2020-01

未分類

Steamの利用調査、VRヘッドセットの月間接続台数が最高記録を更新

Valveのゲーム配信プラットフォームSteamが、月例のハードウェア利用状況調査を発表しました。2019年12月の調査結果では、同プラットフォームへのVRヘッドセットの月間ユニーク接続台数が130万台を突破したことが明らかになりました。 11月には大きな変動は起こらず Steamは毎月ユーザーへの調査を行い、ゲームを遊んでいるPCのグラフィックボードなどのハードウェア、またOSなどのソフトウェアに関する統計を発表しています。11月の調査では、HTC VIVE系ヘッドセット(HTC VIVE、VIVE PRO)が増加した10月から大きな変化は起こりませんでした。 (※調査はSteamでの利用に限るもので、任意参加となっています。他プラットフォームの公式ストアにおける利用数は含まれていないため、市場全体のシェア率を直接推定するには不十分なことに注意が必要です。) 前年比で75%増の接続台数 約130万台(134万2,000台)というユニーク月間接続数は、米メディアRoad to VRが12月の利用調査データから算出しました。この数値は、SteamでVR関連の統計が行われるようになってからの最高接続台数です。これまでの最大接続数だった、2019年9月の約120万台(121万8,000台)を10万台以上も上回りました。同メディアによれば、昨年比では月間接続数は約75%増加しているとのこと。なお公開されたデータからは、接続されたヘッドセットが実際にユーザーによって使用されていたかは確認できません。 2020年末には接続数は約275万台突破か Road to VRは、VRヘッドセットの月間接続台数が現在のペースで増加を続けた場合の予測モデルを公開しています。同メディアのモデルによれば、2020年末には接続台数は約275万台に達するとのこと。大きな注目を集めている新作VRゲーム「Half-Life: Alyx」が2020年3月に発売されることから、Road to VRはグラフが3月以降、更に変動する可能性もあると説明しています。 Rift SとINDEXの使用率が大幅上昇 ヘッドセット別の使用率では、Oculus Rift S(以下Rift S)が18.46% (昨月比+3.63%)と、11月と比較して大幅に使用率が増加しました。またVALVE INDEX(バルブ・イ..
0
未分類

株式会社LONDONBOOTSにVTuber奏音きらりが所属

株式会社LONDONBOOTSに、VTuberの奏音きらりさんが所属することを発表しました。奏音きらりさんは16歳の駆け出しアイドルとして、2019年12月にデビューし活動しています。 奏音きらりさんは、お笑い芸人の天津向さんと一緒にアニメ「ゾンビランドサガ」を視聴する動画など、バーチャルとリアルの垣根を超えた動画を投稿しています。また、2019年からはアニメ情報誌「アニメディア」での漫画連載など、YouTube以外でも活動しています。 ほかにも、株式会社LONDONBOOTSには、原宿のお手伝い猫のカリィと、お笑い芸人「ロンドンブーツ1号2号」の田村亮さんが所属することが発表されました。 https://www.youtube.com/watch?v=stWC-q91k70 https://www.youtube.com/watch?v=Cpo38os45G4 『皆様にご報告』 私、奏音きらりは『株式会社LONDONBOOTS』に所属させて頂くことになりました。 16歳の駆け出しアイドルですが、社会貢献と皆様が少しでもホッコリできるような活動に励んで行きたいと思います。 Youtubeのちゃんねる登録もヨロシクお願いします♡ pic.twitter.com/qWe7fpW3M7 — 奏音きらり (@Kanon_Kirari) 2020年1月30日 『家族』 家族が増えました! 株式会社LONDONBOOTSの 代表取締役社長の田村淳です。 小さな小さな芸能事務所ですが、 所属タレント田村亮に加えて 新しい家族が増えました。 カリィ(@cully_nekonote) 奏音きらり(@Kanon_Kirari) フォローして頂けると嬉しいです。 新人の奏音きらりを推してます♡ pic.twitter.com/Nddg8CheM1 — 田村淳社長△ (@atsushilonboo) 2020年1月31日 今回の株式会社LONDONBOOTSの代表取締役社長の田村淳さんは、Twitterで「家族が増えました!」と報告。「新人の奏音きらりを推してます」とコメントしています。 (参考)奏音きらり 公式Twitter、YouTubeチャンネル、田村淳 公式Twitter
0
未分類

定員250名規模の「VRChat大交流会」秋葉原で開催決定

5月16日(土)20:00から、秋葉原にてVRChat大規模オフ会「VRChat大交流会in秋葉原」が開催されます。会場は定員250名規模で、立食パーティー形式とのこと。 「VRChat大交流会in秋葉原」は、VRChatを利用している方であればだれでも参加可能。本イベントは、Skebなど作家向けサービスを手掛けるなるがみさんが主催し、VTuberのオニャンコポンさん、VR探検家のリーチャ隊長さんがMCとして出演予定です。さらに当日はOculus Rift Sなどが当たるビンゴ大会も行われるそうです。 現在、参加登録人数は既に定員の250名に達したため、12:00からの本イベントを「昼の部」、同日17:00から第2インスタンス「夜の部」にすると発表されています。詳細はこちら。 【大事なお知らせ】 5月16日(土) 12:00より秋葉原にてVRChat大規模オフ会を開催します!! DLsiteさんに協賛していただき、定員300名の会場を貸していただけることになりました! Vケットやコミケが閉幕した直後の開催です。ご興味ある方は是非 VRChat大交流会in秋葉原https://t.co/GpzURw9oUR pic.twitter.com/UnU9ehx5AN — なるがみ (@nalgami) 2020年1月30日 「VRChat大交流会in秋葉原」の概要 日時 2020年5月16日(土)12:00~15:30(12:30より乾杯) 定員 250名(登録必須・当日参加不可) 会費 3,000円(当日受付にて徴収) 会場 東京都千代田区神田練塀町300 住友不動産秋葉原駅前ビル12F 株式会社エイシス内 セミナールーム 主催 主催: なるがみ (Twitter・VRChat: nalgami) 出演・MC: オニャンコポン リーチャ隊長 注意事項 ・受付にて名簿の確認があります。登録されていない方の参加はできません。 ・未成年の方も参加可能です。 ・酒類の提供をご希望の場合は受付にて免許証や保険証を用いて年齢確認を実施。 参加者名簿はこちら。 詳細 https://connpass.com/event/165350/ (参考)VRChat大交流会in秋葉原 詳細ページ、なるがみ 公式Twitter
0
未分類

AR/VR活用テーマパーク「リトルプラネット」 大阪でオープン

AR/VR技術を活用したテーマパーク「リトルプラネット」が、大阪・和泉市にある三井ショッピングパーク ららぽーと和泉にて3月19日(木)にオープンします。料金は子供・大人各30分で800円から、1日フリーパスは子供1,800円、大人900円(平日料金)です。 「リトルプラネット」は、AR/VRやセンシングなどのデジタル技術を活用したファミリー向けテーマパークです。AR砂遊び「SAND PARTY!」やデジタル紙相撲「PAPER RIKISHI」、プロジェクションマッピングを使った光と音のデジタルボールプール「ZABOOM」など、12種のアトラクションを楽しめます。 現在、リトルプラネットは首都圏を中心に全国9ヶ所で常設パークを展開しており、10ヶ所目となる今回の和泉店は関西初進出になります。 https://www.youtube.com/watch?v=P0p2n6HLE3Y 施設概要 名称 リトルプラネット ららぽーと和泉 場所 大阪府和泉市あゆみ野4-4-7 ららぽーと和泉4階 営業時間 10:00~21:00(最終入場20:30) アトラクション数 12種(予定)※一部アトラクションは交互運用の予定 料金 ・おためし30分 子供、大人:各800円~ ・わくわく60分 子供:1,400円、大人:900円 ・おすすめ90分 子供:1,800円、大人:1,000円 ※15分ごとに延長可能 ・1日フリーパス(平日) 子供:1,800円、大人:900円 ・1日フリーパス(休日) 子供:2,400円、大人:1,200円 公式サイト http://litpla.com/space/litpla_izumi/ (参考)株式会社プレースホルダ プレスリリース
0
未分類

【ドラクエウォーク】週末メタルダンジョン、今週も開催中

スマートフォン向けARゲーム「ドラゴンクエストウォーク(ドラクエウォーク、DQW)」で週末メタルダンジョンが開催されました。同ダンジョンの開催期間は、1月31日(金)から2月3日(月)午後14:59まで。 週末メタルダンジョンは、メタル系モンスターが登場するイベントクエストです。登場モンスターの異なる「初級」「中級」「上級」の3つの難易度が用意されています。メタル系のモンスターは動きが俊敏でよく逃げるのが特徴ですが、倒すと多くの経験値を獲得できます。ただし、いずれかの難易度を1回クリアすると翌週までプレイはできません。 1月第3週より、週末メタルダンジョンの「上級」ダンジョンには、「メタルホイミン」が登場しています。同モンスターは、倒すことではぐれメタルの2倍の経験値を獲得可能。なお公式発表によれば、今後フィールド上に追加予定のメタルホイミンは、ダンジョンに登場する「メタルホイミン」とはパラメーターや能力が別になるとのことです。 © 2019,2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. (参考)ドラゴンクエストウォーク 公式サイト
0
未分類

ホロライブ4期生の“歌うま羊” 角巻わため、平日朝に歌番組動画を開始!

2月3日(月)の5時50分から、ホロライブ4期生の角巻わためさんによる朝番組動画「わためのうた」がスタートします。 「わためのうた」は平日の月曜から金曜日の朝に放送される、10分間の録画番組とのこと。2月3日から平日の早朝は、角巻わためさんの歌声を聴くことができます。 角巻わためさんはインターネット回線の不安定さにより、配信が一時的に止まるなどのトラブルが起きていましたが、回線の不安定さを逆手に取って「クソザコ回線でも投稿ならできる」をテーマにしたラップや歌動画をYouTubeに投稿し注目を集めていました。特に「わためラップ」については、わためさんの普段の雰囲気とのギャップが印象的なクールな歌唱、そしてホロライブ4期生の名前を巧みに入れ込んだリリックや絶妙なライムなど必見です。 https://www.youtube.com/watch?v=j5n1zqsvfXo https://www.youtube.com/watch?v=lxx_nwm_8PU 角巻わためさんは、2019年12月にVTuber事務所「ホロライブ」の4期生としてデビューした、のんびり旅をしている吟遊詩人。歌が好きで、普段のゲーム実況配信のほかに歌ってみた配信なども積極的に行っています。 あさココで宣伝してもらったけど、 自分でも宣伝させてくださーい!!! (がんばってCM動画つくったんだ…!) 2/3(mon)START!!! 月~金のAM5:50から『わためのうた』はじまるよ! 安心安全の録画番組なので回線落ちの心配ナシ! 見てね 無理しない範囲でやっていくね pic.twitter.com/dJju7qfQPB — 角巻わため@ホロライブ4期生 (@tsunomakiwatame) 2020年1月31日 (参考)角巻わため 公式Twitter
0
未分類

ヒメヒナ1stアルバム「藍の華」初回生産予約がスタート

4月15日(水)に発売される、VTuberユニット「HIMEHINA(ヒメヒナ)」の1stアルバム「藍の華」の初回生産予約が開始しました。 「藍の華」は19か月の製作期間をかけて作られた、全19曲を収録したオリジナルアルバム。これまでシングルとしてリリースした「ヒトガタ」や「ヒバリ」など、ヒメヒナのこれまでの音楽作品を収めた内容になっています。 https://www.youtube.com/watch?v=tBfd0X3zz1I 初回生産限定豪華盤には、オリジナル収納BOX、トートバッグ、アクリルスタンドが特典として付属します。また、初回生産限定豪華盤、通常版ともに、ヒメヒナ初のファンミーティングイベントへの応募シリアルコードが封入されます。予約特典は各店舗によって違いがあるとのこと。 HIMEHINA1stALBUM『藍の華』 今日から予約開始だよ!! 早くみんなに聴いてほしすぎて、デモ音源でクロスフェード動画作っちゃった!!発売までこの動画で気持ちを高めてねっ#HIMEHINA1stALBUM クロスフェードhttps://t.co/DyBDXXOdk8 『藍の華』特設https://t.co/7v3II5mqlI pic.twitter.com/Tgzv4EeHYu — 鈴木ヒナヒメヒナ (@HinaSuzuki_HH) 2020年1月30日 HIMEHINA1stアルバム『藍の華』 本日から予約開始!!! まだデモ音源だけどクロスフェードで一足先におきかせするぜぇ!! 全曲オリジナルアルバム、ヒメ達の本気を受け止めてくれえ!! 予約と詳細はこちら!https://t.co/8Kk11va67w 動画はこちら!https://t.co/PObEh5eBAj#HIMEHINA1stALBUM pic.twitter.com/bwYODCFZbr — 田中ヒメヒメヒナ (@HimeTanaka_HH) 2020年1月30日 1stアルバム「藍の華」について 発売日 2020年4月15日(水) 収録曲 01.約束の血 02.Int:Existense 03.藍の華 04.ヒトガタRock 05.ヒバリ(Laugh-In) 06.ライライラビットテイル 07.Int:Electron 08.琥珀の身体(Message-In) 09.I..
0
未分類

ゲーム開発者の注目デバイス 首位がOculus Questに

GDCが、VR/AR/MR分野でゲーム開発を行っている企業へ実施した、各種アンケート調査結果を発表しました。注目するデバイスや、ゲーム開発中の対象デバイスの設問で、首位交代の大きな変化が起きています。 世界最大のゲーム開発者会議GDCは、毎年同様のアンケート調査を実施。過去の調査結果は下記の記事で紹介しています。 Oculus Quest、コンテンツ開発に着手している企業数が増加中 | Mogura VR MoguraVR ゲーム開発者が注目するVR/ARデバイスは?GDCアンケートより | Mogura VR MoguraVR VRゲーム開発者がPS4と同程度に増加 最も関心のあるデバイスはOculusからHTC Viveへ | Mogura VR MoguraVR 本記事では、特に変化の見られる2つの設問の結果を紹介します。 ゲーム開発者として、あなた(御社)が一番注目するVR/ARデバイスは デベロッパーの関心の高さを測るこの設問で、トップとなったのはOculus Quest(39%)。Valve Index(22%)、Oculus Rift(21%)がこれに続きます。一方過去連続して首位を守っていたHTC VIVEは、16%と遠く及びませんでした。 ただし2019年までHTC VIVE一択であったことと異なり、2020年の設問にて、HTC製品はVive Pro、Vive Focus、Vive Focus Plus、Vive Pro Eyeと選択肢が細分化されています。このため、回答が分散してしまった可能性は考えられます。 どのVR/ARデバイス向けにゲーム開発を進めているか この設問では、Oculus製品とHTC VIVEの差は前項に比べ縮まっています。トップはOculus Riftの25%、次いでOculus Questが24%、HTC VIVEが20%です。その他の特定デバイスは11%以下の回答にとどまっており、当該3モデル向けが圧倒的に高い割合で取り組まれていると分かります。 調査結果全文(英語)はこちらから。 (参考)Upload VR、GDC
0
未分類

「MAZARIA(マザリア)」にマツコ・デラックス来店 深夜番組で放送

2月6日(木)の0時15分から放送予定のバラエティ番組「夜の巷を徘徊する」に、池袋サンシャインシティ内のVRアミューズメント施設「MAZARIA(マザリア)」が登場します。 番組では、出演者のマツコ・デラックスさんが「ガンダムVR」や「釣りVR」を体験。「MAZARIA」に居合わせた男性とどちらが多く魚を釣れるか対決する姿が放送される予定とのこと。VRの操作に悪戦苦闘するマツコ・デラックスさんの様子が見られるそうです。 「MAZARIA」はバンダイナムコアミューズメントが運営する、VRゴーグルとアミューズメント機器を組み合わせた屋内型施設です。「ゴジラVR」や「ドラゴンクエストVR」など、VRゴーグルを使用して、空想の世界に入り込むような体験ができます。 【MAZARIA&VR ZONE Portal】VRの日キャンペーン実施 | Mogura VR MoguraVR VRを使った施設は"ゲームセンター"から脱却できるのか?バンナムが「MAZARIA」に込めた狙い | Mogura VR MoguraVR (参考)MAZARIA 公式サイト、テレビ朝日「夜の巷を徘徊する」公式サイト
0
未分類

Vtuber収益化はく奪問題に海外YouTuberが反応 公式も確認を明言

2020年現在、YouTubeで活動を行っているVtuberの収益化(※広告やスーパーチャット、メンバーシップなどの各機能)が剥奪されるケースが多発し、ファンが不安視する声が相次いでいます。 この問題について、海外の有名なYouTuberが懸念を表明する動画を投稿。海外で大きな注目を集めています。 https://www.youtube.com/watch?v=IFhz7MyiRQA 同じような“構成”が問題? TheQuartering氏は登録者数約66万人(2020年1月現在)のYouTuber。これまでも数々の“物申す系”動画を制作しており、もっとも再生された動画の再生数は約400万回に達しています。 今回TheQuartering氏は、主に「ホロライブプロダクション(ホロライブ)」の現状に触れるかたちで経緯を説明。自身も過去に動画が複製コンテンツ扱いされ、収益化が剥奪された経験があることや、YouTubeの“再利用されたコンテンツ”規約などに触れつつ、約12分の解説を行いました。 同氏は推論として、YouTubeの監視を行っているAIが、VTuberチャンネルの特性(同じ背景やオーバーレイ、アバターが多くの動画に存在、BGMも同一)を“再利用コンテンツ”として認識し、剥奪を行っている可能性があると主張。同サイトAIの精度(収益化関連)には自身の経験上、問題があるように感じていると説明し、現在の状況では、(キズナアイのような)登録者数が100万人を超えている大型チャンネルでも、即座に収益化が剥奪される可能性があると語りました。 YouTubeも確認を明言 この動画が公開された後、YouTubeの公式Twitterアカウントが、TheQuarteringのTwitterに対してツイート。本件について確認を行うと明言しました。YouTubeの詳細な動向は不明ですが、近々動きがあるかもしれません。 Thank You @TeamYouTube Looks like they are looking in to it friends! https://t.co/IPz8uzbpjQ — TheQuartering (@TheQuartering) January 29, 2020 2020年1月現在、国内のVtuberコミュニティでは、収益化の剥奪は..
0
未分類

【PSVR】PS Plus限定で「Firewall Zero Hour」フリープレイ可能に

PlayStation VR(PSVR)専用タイトル「Firewall Zero Hour(ファイアウォール ゼロ・アワー)」が、PlayStation Plus(PS Plus)加入者限定サービス「フリープレイ」のタイトルとして、限定配信されます。提供期間は2020年2月4日(火)から3月2日(月)まで。 PS Plus会員は実施期間中、本作を無料でダウンロードできます。(※配信期間終了後もPS Plus加入中であれば、回数や時間の制限なしに好きなだけ遊べます。) 「Firewall Zero Hour」は2018年8月30日、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)より発売されたVR専用のFPSゲームです。開発はアメリカ・カリフォルニアに拠点を置くVRスタートアップ「First Contact Entertainment」が担当しています。プレイヤーは匿名の契約者に雇われた傭兵となり、4人1組のチームに分かれて機密データを巡る戦いに身を投じます。 https://www.youtube.com/watch?v=JAEEunJQSjg 戦闘では両チームが「アタッカー」と「ディフェンダー」に分かれ、前者はラップトップ(ノートパソコン)の機密データ回収を目指し、後者はラップトップの防衛と相手チームへの迎撃に当たります。 どちらかのチームが目標を達成すれば勝利。経験値を始めとする報酬を獲得できます。それに応じてレベルが上がり、武器が増えたり、キャラクターの性能を変更したりも可能になります。 別売のシューティングコントローラーにも対応しており、直感的かつ本物さながらの感覚で銃火器の照射を行えます。持ち方を変えて銃を撃つこともでき、相手を視認せず遮蔽物に身を隠した状態で発射する「ブラインドショット」を自然に繰り出せるのも大きな魅力です。 レビューはこちら。(※大型アップデート前の内容です) 【PSVR】「Firewall Zero Hour」レビュー VR専用FPSという新時代の戦場がここに | Mogura VR MoguraVR 2019年5月21日には、大型アップデート「Operation: Nightfall(オペレーション: ナイトフォール)」も配信。シーズンミッション、タスク、報酬、マップの追加のほか、UIの改善などが..
0
未分類

アクセンチュア、イベント会場選定用XRツール提供 メガネ型MRデバイスにも

コンサルティングファームのアクセンチュアは、モバイルARやVRヘッドセットを使った会場選定ツール「XR Event Planner」を提供します。イベント会場を決める際、移動や打合せの手間を削減し、利益を創出するというものです。 アクセンチュアによると、米国の会議・イベント分野は3,300億ドル(約36兆円)の市場規模。しかし中心となる「会場選定」のプロセスにはコストも時間も要します。イベントプランナーは複数の会場を訪問し、顧客と打ち合わせ。最大で6ヶ月間かかるとも言います。 https://www.youtube.com/watch?v=EVnlAtoYJ0A 作業効率上昇、利益8%アップ この問題を、XR(VR/AR/MR)で解決するのが「XR Event Planner」です。ツールでは、スマホAR、ARグラスやVRヘッドセットを通じて会場の様子を確認。空間を自由に歩き回り、テーブルセットや照明等、希望するカスタマイズを加えることもできます。 作業の利便性だけでなく、収益面にも効果は現れます。「XR Event Planner」を使えば、会場訪問の旅費や、打合せ時間を削減できます。マーケット調査と分析によれば、ホテル等の会場側は利益を8%押し上げることが可能、かつ会場の稼働率を上げ、予約コストを抑制する見込みということです。 VIVE Focus PlusやNrealLightに対応 アクセンチュアはこのソリューションを、大手通信会社のQualcomm(クアルコム)や、インターコンチネンタル・ロサンゼルスらと提携して開発しました。対応するデバイスは、HTCの一体型VRヘッドセット「VIVE Focus Plus」、Nreal社のMRグラス「NrealLight」が挙げられています。 またアクセンチュアは、顧客がより個別最適なサービスを求める時代において、XR活用のメリットを強調しています――すなわち、競合との差別化を図り、顧客のロイヤリティを高める効果です。 (参考)アクセンチュア
0
未分類

「ポップカルチャー祭り2020」MCとして大蔦エルとキミノミヤが出演

2月1日(土)、8日(土)、9日(日)に開催される名古屋のイベント「ささしまライブ・セントレア ポップカルチャー祭り2020」のMCとして、VTuberの大蔦エルさんとキミノミヤさんが出演します。 2月1日(土)のささしまライブ会場を大蔦エルさんが、2月8日(土)、9日(日)のセントレア会場をキミノミヤさんが担当予定です。 さらに大蔦エルさん、キミノミヤさんと同じ空間内で撮影ができる「WITH」の体験版を設置します。等身大モニターの大蔦エルさんとキミノミヤさんの呼びかけに合わせてポーズを決定し、一緒に撮影すると被写体とVTuberが同じ会場にいるかのような写真や動画が完成。撮影後はQRコードからダウンロードして撮影データを持ち帰ることもできます。 「ささしまライブ・セントレア ポップカルチャー祭り2020」は、声優やアニソンDJ、アイドル、踊り手、ヲタ芸パフォーマーなどが出演し、コラボや会場参加型ステージなどが行われるイベント。入場無料で、今後グッズや物販などの詳細情報が公式サイト等で発表される予定です。 「ささしま・セントレア ポップカルチャー祭り2020」の概要 開催日 2月1日(土) 10:00~17:00 中京テレビ放送 プラザC ※大蔦エルMC 2月8日(土) 11:00~17:00 中部国際空港 第1ターミナル4F イベントプラザ ステージ ※キミノミヤMC 2月9日(日) 10:00~11:30 中部国際空港 第1ターミナル4F イベントプラザ ステージ ※キミノミヤMC 入場 無料 公式サイト https://www.ctv.co.jp/popcul/index.html#container (参考)ささしま・セントレア ポップカルチャー祭り2020公式サイト
0
未分類

おめがシスターズがコアラのマーチとコラボ! 限定版が発売

1月30日(木)、双子VTuberのおめがシスターズ(おめがレイさん / おめがリオさん)とロッテ「コアラのマーチ」のコラボ限定商品「おめがのマーチ」が発表されました。 「おめがのマーチ」は、ふたりがコアラになったオリジナルデザインのパッケージとなっており、1,000セット限定で販売されます。レイちゃんバージョンとリオちゃんバージョンが5箱ずつ入っており、コアラ顔が大きく描かれた箱で配送されるとのこと。 セット価格は3,000円(送料800円・税別)。予約受付はロッテオンラインショップにて、1月30日(木)10:00~2月12日(水)15:00まで。 おめがシスターズは、歌ってみた動画やバーチャルを活かしたさまざまな企画に挑戦する双子VTuber。これまでロックバンド「BACK-ON」からオリジナル楽曲を提供された他、VTuber初のYouTubeコントリビューターに採用されるなど、幅広く活躍しています。 「おめがのマーチ」の予約受付先はこちら。 商品情報 商品名 おめがのマーチ 内容 レイちゃんバージョンとリオちゃんバージョン各5箱 コアラの箱でお届け 価格 3,000円(送料800円・税別) ※ひとり2セットまで 予約受付期間 2020年1月30日(木)10:00〜 2月12日(水)15:00 発送予定 3月上旬頃 ※発送日の通知のため、ロッテオンラインショップ及びメルマガ登録が必要となります。 商品ページ http://lotte-shop.jp/shop/e/eomegako/ ロッテオンラインショップ http://lotte-shop.jp/shop/ (参考)Activ8株式会社 プレスリリース
0
未分類

カナメとハルキー 単独イベントのグッズ発表&事前販売スタート

男性VTuberユニット「カナメとハルキー」が、4月4日(土)に池袋HUMAXシネマズで開催される単独イベント「カナメとハルキー LIVE 2020 SPRING ‘Journey to U’」のグッズ情報を公開しました。また、1月29日(水)からグッズの事前販売も開始されました。 グッズは「カナメとハルキー」のライブ衣装版トレーディング缶バッジやアクリルスタンドなど、今回のイベント仕様が中心。カナメさんとハルキーさんそれぞれのカラーペンライトも販売されています。 なお、グッズ事前販売はECサイト「ebten」で受付。4月4日(土)のイベント会場での販売は実施しないとのこと。イベント前まで商品を受け取りたい場合は、3月15日(日)頃までの事前購入が推奨されています。 今接待から帰宅中です(๑>◡<๑)素敵なグッズを作ってもらったよ〜! ライブの実感が湧いてきてドキドキするね…?♡ https://t.co/pj0orimwXD — カナメ@2/26CD発売 (@caname2019) 2020年1月29日 忘れてた チェキは今回もランダム直筆です! 書きまくる! https://t.co/289kOXqPjE — ハルキー@2/26CD発売 (@haruky2019) 2020年1月29日 イベント情報と事前販売の概要 イベント開催日 2020年4月4日(土) 会場 池袋HUMAXシネマズ CD封入イベント先行抽選受付期間 2月26日(水)12時~3月8日(日)23:59 当選メール配信 3月11日(水)23:59分までに通知 入金期限 3月14日(土)23:59 イベントグッズサイト https://ebten.jp/search?name=caname_haruky_live2020spring グッズ発売日 2020年3月下旬 ※当日会場での販売はなし 「カナメとハルキー LIVE 2020 SPRING ‘Journey to U‘」イベントグッズラインナップ 「カナメとハルキー」 ライブ衣装トレーディング缶バッジ(単品) 本体価格:500円+税 種類:8種 サイズ:W57mm×H57mm×D3mm 仕様:ブラインド仕様 「カナメとハルキー」ライブ衣装トレーディング缶バッジ(BOX) 本体価格:4,000円+税 種類:..
0
未分類

【にじさんじ】女騎士、クリエイター、元石油王のライバーがデビュー!

1月30日(木)、バーチャルライバーグループ「にじさんじ」より、新たに3名のライバーのデビューが発表されました。 今回デビューが発表されたのは、フレン・E・ルスタリオさん、メリッサ・キンレンカさん、イブラヒムさんの3名。1月30日より活動を開始し、2月1日(土)より配信を行うとのこと。さらに新規ライバーのデビュー告知動画が合わせて公開されました。 https://www.youtube.com/watch?v=CUmYCpci70Y 「にじさんじ」は、いちから株式会社が運営するバーチャルライバーグループ。YouTubeを中心に、約100名の所属ライバーがそれぞれ個性的な活動をしています。 メンバー紹介 フレン・E・ルスタリオ(Furen E Lustario) コーヴァス帝国の女騎士。 目的のためなら手段を選ばない。 因縁の相手を探し続けている。 ・Twitter ・YouTube メリッサ・キンレンカ(Melissa Kinrenka) バーチャルクリエイターを目指している。 リアルとバーチャルの架け橋になることが夢。 ・Twitter ・YouTube イブラヒム(Ibrahim) 元石油王。 石油の価値が下がったため、 今は偶然掘り当てた温泉で生計を立てている。 ・Twitter ・YouTube 配信スケジュール ・2月1日(土)20:00~ メリッサ・キンレンカ ・2月1日(土)20:40~ フレン・E・ルスタリオ ・2月1日(土)21:20~ イブラヒム ※配信スケジュールは変更となる場合があるとのこと。 (参考)いちから株式会社 プレスリリース
0
未分類

新日本プロレスVR第2弾に飯伏幸太が登場! リングでの試合を再現

1月30日(木)に、プロレス体験バーチャルリアリティー「新日本プロレスVR」の第2弾として、「新日本プロレスVR 飯伏幸太」が販売されます。バンダイナムコエンターテインメント公式エンタメコマースサイト「アソビストア」にて購入可能です。 「新日本プロレスVR」は、新日本プロレスリング株式会社と共同製作した作品。VR空間のリング上で、飯伏幸太選手のプロレス研究に付き合うパートナー「VRレスラー」となって、トレーニングや打撃練習をサポートします。クライマックスはリング上で飯伏幸太選手と闘うシングルマッチを体験できるとのこと。飯伏選手の得意技「カミゴェ」も観られるそうです。 さらに購入者全員にスペシャルグッズとして、「飯伏幸太リストバンド」(白2個セット)と新日本プロレスVR特製「飯伏幸太ブロマイド」を同梱した「カミゴェセット」をプレゼント。グッズの発送は後日、送料無料で届けられます。 「新日本プロレスVR 飯伏幸太」 カミゴェセット 商品概要 商品名 「新日本プロレスVR 飯伏幸太」 カミゴェセット 価格 3,500円(税込)※送料込 販売期間 2020年1月30日(木)~ 7月31日(金)予定 販売方法 バンダイナムコエンターテインメント公式エンタメコマースサイト「アソビストア」にて販売 視聴方法 スマートフォン、PC両方で視聴可能(※スマホでの視聴はVRモードで可能) 動画内容 1.飯伏幸太選手のプロレス研究 トレーニング編 2.飯伏幸太選手のプロレス研究 ミット打ち編 3.飯伏幸太選手のプロレス研究 試合編 ~スペシャルVRマッチ~ 飯伏幸太VSあなた 4.飯伏選手マイクアピール 5.飯伏幸太選手からのメッセージ 「スペシャル購入特典:カミゴェセット」 ・飯伏幸太選手オリジナルリストバンド2個セット ・飯伏幸太選手オリジナルブロマイド 視聴方法 ➀バンダイナムコエンターテインメント公式エンタメコマースサイト「アソビストア」にて無料登録 https://shop.asobistore.jp/login/index/ ②「新日本プロレスVR」公式サイトから飯伏幸太の視聴チケットを購入すると動画再生が可能になります。 <スマートフォンで視聴の場合> ・VRモードで「3D映像」を楽しめます (その場合VRゴーグルをお手持ちのスマホに..
0
未分類

【MAZARIA&VR ZONE Portal】VRの日キャンペーン実施

2月2日(日)の「VRの日」に合わせ、アミューズメント施設「MAZARIA(マザリア)」および「VR ZONE Portal」にて、お得にVRアクティビティが体験できるキャンペーンが開催されます。 MAZARIA https://www.youtube.com/watch?v=je_yBzNZ6N0 東京・池袋のアミューズメント施設「MAZARIA」では、2月2日にauスマートパス会員限定で対象アクティビティの体験が無料になるチケットプレゼントキャンペーンを実施します。1人1回限り、対象アクティビティに使用できるチケット1枚もらうことができます。 なお、本キャンペーンに「アスレチックVRパックマンチャレンジ」「ドラゴンクエストVR」は含まれていません。また入場料が別途必要です。MAZARIAのアクティビティ一覧はこちら。 ※アクティビティにより、身長制限・年齢制限あり 利用期間 2020年2月2日(日)のみ利用可能 営業時間 10:00~22:00(最終入場時間21:00まで) 場所 東京都豊島区東池袋 3-1-3 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル3F 公式HP https://bandainamco-am.co.jp/others/mazaria/ VR ZONE Portal 全国17ヶ所で展開している「VR ZONE Portal」では、「VRの日」の“冬は家族でVR”キャッチフレーズにちなみ、2人で遊ぶとお得な価格のペアチケットキャンペーンを実施します。 ペアチケットは通常2人プレイ2,000円(税込)のところ、1,600円(税込)で遊ぶことができます。販売期間は2月1日(金)から2月14日(木)まで。 実施内容 ペアチケット(1,600円2名分のパック料金)販売 実施期間 2020年2月1日(土)から2月14日(金) 場所 VR ZONE Portal 全17店舗(店舗一覧はこちら) 公式HP https://bandainamco-am.co.jp/others/vrzone-portal/ なお、大阪にあるVR体験施設「VR ZONE OSAKA」でも、大人も子供も学生も2,200円で遊び放題となる特別チケットを2月2日(日)の1日限定で発売します。 詳細はこちら。 VR ZON..
0
未分類

【ドラクエウォーク】新イベント「あくま大王襲来」開催

スマートフォン向けARゲーム「ドラゴンクエストウォーク(ドラクエウォーク、DQW)」で、新イベント「あくま大王襲来(前編)」が開催されました。期間は1月30日(木)から2月13日(木)午後14:59まで。 闇のランタンを活用 「あくま大王襲来」では、イベントクエストの第1章3話をクリア後に使用できる「闇のランタン」を使用して、敵を倒していくイベントです。イベントクエストの第1章初級をクリアすると「小悪魔装備」も獲得できます。 「闇のランタン」をともすと、フィールド上の“あくまスポット”から「プリーストナイト」出現するようになり、倒すと「闇の結晶」を大量に獲得できます。ランタンを点灯する際、難易度選択によって、フィールドに出現するモンスターの種類や強さの選択も可能です。 公式発表によれば、「闇のランタン」を点灯中に出現する「つかいま」を倒すことで称号「あくまハンター」などを獲得可能とのこと。この“つかいま討伐ミッション”は、1月30日(木)から2月27日(木)午後14:59までの期間限定で開催されます。 「闇の結晶」を使用すると、強敵モンスター「ずしおうまる」と戦えます。同モンスターを討伐すると、★4武器「あくまのムチ」や称号が手に入ります。称号は、現在公開されている「あくま軍団の一番槍」のほかに2種類、“シークレット”が存在します。 「あくま大王襲来」の期間中、モンスターやかいふくスポットなどから「あくまメダル」が獲得できます。同メダルはイベント交換所で使用可能で、「あくまのしっぽ」やウィザードシリーズの家具などと交換できます。ふくびき補助券の交換期限は1月30日(木)から2月27日(木)午後14:59まで。交換所の開催期間は、1月30日(木)から3月5日(木)午後14:59までです。 本日より、『あくま大王襲来』イベントが開始いたしました。#DQウォーク #ドラクエウォーク pic.twitter.com/EiNYsVxESu — ドラゴンクエストウォーク公式 (@DQWalk) January 30, 2020 イベントミッションも実装 今回のイベントでは、期間中「闇騎士装備ふくびき補助券」などが手に入るイベントミッションが実装されるほか、合計でジェム1,000個が手に入るログインボーナス(8日間)も開催されます。両要素の開催(実装)期間は、1月..
0
未分類

Oculus Storeのクリスマス商戦は好調、1日約5億円

2019年のクリスマス当日、フェイスブック(Oculus)の公式VRコンテンツストアOculus Storeが、約500万ドル(約5億4,000万円)の売上を記録していたことが明らかとなりました。 投資家との会議中に発表 この売り上げ数値は、フェイスブックのCEOマーク・ザッカーバーグ氏が第4四半期の収支報告で発言したもの。機種別のストア売上は発表されていませんが、2019年5月に発売されたOculus Quest(オキュラス クエスト)の発売2週間のストア売上が同額の500万ドルだったことを鑑みれば、非常に好調な売り上げを記録したと言えるでしょう。 Questの好調が非広告収入を牽引 第4四半期収支報告では、フェイスブックのCFOデイビット・ヴェーナー氏からの報告も行われました。同氏によれば、同社のVR部門での売り上げを含む非広告収入は年々増加しており、Questがセールスを牽引しているとのこと。 2020年1月現在、Quest本体の正確な販売台数は公表されていませんが、フェイスブックは同VRヘッドセットのリリース以降、販売状況が順調に推移していることを報告しています。好調の報告は外部からも行われており、リサーチ会社Superdataは、Questの発売が、2019年の一体型VRヘッドセットの販売台数(とコンテンツ売り上げ)の増加に大きく影響したと発表しました。 フェイスブックはQuest関連の取り組みを精力的に行っており、2019年12月には、PCと接続することでOculus Rift向けコンテンツが楽しめる「Oculus Link」や、ハンドトラッキング機能(テスト段階)を実装しました。現状の売り上げを見る限り、同VRヘッドセットを重視する姿勢はこれからも続いていくと思われます。 Questを含むOculus系VRヘッドセットが2020年にどのような発展を遂げていくのか、注視していきたいところです。 Questは日本で売れている?Oculusが明かした実情【TGS2019】 | Mogura VR MoguraVR 2019年のVRヘッドセット出荷、約半数は一体型に。Oculus Questの影響大か | Mogura VR MoguraVR 売上は好調?Quest向けコンテンツ、各開発スタジオが語る状況 | M..
0
未分類

増えつつある音楽分野でのAR活用 ARグラスの普及が加速を促すか

2020年現在、AR(MR)の活用を進めていこうとする動きが、様々な業界で広まりつつあります。国内外の音楽シーンもそのひとつ。同分野では、アーティストのライブやMVで、ARやホログラム演出が使用される傾向にあります。 著名アーティストもARを活用 2019年、ARを使ったパフォーマンスを使用したアーティストのなかでも特に有名なのがアメリカの歌手、マドンナです。マドンナは、5月1日に行われたビルボード・ミュージック・アワード(BBMAs)の授賞式で、最新曲(当時)「Medellín」をARパフォーマンス込みで披露。曲の世界観に合わせた演出は大きな注目を集めました。 では、ロンドンを拠点に活動するラッパーTino Kamal氏のシングル「V.I.P.」の斬新な映像が話題を呼びました。同シングルのMVは、3D複製されたKamal氏にバリエーション豊かなタトゥーがMRで表示されていくというもの。同MVの撮影には、100機以上のカメラが使用されました。 ARグラスの普及はライブ演出を変えるのか ARを活用した演出には欠点も存在します。そのなかでも重大なのが「対応するデバイスを通して見ないと演出を認識できない」という点です。Kamal氏のようなケースでは問題は起こりませんが、ライブやコンサートなどでは、ARを演出に組み込むことはこれまで容易ではありませんでした。 しかしその状況も変わりつつあります。2020年現在、ARグラスは「NrealLight」のような(法人を含む)一般を対象としたモデルのリリースが始まっているほか、フェイスブックやアップルといった大企業もARへの注力を表明しています。 特にアップルは以前からARグラスの開発を続けているとの噂が根強く存在しており、同社製のデバイスが発売された際には、ARグラスの普及は一気に加速することでしょう。ARグラスの持ち込みが必須のライブが開催されたり、将来的には“使い捨て”ARグラスをコンサート会場で配布するといったことも行われるかもしれません。 現時点では、アップルのARグラスの発売日は不明ですが、一部メディアは2023年に発売されると報じています。ARグラスの発展と共に、音楽分野でARなどの技術がどのように活用されていくのか、注視していきたいところです。 マドンナ、ARを使って自分の分身と共演 | Mogur..
0
未分類

2019年の第4四半期、一番売れたVRヘッドセットは?

ゲーム業界のリサーチ会社Superdataは、2019年第4四半期の3ヶ月間のVRヘッドセット市場速報を発表しました。人気が続くOculus Questに加え、VALVE INDEXも躍進しています。 Superdataの予測では、XR市場規模は2023年に149億ドル(約1.6兆円)規模へと成長。特に背景として、AR/MRヘッドセットの売上急増を指摘しています。例えばマイクロソフトのHoloLensといったデバイスの価格が下がり、一般消費者へも普及することが想定されています。 2023年時点でAR/MRヘッドセットのデバイス売上及びコンシューマー向けソフトウェア売上は67億ドル(約7,300億円)と見込んでおり、これはXR市場の45%を占めます。 販売トップはPSVR では、2019年第4四半期のデバイス市場はどのようなものだったのでしょうか?集計によれば、販売台数ベースではPlayStation VR(プレイステーションVR・PSVR)が33万8,000台でトップ。一体型VRヘッドセットOculus Questが31万7,000台がこれに続きます。 Index急増の背景 この四半期の動きで注目されるのは、まず2019年6月末に出荷が開始されたPC向けのVRヘッドセットVALVE INDEXです。2019年の総販売台数が14万9,000台に対して、第4四半期は10万3,000台と第3四半期から大きく躍進しました。Superdataは理由として、同年11月に新作タイトル「Half-Life: Alyx」が発表されたことを挙げます。この期待感から、デバイス購入者が急増したというものです。 なおIndexは2019年末に一部地域、2020年1月16日時点では31カ国で売り切れとなりました。在庫不足がなければ、販売台数はさらに伸びていたと考えられます。 VALVE INDEXが世界31ヵ国で売り切れに。原因はあのシリーズ最新作? | Mogura VR MoguraVR ValveのVRヘッドセット「VALVE INDEX」日本発売、最新情報まとめ(2019年10月版) | Mogura VR MoguraVR Oculus Questは二位だが…… 次に注目のデバイスが、Oculus Questです。2019年の総販売数は70万..
0
未分類

ガマの油と渡し舟がVRゲームに!? つくば市ご当地イベントに出展

2月2日(日)に茨城県つくば市で開催されるご当地スポーツイベント「Tsukuba STEAM Building(つくばスチームビルディング)」にて、地域性が盛り込まれたVRゲームが出展されます。 出展されるVRゲームは、筑波山名物「ガマの油」を拾い集めるVRスポーツ「ガ筋肉(マッスル)」と、牛久沼のほとりや谷田川で渡し舟体験する「谷田川エクスプレス」です。開発にあたり「世界ゆるスポーツ協会」や筑波大学バーチャルリアリティ研究室が協力しています。 また本イベントは、2月2日「VRの日」を記念して筑波大学で開催される「VR運動会」ともコラボ。TXつくば駅と筑波大学エンパワースタジオ間を往復する、直行無料シャトルバスが運行されるとのこと。 ガ筋肉 「腹筋ローラー」の動きを検知するセンサーで操作して、つくばセンターに散らばった筑波山名物「ガマの油」を拾い集めるゲーム。ローラーの動きの替わりに車椅子が前後する動きも検知でき、車椅子の方でも楽しめます。 「 筑波山ガマの油売り口上」はつくば市の地域無形民俗文化財に認定された伝統文化。インクルーシブなご当地VRスポーツとして開発されたそうです。 谷田川エクスプレス 立教池袋中学校・高等学校数理研究部が第27回国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト(IVRC2019)で観客大賞を受賞した作品「渡し舟教習所始めました」を、つくばの地域性を踏まえてアレンジしたVR作品です。 ゲームでは、牛久沼・谷田川近辺からの筑波山を背景に、櫓(ろ)を漕ぐ人と舵を取る人の2人で声を掛け合いながら、つくば市の特産品を乗せた和船を操作してゴールを目指します。 なお、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)の装着は、保護者の承認ありで7歳以上、なしでは13歳以上が対象となるとのこと。 開催概要 日時 2月2日(日) 13〜17時(13時受付開始) 受付場所 up Tsukuba つくば市吾妻1-10-1 つくばセンタービル1F ・参加費無料、入退場は自由。 ・動きやすい服装・運動靴。 ・授乳室あり。更衣室なし。 ・競技参加者はイベント保険(無料)に加入が必要です。 参加申込フォーム https://ux.nu/skdrE (100名定員) 会場 A 会場 up Tsukuba ・「谷田川エクスプレス」(立教池袋中学校・高等..
0
未分類

新サービス「Pokemon HOME」発表 「ポケモンGO」にも対応予定

株式会社ポケモンは、「ポケットモンスター」シリーズの新クラウドサービス「Pokemon HOME」を発表しました。2020年2月上旬に配信開始予定。対応デバイスは、Nintendo Switchとスマートフォン(iOS/Andorid)です。 「Pokemon HOME」は、シリーズ最新作「ポケットモンスター ソード・シールド」を含む、複数なタイトルからポケモンをクラウド上に預けることなどができるサービス。預けたポケモンは“全国図鑑”に登録され、図鑑の説明文などを確認できます。 同サービスの利用プランには、最大30匹までポケモンを預けることが可能な無料プランと、6,000匹まで保管可能なプレミアムプラン(有料)が存在します。プレミアムプランには、1カ月370円(税込)から加入可能。「ポケモンバンク」から「Pokemon HOME」へのポケモンの引っ越しや、ジャッジ(ポケモンの能力確認)など、様々な有料限定機能も用意されています。 「Pokemon HOME」では、預けたポケモンを「ポケットモンスター ソード・シールド」に対して送り出すことができます。スマートフォン版アプリでは、フレンドや全世界の人とのポケモン交換も可能です。 ポケモンGOにも将来的に対応 スマートフォン向けARゲーム「ポケモンGO」は、リリース時の「Pokemon HOME」には対応していません。発表によれば、将来的には連携機能の実装を予定しているとのこと。公式サイトには、「ポケモンGO」から「Pokemon HOME」に対してポケモンを送り出す機能を説明した図が掲載されています。 ©2019 Niantic, Inc. ©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. (参考)Pokemon HOME 公式サイト
0
未分類

ウタゴエ放送部 音羽ララの“魂”交代を発表

1月28日(水)ウタゴエ放送部はバーチャルシンガー音羽ララさんの今後の活動を休止し、音羽ララさんの“魂”(担当)を交代して再スタートすると発表しました。 ウタゴエ放送部の公式Twitterによると、音羽ララさんは以前より体調不良が続いており、出演の減少を心配する声が視聴者から寄せられていたそうです。音羽ララさん当人やスタッフの間で話し合いを進めた結果、体調や体力を考慮して一旦全活動を休止し、2月上旬から新たな「魂」を迎える結果になったとのこと。 ウタゴエ放送部運営より、音羽ララについての重要なお知らせです。#ウタゴエ放送部#音羽ララ pic.twitter.com/gk98h5UkJr — ぶーた@ウタゴエ放送部公式 (@Boota_Fuuko) January 28, 2020 ウタゴエ放送部の運営を行うユニゾンライブ株式会社は、責任の所在を明らかにするために会社名を公表。魂の重要性は承知しながらも、応援してくれた方の期待を裏切る形となったことを謝罪しました。 なお、バンドに音羽ララさんの存在が欠かせないと考え、より多くの人々に歌声を届けたいという想いから、音羽ララさんを封印せず継続することに至ったと明かしています。新たな音羽ララさんは、魂が入れ替わったことが見た目や喋りで判断できるよう、「容姿の微修正」を加えて活動を開始するそうです。 また、今回の発表に合わせ、1月29日(水)に音羽ララさんからのボイスメッセージと最後の歌ってみたが投稿予定となっています。 先輩、ごめんね。 ぶーたの発表の通りです。 悲しいことが起きたけど、 これからもララは生きています。 先輩、本当にありがとう。 音羽ララの活動は続きます。 どうかこれからのララも、好きになってあげて。 ウタ部もどんどん続きます! ララが先輩を大好きだって、覚えていて。#ウタゴエ放送部 — 音羽ララ (@lara_songs) January 28, 2020 明日、1月29日(水)に ララのボイスメッセージと、歌ってみたを投稿します。 それが今のララから贈れる最後の声と、歌です。 そして新しくウタゴエ放送部♪が、始まります。 どうか、どうか、どうかよろしくお願いします!#ウタゴエ放送部 — 音羽ララ (@lara_songs) January 28, 2020 ウタゴエ放送部の..
0
未分類

積み木遊びをしながらARで街づくりを学ぶ 渋谷の科学館に展示

積み木遊びをしながらARで自分の住みたい家や街を作る「ARツミキタウン」が、東京・渋谷にある科学館・こども科学センター・ハチラボに出展されます。大画面に映し出されたアナログの積み木とARのデジタル映像を通して、マイホーム作りを学べる体験コーナーです。出展期間は1月29日(木)から4月5日(日)まで。入館料は無料です。 「ARツミキタウン」は、実際の積み木に取り付けたマーカーを、PCやタブレット端末のカメラで読み込み、画面上にARで構成された街を作り出します。読み込まれた画像は人や車などが配置されるだけでなく、周囲の状況に連動して動く仕様となっています。画面上には川が流れる街並みや、鳥が飛ぶ光景も再現されるとのこと。 2019年9月に原宿・DESIGN FESTA GALLERYにて開催されたイベントでは、3日間で66組119名がコンテンツを体験。その後、愛媛・福岡・島根の3拠点でも開催が実施されています。 (原宿DESIGN FESTA GALLERYでの開催模様 ) イベント概要 特別展 『ヴァーチャル・リアリティの世界』展 ~画像技術で遊ぼう~ 日程 2020年1月29日(水)~4月5日(日) 場所 渋谷区桜丘町23―21 渋谷区文化総合センター大和田3階 こども科学センター・ハチラボ 開館 10:00~17:00 入館料 無料 休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日) (参考)株式会社ジブンハウス プレスリリース
0
未分類

バーチャルヒューマンのライブ映像が公開  リアルな人間と同時出現

1月11日に渋谷WOMB「06S FINAL」にて披露されたバーチャルヒューマン 「YELLOCK」のライブ映像が、YouTubeにて公開されました。 https://www.youtube.com/watch?v=muXrJrC6EyA YELLOCKは、「アバター」「猿の惑星」などに参加したドイツのプロダクションMimicががデザインとオペレーションを手がけるバーチャルヒューマンアーティスト。06S FINALでは、モーションキャプチャスーツを着た“リアルな人間”と、モニター上に人間と同じ動きをタイムレスに行なう“バーチャルヒューマン”を同時に出現させ、リアルとバーチャル、2人のYELLOCKが織りなすバーチャルヒューマンライヴを披露しました。 YELLOCK制作委員会によれば、YELLOCKは、バーチャルインフルエンサーや初音ミク、VTuber(バーチャルユーチューバー)などと違い、“リアルな人間”ありきのプロジェクトとのこと。同じ空間にリアルとバーチャルを存在させつつも、実在の人間をバーチャルの先に置くことで、より“リアリティ”のある世界を構築し、架空の世界を内包した生のパフォーマンスを可能としているそうです。 今後の展開として、今春のYELLOCKの新EPのリリースを皮切りに、バーチャルヒューマンライヴを展開しつつ、夏にはフェスなどの大規模イベントへ出演が予定されています。また、Mimicの本拠地であるドイツをはじめ、世界のテック、ミュージックイベントへも参加予定とのこと。さらに、有名ブランドとのコラボも順次発表予定です。 (参考)株式会社YELLOW プレスリリース
0
未分類

賞金総額100万円、AR作品コンテストが募集開始

AR技術を使ったオリジナルハードウェア・ソフトウェア作品コンテスト「だんグラ・ホログラス デベロッパーコンテスト2020」の募集が告知されました。賞金総額は100万円、応募期間は2月1日から7月31日までです。 本コンテストは「ハード部門」「アプリ部門」「の2部門で開催。スマートフォンを装着して使用するARデバイスを活用した作品を広く募っています。 ハード部門ではホログラム株式会社が開発した、スマートフォンを使用するダンボール製の手持ちデバイス「だんグラ」や、ヘッドセットタイプの「ホログラス」を用いたハードウェア・デバイスが対象。アプリ部門では、ホログラSDKを使用してUnityで制作したソフトウェア・コンテンツが対象です。 参加資格は学生や社会人、グループ、学校、法人、プロ、アマ不問です。コンテストの詳細はこちら。 コンテストスケジュール 応募期間 2020年2月1日~7月31日 一次審査/ノミネート 2020年8月1日~8月31日 最終審査・表彰 2020年10月頃 (参考)ホログラム株式会社 プレスリリース
0
未分類

ホロライブ 韓国とインドのTwitterアカウント公開 海外展開の拡大へ

VTuber(バーチャルユーチューバー)事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバー株式会社は、新たに韓国、インドのホロライブ公式Twitterアカウントを立ち上げました。 今回公開されたのは韓国「hololive korea」およびインド「hololive India」のアカウント。また、中国やインドネシア、インド、韓国、英語圏など海外向けVTuberのイラストレーターも随時募集をしています。 カバー株式会社は日本以外に中国での事業も行っており、動画配信サイトbilibili(ビリビリ)でも人気を獲得する他、日中同時のライブ公演も開催しています。加えて、1月23日にはアジア(インドネシア、インド、中国、韓国)と英語圏などへの海外展開をサポートするディレクターやタレントマネージャーの募集を開始していました。 カバー株式会社 アジア・英語圏など海外展開の運営担当者を募集 | Mogura VR MoguraVR 韓国、インドにおいてはバーチャルライバーグループ「にじさんじ」もVTuber事業を開始しており、1月23日には「NIJISANJI India」、1月25日には「NIJISANJI KR」よりそれぞれ3名のライバーがデビューしました。ホロライブでは「ホロライブ中国」として3名のVTuberがデビューをしていますが、今回のアカウント立ち上げにより、今後どのようなプロジェクトが展開されるかに注目です。 (参考)カバー株式会社 公式Twitter
0
未分類

確定申告に悩むVTuberが続出… 負担を軽減する代行サービスも登場

2020年1月も後半になり、Twitterでは確定申告の悩みを呟くVTuberが続出しています。 確定申告は副業の利益が20万円を超えていると申告が必要。VTuber活動においても同様に申告が義務付けられています。TLには3月16日の締め切りに向け、申告をどうするかで悩むVTuberの姿が…。 2020年確定申告非公式キャラクターのねむです! 今年もこの季節が来てしまった… VTuber活動や仮想通貨取引など、副業の利益(雑所得)が20万円を超えている人は確定申告必要ですよ〜(>_pic.twitter.com/Gl827NWxBT — V美少女ねむNHK ねほりんぱほりん「バ美肉」出演! (@nemchan_nel) 2020年1月26日 確定申告ぅ…………………ぅ…………… — 雪城眞尋@とあるOP歌ってみたup (@MahiroYukishiro) 2020年1月27日 【桃星愛花の1/28~2/2の予定】 今週はのんびりめな1週間~! 2月は確定申告に悩まされるので動画投稿再開もうちょっと待っててねぇ…! ▼詳細は下記リンクから!(YouTubeコミュニティ)https://t.co/CZnKeKU3Sa pic.twitter.com/O8GEGnJJgs — 桃星 愛花vtuber界初(?)安楽亭で社割を勝ち取った女 (@manachan_momo) 2020年1月28日 そろそろ確定申告の時期なのか… 面倒だなぁ… — 狗ヰ ヌイ@男の娘Vtuber (@nui0228) January 27, 2020 https://www.youtube.com/watch?v=pD2QYwhBbi8 昨年はVTuberのふぇありすさんが確定申告を計算したところ、収益が「0円」だったとの報告動画を投稿しました。収益は収入から活動にかかる経費や各控除を省いた利益のこと。つまり、ふぇありすさんは2018年の活動において、収入以上の経費が発生したそう。3Dモデルの作成や機材などの経費がかさみ、結果的に利益が発生しなかったと明かしています。果たして各VTuberの今年の確定申告はどのような結果になるのでしょうか。 VTuberの確定申告を無事に終える方法は? 【お知らせ】 クリエイター特化型確定申告パッケージ「ドージン・ドット・タックス」を..
0
未分類

ARカーナビアプリ「Phiar」発表、2月からベータテスト開始

アメリカのスタートアップPhiar社は、AIによって動作するAR活用のスマートフォン向けナビゲーションアプリ「Phiar」を発表。2020年2月上旬から、ベータテストの第1弾として25~50人規模の試験を行うことを告知しました。 Phiar社は、2017年に創業したカリフォルニアに拠点を構える企業。創業以降「Phiar」の開発に取り組んできました。2018年11月には、300万ドル(約3億2,700万円)を資金調達しています。 方向指示をARで表示 デモ映像からは「Phiar」が天候に関係なく、目的地への進路や方向転換する場所を、ARの矢印で表示・案内する様子が確認できます。米メディアNext Realityによれば、同アプリは周囲の車や走行レーンなどの認識に、コンピュータービジョンと機械学習を使用しているとのこと。 映像ではまた、「Phiar」の将来的なビジョンとして、歩行者や横断歩道に関する警告をフロントウィンドウに表示する機能や、音声コマンド機能の導入などが例示されています。 2020年1月現在、「Phiar」の詳細な動作条件は不明ですが、ベータテストへの登録に、iPhone 7以降のモデルが条件として指定されることから、それ以上に旧型のiPhoneでは動作しない可能性が高いと思われます。Android対応の有無に関しては、現在の段階では判明していません。 ARカーナビの先駆けになるか 2020年1月現在、ARを活用したナビゲーションアプリはグーグルマップを筆頭に様々なアプリがリリースされています。しかし多くのアプリは歩行者の使用が想定されており、カーナビ分野に対応したものは非常に限られています。2019年7月にはアップルが「ARカーナビ」の特許を出願したことが判明しましたが、現時点では実用化や正式な発表には至っていません。 こうした状況を加味すると、小規模ベータ段階ながらも「Phiar」は大きな可能性を秘めたアプリと言えるでしょう、今後どのように発展していくのか、引き続き注目です。 https://www.youtube.com/watch?v=0m-eA1vVIZ4&feature;=emb_title ファーウェイが独自のARナビ開発中 Googleマップに対抗か | Mogura VR MoguraVR iPhone..
0
未分類

【ポケモンGO】オンラインマッチング「GOバトルリーグ」今週実装

スマートフォン向けARゲーム「ポケモンGO」の公式サイトで、新リーグ「GOバトルリーグ」が今月から(1月第5週)トレーナーレベルに合わせて順次実装されることが告知されました。 「GOバトルリーグ」は、現在実装されている対戦モード「トレーナーバトル」に追加される新機能。オンラインマッチングが実装され、世界中のトレーナーと対戦可能になります。同リーグの参加には、5km歩いて5回分が手に入る「GOバトルリーグ挑戦権」を使用するのが条件。挑戦権は歩くことで1日に最大で3回(=挑戦権15回)まで獲得可能です。 「GOバトルリーグ」にはシーズン制が採用されているほか、リーグシステム(「スーパーリーグ」、「ハイパーリーグ」、「マスターリーグ」)が存在します。実装直後の「GOバトルリーグ」は“プレシーズン”として扱われ、バランス調整や1シーズンの長さの確認、レーティング基準の設定などが行われます。 バトルの結果は同リーグの“ランク”に影響し、勝利するほど得られる「ほしのすな」の量が増加するほか、ランクに応じた報酬を獲得できます。 公式発表によれば、プレシーズンでは「GOバトルリーグ」は「スーパーリーグ」、「ハイパーリーグ」、「マスターリーグ」の順番で開催され、レーティングの対象にはならないとのこと。各リーグの開催期間は2週間で、期間終了後は次のリーグへと移行します。 GOバトルリーグ詳細 今回の発表では、実装告知と同時に「GOバトルリーグ」関連の詳細が公開されました。 ・「マスクド・ピカチュウ」と、新たな着せ替えアイテムが登場!:「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア」、「ポッ拳」に登場した「マスクド・ピカチュウ」がシーズン1の開始後に出現します。同ポケモンには、「GOバトルリーグ」のランクを上げることで出会えます。プレシーズンでは、ランクを上げると「マスクド・ピカチュウ」を題材にした着せ替えアイテムが獲得できます。 ・「プレミアムバトルパス」でリワードをアップグレード :「プレミアムレイドパス」の名称が「プレミアムバトルパス」に変更され、「GOバトルリーグ」でも使用可能になります。同アイテムを使用して「GOバトルリーグ」のバトルに勝利した場合、勝利数に応じてより多く報酬を獲得できるほか、特定のポケモンに出会うための勝利数も少なくなります。「プレミアムバ..
0
未分類

「GEMS COMPANY」 花菱撫子と桃丸ねくとが3月で卒業

VTuberグループ「GEMS COMPANY(ジェムズカンパニー)」の所属メンバー、花菱撫子さんと桃丸ねくとさんが、2020年3月を持って卒業することを発表しました。 1月28日(火)に卒業発表配信が急きょ実施されました。桃丸ねくとさんは自身の耳の不調の治療に専念するため、卒業を選んだとのこと。また、花菱撫子さんは家庭の事情により、事務所と家族との話し合いを重ねた結果卒業という選択をしたと説明しています。 https://www.youtube.com/watch?v=wiZ5E_uFgWI 配信では公式スタッフから、今後2名にその意志があれば、カムバックできる環境を作っていくとの表明もありました。 先程の公式配信でお伝えさせていただきました。 私、桃丸ねくとからの大切なお知らせです。 3月までどうか宜しくお願い致します! 最後まで笑顔でみんなを楽しく癒せる配信するゾ︎#GEMSCOMPANY https://t.co/xnm6QL63IB pic.twitter.com/v6mNBzWjfv — 桃丸ねくとジェムカン (@momomaru_nekuto) 2020年1月28日 先程の公式配信でお伝えさせていただきました。 私、花菱撫子からの大切なお知らせです。 3月までどうか宜しくお願い致します! 4月からは同じジェムファンとして宜しくお願い致します#GEMSCOMPANY https://t.co/TJxQ5r8RiX pic.twitter.com/uNIzkLoPk7 — 花菱撫子ジェムカン (@nadehana_ggy) 2020年1月28日 「GEMS COMPANY」の現メンバーは、彼女たちの卒業についてTwitterでコメントしています。 桃丸が最後にねねちゃんと一緒に配信したいって言ってくれた。じゃけん、なにぬは最後になんてせん、やりたい事全部やろって言った。 2月はねねねく配信が沢山あります やりたい事いっぱいします 2人の楽しいがみんなにも伝わりますように。 今日も今日とて推しは可愛い やんな!みんな! pic.twitter.com/sHRi4KH5pp — 奈日抽ねねジェムカン (@nenenaninu) 2020年1月28日 寂しくなるけど、卒業しても私たちはGEMS COMPANYよ!! 3月まではメ..
0
未分類

ときのそら、AZKi、ハニスト出演「アニメ・ゲーム フェス NAGOYA2020」

2月15日(土)・16日(日)、ポートメッセなごや第1展示館で開催される「アニメ・ゲーム フェス NAGOYA2020」にて、ときのそらさん、AZKiさん、ハニーストラップメンバーの出演が決定しました。 VTuber部門の会場では、2月15日(土)のオープニングセレモニーに、ときのそらさんが登場。イベント冒頭から会場を盛り上げるとのこと。また同日18:00から、ときのそらさんとAZKiさんによるトークとライブステージも実施されます。2月14日発売の『ときのそら 1st 写真集』を記念した特別トークも披露されるそうです。 2日目となる2月16日(日)17:00からは、VTuberユニットの「ハニーストラップ」がステージに登場し、ライブ&トークを中心とした、今回のイベントならではのパフォーマンスを届ける予定です。 VTuberステージを観覧するには、イベント入場券のほかに「DAY1」「DAY2」の専用チケットが必要。前売りは各日2,500円で販売中です。 「アニメ・ゲーム フェス NAGOYA 2020」は、アニメ、eスポーツ、コスプレ、VTuberイベントなどのコンテンツを一度に体感・体験できるイベントです。当日は声優や有名コスプレイヤーがゲストとして登場。eスポーツプロ選手が実演を披露するステージも用意されています。チケットの販売はこちら。 「アニメ・ゲーム フェス NAGOYA2020」の概要 開催日 2020年2月15日(土)~16日(日) 会場 ポートメッセなごや第1展示館 1DAY オープニングセレモニー…ときのそら登場 18:00~19:00…ときのそら&AZKiのライブ&トーク 2DAY 17:00~18:00…ハニーストラップのライブ&トーク チケット料金 イベント入場券…1,500円(税込) イベント入場券+コスプレイヤー参加登録料…2,500円(税込) VTuberステージ DAY1…前売り2,500円(税込み) VTuberステージ DAY2…前売り2,500円(税込み) ※VTuberステージはイベント入場券+DAY1もしくはDAY2の専用チケットが必要 チケット購入 https://www.tokai-tv.com/agefes/c-vtuber.html (参考)プレスリリース、「アニメ・ゲーム フェス..
0
未分類

メガネのまま快適にVRヘッドセットを使えるフレーム開発 クラファン始動

メガネユーザーがVRを快適に体験できることを目指したVRヘッドセット専用メガネフレーム「VRsatile」のクラウドファンディングが実施中です。ヘッドセットに直接付けるタイプのメガネフレームで、視野角を完全にカバーし、強度数から乱視、近視、遠視、斜視といったオプションにも対応可能になるとのこと。 OculusシリーズやVIVEシリーズ、Valve Indexといった主要なVRヘッドセットに装着可能です。 https://www.youtube.com/watch?v=zaZb2H4RgTM 「VRsatile」は、メガネユーザーがVRヘッドセットを装着する際の「視野角の低下・上下の資格が遮られる」「メガネが顔に食い込んで痛い」「ディスプレイにメガネが干渉する」といった問題を解決するために開発されているとのこと。 Valve Indexで装着する場合は、本体内でレンズそのものの位置を調整でき、個人の度数に合わせて最適な見え方と広い視野角を確保できます。Oculus Questの場合、スペーサー(メガネをかけて使用する際に隙間を設ける部品)無しでの装着が可能です。 またOculus Rift S、Rift CV1にも対応可能なほか、付属のアジャスターでフレームのサイズを調整することによりHTC VIVE、VIVE PRO、VIVE COSMOS、Oculus GOにも対応可能です。 メガネ部分の生産を手掛けるのは株式会社加藤八で、メガネの生産地として有名な「鯖江ブランド」で製品化されるとのこと。価格はフレームのみが6,500円、フレーム&レンズセットは10,500円です。目標金額は200万円で1月29日11時時点で、110万円以上の支援が寄せられています。 (参考)CAMPFIRE
0
未分類

音楽サークル「トマト組」高峰伊織の新作アルバム「nil」が発売決定

2月8日(土)から、音楽サークル「トマト組」のジャズボーカリスト高峰伊織さんによる、オリジナルアルバム「nil」のダウンロード販売&ストリーミング配信がスタートします。 「nil」は昨年12月開催のコミックマーケット97で販売された新作アルバム。「飾らないわたし。眠っているわたし。あなたの知らない、(あなたにとって)存在しないわたし。」をコンセプトに制作されたとのこと。 YouTubeには、アルバム「nil」の試聴クロスフェードデモの動画が投稿されています。2月8日(土)から、AmazonMusicやiTunesなど、各音楽配信サービスで配信がスタートします。 https://www.youtube.com/watch?v=Z4-Nc-DoXmk 高峰伊織オリジナルアルバム「nil」の概要 配信日 2020年2月8日(土) 曲目 01. mirror 02. darling 03. weak 04. tear 05. sunshower 制作陣 Vocal: 高峰伊織 Music, Words & Arrangement: 鹿あるく Saxophone: 鹿あるく (Track 02) Piano: 堺ことり (Track 02, 05) Mixing & Mastering Engineer: 鹿あるく Jacket Illustration: こるせ Art Direction: 高峰伊織 Design: KOMA 音楽サークル「トマト組」、白上フブキボーカルCDをC97で発売 | Mogura VR MoguraVR (参考)高峰伊織公式Twitter
0
未分類

SHOWROOM VTuberコミュニティ「SRV GUILD」を始動

1月29日(水)、「SHOWROOM(ショールーム)」で配信する公式バーチャルタレントのためのコミュニティサービス「SPV GUILD(SHOWROOMバーチャルギルド)」の始動が発表されました。 「SRV GUILD」は各所属メンバーが交流できる場として運用され、コラボ配信やイベント企画、配信ノウハウの情報共有を目的として利用できます。 ギルドへの参加は担当オーガナイザーによる公式窓口の問い合わせ、審査、エントリーの流れで可能。すでに公式アカウントを所持するバーチャルタレントは、所属オーガナイザーに相談することで参加申請ができるとのこと。詳細はこちら。 初期参加メンバーとして、次のように東雲めぐさんやバーチャルアイドルグループ「まりなす(仮)」などの所属が発表されました。 東雲めぐ SHOWROOM: https://www.showroom-live.com/megu Twitter: https://twitter.com/megu_shinonome Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCNA0XC_zxS63d4Q-JMIMyug 奏天(かなめ)まひろ SHOWROOM:https://www.showroom-live.com/26c2d2819302 Twitter:https://twitter.com/KanameMahiro Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCDgH-CfHO85D0rxtXnXeN2w 燈舞(とうま)りん SHOWROOM:https://www.showroom-live.com/marinasurin Twitter: https://twitter.com/TomaRindesu Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCDgH-CfHO85D0rxtXnXeN2w 音葉(おとのは)なほ SHOWROOM:https://www.showroom-live.com/marinasunaho Twitter:https://twitter.com/OtonohaNaho Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCDgH-Cf..
0
未分類

「ブイブイブイテューヌ」にホロライブやゲーム部プロジェクトが出演決定

コンパイルハートより発売されるVTuber(バーチャルユーチューバー)をテーマとしたゲーム「ブイブイブイテューヌ」に、ホロライブやゲーム部プロジェクトなどのVTuberの参加が告知されました。 ブイブイブイテューヌは、アイディアファクトリー25周年とネプテューヌ10周年を記念したスピンオフタイトル。今回はVTuberの世界が舞台となっており、クリエイティブ協力にボカロP・マルチクリエイターのじん氏が起用されています。 ゲーム中には主人公のネプテューヌたちの他に架空のバーチャルアイドルが登場しますが、今回新たに実在するVTuberも登場。ホロライブ、ゲーム部プロジェクト、あおぎり高校ゲーム部の他、届木ウカさん、赤月ゆにさん、魔王マグロナさん、兎鞠まりさんが出演を発表しています。VTuberたちが、ゲームの中でどのような活躍をするのかに注目です。 ま???? 【電撃PS】『ブイブイブイテューヌ』、ネプテューヌを助けるゲストVTuberや、ネプの貴重なラフスケッチ公開 https://t.co/xBtOEbng6C pic.twitter.com/M4hlB5sq7a — 白上フブキ@ホロボトミー管理人 (@shirakamifubuki) January 28, 2020 こちらボクもゲストに〜〜? https://t.co/lnIy7Or6x4 — ロボ子さんホロライブ22時同時視聴 (@robocosan) January 28, 2020 ゲスト参加決定( ˙꒳​˙ )ファ https://t.co/CAZnSK28zw — 癒月ちょこ@〇〇〇〇〇歌ってみた投稿♆◥(⃔*`꒳´* )⃕◤↝ (@yuzukichococh) January 28, 2020 情報解禁!!!!届木ウカもコンシューマーゲームに出ます!!!!!!わぁい!!!!! https://t.co/ULM3LTKYE5 — 届木ウカオリジナル曲制作中@バーチャルドール (@todoki_uka) January 28, 2020 ということで、マグロナちゃん、兎鞠ちゃん、届木ウカちゃんたち美少女も出演するネプテューヌ(通称「ねぷねぷ」)新作のブイブイブイテューヌに、私も出るよ……! 私のことは稲船敬二氏みたいに剣にしてほしい。https://t.co/j6bcsbgNZn ..
0
未分類

AI×バーチャルキャラクターによる翻訳システムの開発が始動

株式会社BitStarは株式会社空⾊が戦略的業務提携を締結し、バーチャルキャラクターを活用したAI翻訳サービスの実現を目指すと発表しました。今回の発表に合わせ、イメージキャラクターソラ(sola)ちゃんが公開されています。 今回の共同開発では、BitStarのVTuber(バーチャルユーチューバー)事業やインフルエンサーマーケティングのノウハウと、空⾊のAIによるチャット接客ツールやインバウンド向けのチャット接客ノウハウを活用して、翻訳だけでなく、キャラクターとのコミュニケーションを楽しみめるサービスの制作を進めていくとのこと。 (イメージキャラクター:ソラ) プレスリリースによれば、「AIバーチャル翻訳」を利用することで、増加する訪⽇外国⼈への接客対応や人手不足といった問題の解消を行っていきたいとのこと。 (参考)株式会社BitStar プレスリリース
0
未分類

「VRカレシ」バレンタインコラボカフェ&体験会が実施

2月8日(土)・9日(日)に、女性向けVR恋愛アプリゲーム「VRカレシ」のバレンタインコラボカフェ&体験会が、STELLAMAP Cafeで開催されます。VRコーナーで「VRカレシ」の胸キュンVRシチューションを先着順で体験できます。 STELLAMAP Cafeではバレンタインイメージの店内内装が施され、ゲームキャラクターをイメージしたオリジナルドリンクを楽しめるとのこと。また限定ドリンクメニューを注文すると、全5種の限定コースター1種がプレゼントされます。 コラボフードメニューを注文すると、来場者全員にデザインを一新した特製手提げ袋・ハコスコ・ハルオのコースター・アクリルチャームに加え、バレンタイン特別仕様のメッセージカード1枚(全5種)もプレゼントされます。 カフェの利用は予約制で、STELLAMAP Cafeの専用ページから申し込みを受付中です。詳細はこちら。 【 #VRカレシ バレンタインコラボ】 ただ今より予約開始となります また、コラボカフェ「フード・ドリンク・キャンペーン情報」を公開いたしました。 皆さまのご予約をお待ちしております#VRカレシ ご予約はこちらからhttps://t.co/HXi7RMQcef — ソフマップ STELLAMAP Cafe (ステラマップカフェ) (@SofmapCafe) 2020年1月28日 VRカレシ×STELLAMAP Cafe バレンタインコラボカフェ&体験会 概要 期間 2020年2月8日・9日 場所 STELLAMAP Cafe タイムスケジュール ◆カフェのタイムスケジュール(2月8日・9日共通) ・第1回 10:15 – 11:15 ・第2回 11:30 – 12:30 ・第3回 12:45 – 13:45 ・第4回 14:00 – 15:00 ・第5回 15:15 – 16:15 ・第6回 16:30 – 17:30 ・第7回 17:45 – 18:45 ・第8回 19:00 – 20:00 ◆体験会のタイムスケジュール ・第1回 10:45 – 11:10 ​・第2回 12:00 – 12:30 ・第3回 13:15 – 13:45 ・第4回 14:30 – 15:00 ・第5回 15:45 – 16:15 ・第6回 17:00 – 17:30 ・第7回 18:15..
0
未分類

「ELFy」×「Favorite」バーチャルモデルオーディション第2弾

2月11日(火)から、コスプレイヤー向け雑誌「ELFy(エルフィ)」とアパレルブランド「Favorite」による、バーチャルモデル雑誌出演権をかけたオーディションが実施されます。オーディションは仮想ライブ空間「SHOWROOM」で行われ、2月24日まで応募受付中です。 この企画は、2020年4月下旬に発行予定の雑誌「ELFy vol.6」への出演権をかけたオーディションイベント。ランキング1位のバーチャルタレントは、「Favorite」オリジナル衣装での掲出のほか、インタビューも掲載されるとのこと。 「ELFy」は、女の子たちの「なりたい自分(ヒロイン)になる」気持ちをファッション&ビューティーで形にする妄想三次元化計画を提案する雑誌で、コスプレイヤーのえなこさんをはじめ、多くの有名コスプレイヤーがモデル出演しています。「Favorite」は森ガールワンピ専門店で、アニメキャラクターやVTuber、YouTuberとのコラボアパレルを展開しています。 「ELFy」のバーチャルモデルオーディションは、2019年に第1回が実施され、まどろみ姉さん(天酒津不惑微睡美命)が1位を獲得。「ELFy vol.5」に掲載されました。 【バーチャル枠】「ELFy」×「Favorite」雑誌 出演権オーディションの概要 応募期間 2020年1月27日(月)18:00~2月24日(月)21:59 イベント期間 2020年2月11日(火)18:00~2月24日(月)22:59 特典 ランキング 1位 ・ELFy vol.6 4月中旬発行号にて誌面出演権利獲得 ・Favoriteオリジナル衣装でのELFy掲出 ・最大2分間の自己紹介動画をQRコードにて掲載。 ・インタビューを掲載。 特別審査員賞 1名 ・ELFy vol.6 4月中旬発行号にて誌面出演権利獲得 ・Favoriteオリジナル衣装でのELFy掲出!!(1/2ページを予定しています。) 特別審査員賞は、ランキング2~5位の方を対象に、ELFy編集者が配信を見て決定。 対象者は2月26日(水)20:00までにイベントページにて発表。 イベントページ https://www.showroom-live.com/event/elfy_favorite_v2 (参考)SHOWROOMイベントページ
0
未分類

【Oculus Quest】「SideQuest」を活用してホーム画面をカスタマイズする方法

フェイスブックの一体型VRヘッドセットOculus Quest(オキュラス クエスト)のホーム画面を、ユーザーの好みにカスタマイズする方法が発見され、注目を集めています。 従来、Oculus Questはホーム画面を自由に変更することはできません。あらかじめ準備されているものから選ぶだけです。しかし、サイドローディング(※)アプリ「SideQuest」を活用し、既存のファイルを入れ替えるという形で、非公式の方法ながらホーム画面を改造できることが確認されました。 (※サイドローディング:正規のアプリストア以外から、アプリを入手しインストールする行為) ホーム画面のカスタマイズ方法 “カスタムホーム”の導入には複数の手順が必要です。まずは「SideQuest」をPCにダウンロードした後、同アプリをインストールしたPCにQuestを接続。「Currently installed Apps」タブ内に存在する“com.oculus.environment.prod.rifthome”か、“com.oculus.environment.prod.winterlodge”を削除します。両ファイルは、タブの“Show All”をオンにしないと表示されないので注意してください。 ファイルの削除後は、希望のホーム環境のAPKファイルを「SideQuest」にドラッグして、Quest本体にインストールすれば導入は完了です。なお、ファイルを入れ替える前には、同アプリの「BACKUP APK FILE」などを使用して、元ファイルのバックアップを取っておくことくオススメします。 2020年1月現在、公開されているカスタムホームの一部には、専用のサウンドエフェクトやアニメーションが実装されています。米メディアVRScoutによれば、これらの機能を有効にするには、専用のセッティングアプリをQuestに導入する必要があるとのこと。 【Oculus Quest】ハンドトラッキング対応アプリ・機能一覧(12月10日時点) | Mogura VR MoguraVR VRらしいホームに 2018年夏『Oculus Home』マルチプレイなど大規模アプデ | Mogura VR MoguraVR (参考)VRScout Mogura VRはVRScoutのパートナ..
0
未分類

VR制作ソフトのスペースリー、関西・九州エリアの大手不動産会社6割が導入

株式会社スペースリーは、同社のVR制作・編集ソフト「スペースリー」が関西・九州エリアの大手不動産会社(※)の6割に導入されたことを発表しました。さらなる需要拡大に対応するために体制強化、採用活動を進めます。 (※ここでは、全国賃貸住宅新聞社2019年7月15日号掲載「管理戸数ランキング」における同エリアの上位10社を大手不動産会社と定義) 「スペースリー」はVRコンテンツ制作・編集が可能なクラウドベースのソフト。いつ、だれが、どのコンテンツを見たのかリアルタイムで把握でき、営業マーケティングにも活用することが可能です。 スペースリー社は2019年5月に大阪営業所、福岡営業所を開設。開設から約半年で関西エリア、九州エリアの大手不動産会社の6割に「スペースリー」が導入されました。関西エリアのスペースリー利用者数拡大を受け、大阪営業所は2020年2月より移転し、VRパノラマの活用支援体制を強化していくとのことです。 (参考)株式会社スペースリー プレスリリース
0
未分類

【ドラクエウォーク】新イベントと新ふくびきが予告 ふくびきは本日実装

1月27日(月)スマートフォン向けARゲーム「ドラゴンクエストウォーク(ドラクエウォーク、DQW)」の公式Twitterで、新装備ふくびきと新イベントの開催が予告されました。 1月27日(月)現在、両新要素の詳細は不明ですが、公式発表に「迫りくる あくまを 討つため 闇のランタンを ともせーー!」との記載があることから、“闇のランタン”が関連する内容になると思われます。 新装備ふくびきは1月28日(火)、新イベントは1月30日(木)から開催されます。 明日より、新たな装備ふくびきが期間限定で登場いたします。 また、1/30(木)に新イベントが開催予定です。 続報をお待ちください。https://t.co/Ykh7JucE07#DQウォーク #ドラクエウォーク pic.twitter.com/D7lvzidbXI — ドラゴンクエストウォーク公式 (@DQWalk) January 27, 2020 © 2019,2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. (参考)ドラゴンクエストウォーク 公式Twitter
0
未分類

Mika Pikazo展に輝夜⽉ART BOOKが登場 サイン会も

VTuber(バーチャルユーチューバー)輝夜⽉さんなどのデザインを担当する、イラストレーターMika Pikazoさんの展示会「Mika Pikazo展 2020 全国ツアー」の新商品ラインナップとサイン会情報が公開されました。展示会は、全国5都市のパルコにて開催されます。 本展⽰では、今回新たに描き下ろされたイラストを⽤いたグッズとして、輝夜⽉さんやピンキーポップヘップバーンさんなどが描かれたタペストリーが登場。また、2019年の「Mika Pikazo展」にて予告されたMika Pikazoさんによるアパレルブランド「MPZ」の商品が会場にて先⾏公開され、⼀部先⾏限定で販売されます。 会場では、前回「Mika Pikazo展」で販売されたグッズや、Mika Pikazoさんがデザインを務める輝夜⽉さんのアパレルブランド「Beyond The Moon」のアイテムも⼀部販売されるとのこと。 「輝夜 ⽉ ART BOOK」が発売決定、サイン会も さらに、輝夜⽉さんのビジュアルアートを掲載する「輝夜 ⽉ ART BOOK」が、本展⽰会場にて先⾏販売されます。ART BOOKでは、これまでキャラクターデザイン、ジャケットビジュアル、ライブコンセプトデザイン、アパレルブランド「Beyond The Moon」など、多岐に渡る活動において Mika Pikazoさんが描いたビジュアルをひとつにまとめた⼀冊となっているそうです。 また、Mika Pikazoさんによるサイン会が5都市すべてで開催されます。各会場にて開催⽇よりツアーで販売する「輝夜 ⽉ ART BOOK」を含む5,000円以上の購⼊者を対象にサイン会参加券が配布され、先着限定でなくなり次第終了とのことです。 「Mika Pikazo展 2020 全国ツアー」詳細 主催 SACRA MUSIC ハッシュタグ #MikaPikazo展 Mika Pikazo 展 2020 全国ツアー -仙台 場所︓仙台 PARCO2 5F 特設会場 開催⽇時︓1 ⽉ 31 ⽇(⾦)〜2 ⽉ 9 ⽇(⽇)10:00-21:00 ※サイン会開催⽇︓2 ⽉ 8 ⽇(⼟) Mika Pikazo 展 2020 全国ツアー -札幌 場所︓札幌 PARCO B1F 特設会場 開催⽇時︓2 ⽉ 14 ⽇(⾦)〜..
0
未分類

【ドラクエウォーク】待望の上級職が実装 新ふくびきも期間限定で開催

スマートフォン向けARゲーム「ドラゴンクエストウォーク(ドラクエウォーク、DQW)」に、以前から予告されていた新要素“上級職”と、新装備ふくびき「闇騎士装備ふくびき」が実装されました。 上級職は、現在「ドラゴンクエストウォーク」に実装されている基本職(戦士、僧侶、武闘家など)の上位に位置する職業。それぞれの上級職には、関連する2つの基本職のレベルを50にすることで転職することができます。 上級職のリストと転職条件 バトルマスター:戦士レベル50+武闘家レベル50 賢者:僧侶レベル50+魔法使いレベル50 レンジャー:武闘家レベル50+盗賊レベル50 上級職に転職すると、これまで最大3つだった「こころ」の装備枠が4つに増加し、2色のこころスロットも登場するほか、各職業固有の特性を得ることができます。 公式発表によれば、「バトルマスター」には、ターン開始時に確率で斬撃・体技ダメージがアップする“怒り”。「賢者」には、呪文を唱えた際に確率で2回連続で呪文が発動する(2回目の威力は低下)“やまびこ”。「レンジャー」には、攻撃時に確率で休みを付与する(成功するたびに確率ダウン)“影縛り”が、特性として設定されているとのこと。 新スキル実装の槍も登場 上級職の実装と同時に、闇騎士をテーマにした新装備ふくびき「闇騎士装備ふくびき」が期間限定で実装されました。同ふくびきでは「闇騎士のヘルム」や、新スキル“月影の大鎌”を習得可能な新武器「常闇のやり」などの★5アイテムをピックアップで獲得できます。 「闇騎士装備ふくびき」では、ジェムを使って同ふくびきの10連ふくびきを利用すると、ふくびきスタンプをひとつ得られます。スタンプが押された数に応じて、さまざまな報酬を獲得することができます。公式発表によれば、6個目のスタンプでは★5そうび1枠確定、10個目では★5そうびピックアップ1枠確定になるとのこと。 「闇騎士装備ふくびき」の開催期間は、1月28日(火)から2月27日(木)午後14:59までです。 本日、上級職3つが登場いたしました。 特定の下級職のレベルを50にすることで転職できる上級職には、戦闘を有利に進める固有特性があるので、解放するためにレベルを上げよう。https://t.co/LjL90frxF0#DQウォーク #ドラクエウォーク pic.twitter.c..
0
未分類

【佐藤ホームズ】今週のVTuber“3分”レポ(1月19日~1月25日)

日々VTuber界隈の情報を追いかけるバーチャル名探偵、佐藤ホームズ。彼がVTuberに関わる1週間の主な出来事を3分で振り返ります。果たして今週の重要なトピックは? (※動画は佐藤ホームズさんからの提供です) https://www.youtube.com/watch?v=W-qyzabDiTY また、彼がMCを担当するVTuber情報番組「週間MoguLive!」が、REALITY・YouTubeで毎週放送されています。こちらも要チェックです!(REALITY、YouTube) 佐藤ホームズさんのYouTube・Twitterアカウントはこちら。 ・YouTubeチャンネル ・Twitterアカウント
0
未分類

【ドラゴンクエストウォーク】サントリーとのコラボで自販機が「かいふくスポット」に

サントリー食品インターナショナル株式会社(以下サントリー)は、スマートフォン向けARゲーム「ドラゴンクエストウォーク(ドラクエウォーク、DQW)」とのコラボレーションを実施します。 今回のコラボレーションでは、まず企画第1弾として、全国に存在するサントリー自動自販機(約14,000台)が、1月27日(月)から「かいふくスポット」として作品内に登場します。コラボレーションによって登場する「かいふくスポット」には、サントリー(SUNTORY)のロゴが表示されます。 自動販売機が「かいふくスポット」として登場すると同時に、対象の自動販売機で賞品を購入することで「ドラゴンクエストウォーク」のQUOカードなどが当たるキャンペーンも実施されます。プレスリリースによれば、今後の企画については随時発表を行っていくとのことです。 © 2019,2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
0
未分類

男性バーチャルアイドル「WHITEHOLE」が新曲「LOUD!」公開

ナノさん、アストロさんによる男性バーチャルアイドルユニット「WHITEHOLE」は、2ndオリジナル楽曲「LOUD!」のMVをYouTubeチャンネルにて公開しました。また、WHITEHOLE初のグッズをオフィシャルショップにて販売中です。 「LOUD!」は勢いのあるメロディが特徴のダンスナンバーで、歌詞には「人間とバーチャルの垣根を越えて、みんな一緒に前へ向かって突き進んでいくという決意」を込めているそうです。 https://www.youtube.com/watch?v=FkrArS4q6CE MVでは、宝の地図に吸い込まれてゲームの世界に入り込んでしまった2人がステージを変えながらパフォーマンスをしており、バーチャルアイドルならではの世界観を表現しているとのこと。 またオフィシャルショップには、「WHITEHOLE」のロゴが入ったキャップやフラットポーチ、ショルダーバッグなどのアイテムが登場。さらに、ロングTシャツ・パーカー・アクリルスタンドがセットになった「ナノSET」「アストロSET」には、それぞれ限定特典として2人の出会いがつづられた「『WHITEHOLE #0』ブックレット」が付属します。 WHITEHOLEは、男性2人組のダンスボーカルユニット。これまでに1stオリジナル楽曲「WHITEHOLE」などを配信する他、VRフェス「DIVE XR FESTIVAL」やテレビ朝日「関ジャム 完全燃 SHOW」にも出演しました。 WHITEHOLEからのコメント ナノ:「新曲『LOUD!』はパワフルでかっこいい挑戦の曲です!気合い入れて頑張るぞ、って時に聞いて欲しいな!みんなと一緒に全速前進できたら嬉しいです!!よろしくお願いします!」 アストロ:「歌っていて俺達も前向きになるとても力強い音楽なので、ダンスの振りも負けないよう勢いのあるものにしました。テンションを上げたい時に聞くのがおすすめ。ナノはダンスの猛特訓前に聞くようにしてるらしいよ」 (参考)WHITEHOLE YouTubeチャンネル
0
未分類

ピーナッツくん×SPINNS再コラボ!着ぐるみぽこピーとのチェキ会も

VTuberのオシャレになりたい!ピーナッツくんは、アパレルブランド「SPINNS(スピンズ)」との限定コラボグッズの発売を発表しました。また、2月15日(土)に、関西初のリアルイベント「着ぐるみぽこピーとチェキ会やて!?」を開催します。 ピーナッツくんは2019年にもSPINNSとのコラボを行っており、甲賀流忍者ぽんぽこさんとともに、リアルイベント「SPINNS × ピーナッツくん 〜うりゃおい!原宿パーリナイ」を開催しました。 今回のイベントは、SUPER SPINNS 梅田HEPFIVEにて実施。着ぐるみ姿のピーナッツくんとぽんぽこさんと撮影できるチェキ会を予定しており、撮影時にピーナッツくんかぽんぽこさんのどちらかが話しかけてくれます。さらに、参加者全員に直筆サイン入りチェキ入れがプレゼントされるとのこと。 抽選受付期間は1月29日(水)23:59まで、当落発表日は1月31日(金)です。チケット販売先はこちら。 イベント概要 日時 2020年2月15日(土) 11:30~13:00 14:30~16:00 17:30~19:00 ※イベント開始30分前より整列予定 会場 SUPER SPINNS 梅田HEPFIVE (〒530-0017 大阪府大阪市北区角田町5−15) チケット代金 各回:1枚2500円 受付方法 抽選先行受付 2020年1月25日(土)20:00~2020年1月29日(水)23:59 当落発表 2020年1月31日(金) 購入時の注意事項 ・お申込みは各回お一人様一枚までとなります。 ・お申込みのキャンセル、購入後の払い戻しはできません。 ・入場方法(QRコードチケット) QRコードチケットは1人1枚必要です、事前にご用意ください。 ・トラブル・出演者の都合・天候等諸事情により、中止、延期、一部内容の変更等を行う場合がございます。 ・会場付近では他催事も実施されておりますので、マナーを守ってのご参加をお願いします。 (参考)オシャレになりたい!ピーナッツくん 公式Twitter、PassMarket チケット販売先
0