ナイアンティックのコンテスト、ARゲーム×フィットネス等が受賞

「ポケモンGO」や「Ingress Prime」の開発元であるナイアンティック(Niantic)は、同社による開発者向けコンテストの結果を公表しました。

ゲームと他分野を結ぶアイディア募集

このコンテストは”Niantic Beyond Reality Contest”。ゲームを中心としつつ、他の分野とゲームとを結びつけるようなアイデアを広く募集しました。

応募者から選出された10チームは、同社の「リアル・ワールド・プラットフォーム」を用いてコンテンツ開発を行いました。これは、複数人が同じAR空間を共有する等して、マルチプレイのコンテンツを実現するものです。

4ヶ月の開発期間を経て、賞を勝ち取ったプロジェクトを紹介します。

大賞アプリ 外を走って仲間を救出

大賞として30万ドルを獲得したのは、JC Softが開発した「Run to My Heart」です。フィットネスアプリとゲームを組み合わせたもので、屋外を走り回ってプレイします。実際に身体を動かして隠れたウィルスを探し出し、アプリはプレイヤーに走るペースを教えてくれます。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

参加コンテンツ紹介

この他、二つの作品を紹介します。

身近に潜むセキュリティ問題

Escalityの「CryptOS」は、ARハッキングゲームです。オフィスといった現実空間に潜む、サイバーセキュリティの問題に挑みます。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

野生動物保護へ理解を

Dibs Studioの「Wild SanctuARy」は、身近な場所に野生動物たちを出現させます。絶滅の危機に瀕した動物を守る場所作りを通して、環境問題への理解を深める内容です。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

ナイアンティックの取組

AR開発支援を進めるナイアンティックの取組については、下記の記事でも取り上げています。

「未来の都市」を考える ポケGO開発企業がシンポジウムを開催した理由

「未来の都市」を考える ポケGO開発企業がシンポジウムを開催した理由

MoguraVR

ポケGOのNianticとambieが連携、現実とゲームの音を聞きながらAR体験

ポケGOのNianticとambieが連携、現実とゲームの音を聞きながらAR体験

MoguraVR

ナイアンティックが国連世界観光機関と連携、ARで世界の観光体験を推進

ナイアンティックが国連世界観光機関と連携、ARで世界の観光体験を推進

MoguraVR

(参考)Upload VRNiantic

These New AR Games Were Built With Pokemon Go Dev Niantic’s Tech

These New AR Games Were Built With Pokemon Go Dev Niantic’s Tech

UploadVR