株式会社Moguraは2019年12月3日(火)・4日(水)、VR/AR/MR(XR)分野に関心のある開発者・クリエイターを対象とした日本最大級のカンファレンス「XR Kaigi 2019」を東京・秋葉原で開催します。
12/3(火)に行われる本カンファレンスの基調講演として、Niantic, Inc. アジア・パシフィック オペレーション 副社長 川島優志氏、株式会社エクシヴィ 代表取締役 近藤”GOROman”義仁氏、エンハンス CEO 水口哲也氏の登壇が決定しました。
基調講演の登壇者決定 XRの未来を語る
基調講演タイトル
「ビジョナリートーク:XR作戦会議~未来に向けて何をすべきか?」
概要
Oculus Riftの登場から7年、VRは徐々に普及が始まっています。AR/MRではスマートフォンを皮切りに、ウェアラブルデバイスが登場し始めました。
エンターテイメントのみならず産業活用も進んでいるVR/AR/MR(XR)分野では、果たして5年、10年先にはどんな未来が待っているのか。その担い手は何を考えていったらいいのでしょうか。
XR Kaigi 2019の基調講演となるビジョナリートークでは日本を代表する3名の業界キーパーソンが登壇。ディスカッションを繰り広げ、ビジョンを共有するとともに、未来に向けた作戦会議をお届けします。
登壇者プロフィール
・川島優志
Niantic, Inc. アジア・パシフィック オペレーション 副社長。ロサンゼルスでの起業、デザインプロダクション勤務を経て、2007年にGoogleへ入社。アジア太平洋のウェブデザインチームを統括、日本人としては世界で初めて「Doodle」をデザインした。2011年、米Google本社に移籍し、コンシューマープロダクトウェブデザインのグローバルチームを統括。2013年、Googleの社内スタートアップとして発足したNiantic Labsの UX/Visual Designerとして参画、「Ingress」のビジュアル及びユーザーエクスペリエンスデザインを担当。2015年10月にNiantic, Inc. の設立と同時にアジア統括本部長に就任し、2019年に副社長となる。「ポケモンGO」では、開発プロジェクトの立ち上げを担当。
・近藤”GOROman”義仁
株式会社エクシヴィ 代表取締役。2010年に株式会社エクシヴィを設立、2014年以降はOculus Japan Teamの立ち上げにも参画。Facebook Japan株式会社にて国内のVRの普及に務め、パートナーサポート、講演活動を行った。個人でも”GOROman”としてVRの開発と普及活動を広く行う。2018年VRアニメ制作ツールAniCastを発表、その後エイベックスとアニメ制作のパラダイムシフトを目指すAniCast Lab.を設立。著書に「ミライのつくり方2020-2045 僕がVRに賭けるわけ」がある。
・水口哲也
エンハンス CEO / シナスタジアラボ主宰。2014年、共感覚とXRテクノロジーの融合を目指すスタートアップ、エンハンス(Enhance)社を設立。「Rez Infinite」(2016)、「テトリス エフェクト」(2018)、音楽を光と振動で全身に拡張する「シナスタジア・スーツ」(2016)、共感覚体験装置「シナスタジアX1 – 2.44」(2019)など、新たな体験の拡張を目指している。エッジ・オブ(EDGEof)共同創業者兼CCO、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(Keio Media Design)特任教授を兼任。
12月4日、国内外のスピーカーによるセッション開催
2日目の12/4(水)には44のセッションが開催されます。
海外からは米国本社のOculusの担当者や世界中で大ヒットしているVRゲーム「Beat Saber」の制作を行ったBeat GamesのCEOが登壇します。また、VarjoやHTC、NrealなどVR/ARヘッドセットメーカーの担当者も講演を行います。
国内からはトヨタ、バンダイナムコアミューズメント、アカツキなどから、実際の事例も交えてXRに関連する開発の裏話や学びを語ります。
(セッション例)
「トヨタのxR活用事例ご紹介 ~ HoloLens 2を中心に」
トヨタ自動車株式会社 主幹 栢野 浩一
「Beat Saber: The journey to VR platinum」
Beat Games CEO, Vladimir Hrincar
「Oculusのエコシステムにおけるコンテンツレビューの概要 ~ 世界中のVR体験づくりの成功事例を紹介」
Content Launch Manager, Oculus Store, Bruce Wooden
「XR開発で役立つ人工知能技術」
株式会社スクウェア・エニックス テクノロジー推進部 リードAIリサーチャー 三宅 陽一郎
全セッションの内容やスケジュールはこちらのページで確認できます。
イベント概要
日時 |
2019年12月3日(火) 2019年12月4日(水) ※セッションスケジュールは11月公開予定 |
場所 |
東京都千代田区外神田4丁目14-1 2019年12月3日(火) 2019年12月4日(水) |
料金 |
通常チケット…… 10,000円(税込) |
主催 |
株式会社Mogura |
併催 |
VR/AR/MR ビジネスEXPO 2019 TOKYO(12月4日、同ビル2F AKIBA SQUAREにて開催) |
公式サイト |
![]()
XR Kaigi 2022 - VR/AR/メタバースがテーマの国内最大級カンファレンス オンライン:2022年12月14日〜12月16日/オフライン:2022年12月22日、23日@東京都立産業貿易センター浜松町館 |
公式SNS |
公式Twitter:https://twitter.com/XRKaigi |
チケット受付URL |
XR Kaigi 2019〜国内最大級のVR/ARカンファレンス〜 XRKaigiは、VR/AR/MRの開発に関わる全ての開発者・クリエイターに向けたカンファレンスです。トレーニングや3Dデータ活用といった業務用アプリケーション、ゲームやVTub...poweredbyPeatix:Morethanaticket. |