神奈川県の「横浜・八景島シーパラダイス」にて、海洋VRイベント「Virtual Ocean Project」が開催されます。
水族館内のVR空間に「水中ドローンのコクピット」が再現され、体験者自身が水中ドローンを操作して、水槽内を自由に移動できます。VRで視聴すると、まるで本当に水族館の水槽の中を泳いでいるかのような気分になれるそうです。展示期間は11月29日(金)から12月8日(日)まで。
本イベントは、箱根園水族館で今年夏に行われた第1回目をさらに改良しており、最大2人で一緒に体験が可能です。また使用されるドローンは普段、海洋調査や水資源モニタリングなどに利用されている専門的なもので、イベントに合わせてカスタマイズされているとのこと。
また体験エリアでは、プラスチックごみ問題などの解説動画が放映されます。現在の海洋問題について自然と学ぶことができるそうです。さらに、水中ドローンからの映像はYouTube Liveを通して配信され、家にいながら水槽内の遊泳を疑似体験できます。配信URLは公式HPで随時告知される予定です。
バーチャル展示員「イルカのブッチくん」が案内
イベント会場では、Virtual Ocean Projectオリジナルキャラクターの「イルカのブッチくん」がバーチャル展示員として来場者を案内します。バーチャル展示員は、3Dキャラクターがリアルタイムで来場者と会話をしたり、VR体験のサポートしたりする予定。他にも、ブッチくんはVirtual Ocean Projectの公式TwitterやYouTubeでさまざまな情報・コンテンツを発信します。
また「イルカのブッチくん」には、バルス株式会社が提供するVirtual YouTuberシステム「どこでもVTuber」が使用されています。「どこでもVTuber」に関連する記事はこちら。
バルス株式会社、VR機器やスーツ不要でバーチャルキャラクターになれる「どこでもVTuber」サービス開始
MoguraVR
開催概要
イベント名 |
Virtual Ocean Project |
日時 |
2019年11月29日(金)~12月8日(日) 平日:11:00~12:45、13:30~15:15、16:00~16:45 予定 ※水族館内の他ショーや、イベント、メンテナンスの時間帯は体験不可 |
会場 |
神奈川県横浜市金沢区八景島 |
アクセス |
・車 ・電車 |
体験料 |
無料 |
公式サイト |
VIRTUAL OCEAN PROJECT バーチャルオーシャンプロジェクトは、最新IT×VR×水中ドローンで海中を大冒険できる新しい取り組みです。小中学校や水族館などで体験が可能ですので、ぜひお問い合わせください。 |
(参考)「Virtual Ocean Project」製作委員会 プレスリリース