VRゴーグルおすすめとVRゴーグルの選び方!

    VRゴーグルとは?

    VRゴーグルとは、VR体験を実現するためのゴーグル型のデバイスのことです。

    VRゴーグルを装着することで、360度リアルなVR体験を楽しむことができます。

    VR体験を楽しむには必須アイテムで、VRゴーグルの利用によってVR体験の内容や質などは大きく変わります。

    また、一口にVRゴーグルと言っても様々な種類があり、どのVRゴーグルを利用するかでVR体験の内容や質などは大きく変わってきます。

    VRゴーグルの種類

    VRゴーグルの種類は

    1. スタンドアロン型VRゴーグル
    2. PC接続型VRゴーグル
    3. スマホ対応型VRゴーグル
    4. PlayStation専用VRゴーグル

    の4つの種類があります。

    1.スタンドアロン型VRゴーグル

    スタンドアローン型VRゴーグルは、必要なシステムがVRゴーグルに全て一体化されたゴーグルです。

    PCやスマートフォンなどとの接続が不要、VR体験を楽しめます。

    VRゲームやVR動画、幅広いVRコンテンツが楽しめる、ワイヤレスで快適なプレイが出来る最も人気のあるVRゴーグルです。

    【2023最新】スタンドアロンVRゴーグルおすすめ3選!快適なVR体験を実現するVRゴーグルとは?

    2.PC接続型VRゴーグル

    PC接続型VRゴーグルは、高性能なPCと接続して使用するタイプのVRゴーグルです。

    映像処理などを高性能PCが行ない、グラフィック性能が求められるVRコンテンツが楽しめます。

    接続するPC性能が高いほど出来る幅が広がり、VRゲームや動画、VTuber活動やメタバース、VR SNSなどVR体験が楽しめます。

    利用するにはゲーミングPCなど高性能なPCが必要、初期費用がかかってしまうという難点もあります。

    【2023最新】PC用VRゴーグルおすすめ4選!PCに最適なVRゴーグルはどれ?

    3.スマホ対応型VRゴーグル

    スマホ対応型VRゴーグルは、スマートフォンを利用して使うタイプのVRゴーグルです。

    スマホを利用するので手軽にVRを体験でき、VRゴーグルも比較的低価格で購入できるため、初心者に最適です。

    スマートフォンの性能に依存するので高品質なVR体験は難しく、主にVR動画の視聴が中心となります。

    スマホ用VRゴーグルおすすめ5選!スマホVRの楽しみ方を一挙紹介!

    4.PlayStation用VRゴーグル

    PlayStation用VRゴーグルとは、PS4もしくはPS5専用のVRゴーグルです。

    PSVRと呼ばれ、VRゲームを中心とした、PlayStationで配信されるVRコンテンツを楽しむことができます。

    プレイできるコンテンツはPlayStationで配信に限られてしまいます、ゲーム特化しているだけあって、ハイクオリティなVRゲームを楽しめます。

    PS4(PS5)を持っていて、VRゲームを楽しむ人には最適です。

    【最新】PSVR2情報まとめ!スペックや発売日など新型PSVRについて紹介!

    最適なVRゴーグルの選び方!

    1. 種類
    2. トラッキング方法
    3. レンズ調整機能の有無
    4. 金額(予算)

    1.やってみたいVRコンテンツ

    どんn

    どんなVRコンテンツを楽しみたいのか、明確にしておくことが大事です。

    VRコンテンツにより、VRゴーグルは異なります。

    アプリによって特定のVRゴーグルでしか動かないものもあり。

    まずは、ゲームか、動画か、やりたいVRコンテンツを明確にしましょう。

    VRゲームなど絞り込めているなら、VRゲームが対応しているVRゴーグルを選べばいいのです。

    VR動画におすすめ→スマホ用VR/スタンドアロンVR

    VRゲームにおすすめ→PC用VR/スタンドアロンVR/PSVR

    2.トラッキング方法

    VRゴーグルには、現実世界のユーザーの動きを捉え、VR空間へ反映させるポジショントラッキング機能があります。

    (スマホVRの場合はスマホがトラッキングを行っています。)

    ポジショントラッキングには

    • ・6Dof
    • ・3Dof

    の2種類のトラッキング方式があり、どちらの方式を採用しているかで楽しめるVR体験が大きく変わってきます。

    6Dof方式とは?

    6Dofは頭の動きに加え、体験者の前後左右上下の動きが全て、VR空間に反映され。

    VR内で歩いたり、しゃがんだりといった動作的なプレイを楽しむことができます。

    VRゲームやVR SNSなど、”身体を動かして体感する”コンテンツに向いてます。

    6Dof方式を搭載している主なVRゴーグルは

    • ・PC用VRゴーグル
    • ・MetaQuest2(スタンドアロンVR)
    • ・PSVR

    などです。

    3Dof方式とは?

    3DoF方式は上を向いたり下を向いたりといった頭の動きだけがVR世界に反映される方式です。

    前後左右上下の体の動きは反映されません。

    周囲を見渡すことができても、

    • ・歩く
    • ・しゃがむ

    といった動作的な動きをVR空間内で行うことができません。

    VR動画など、”見て楽しむ”VRコンテンツに向いています。

    3Dof方式はスマホ用VRゴーグルなど簡易的に楽しめるVRデバイスに多く採用されています。

    リアルなVR体験なら6DoF方式!

    リアルなVR体験をしたいなら、6DoF方式のVRゴーグルがおすすめです。

    6Dof方式なら、歩いたり、しゃがんだり、走ったりと、全身の動きがVR空間内に反映され、現実感の高いVR体験を体感できます。

    リアルでハイクオリティなVR体験には6Dof方式のトラッキング機能は欠かせません。

    3.レンズ調整機能の有無

    立体的な映像を実現するため、VRゴーグルには右左それぞれレンズが搭載されています。

    2つのレンズを通してVR映像を見ることによって、リアルな映像体験ができます。

    VRゴーグルにおいてレンズ調節機能は重要!

    VRゴーグルにおいて、レンズの位置調整機能は重要です。

    人によって目の

    • ・視力(焦点距離)
    • ・目の位置(瞳孔距離)

    は異なります。

    左右のレンズが自分の目から最適な位置にないと、

    • ・ピンボケする
    • ・映像がダブってみえる

    などの問題がおこり、VRを楽しむことができません。

    VRゴーグルを選ぶ際は、VRゴーグルのレンズ調整ができるものを選ぶと良いでしょう。

    4.金額(予算)

    VRゴーグルは性能の高さで金額も大きくなり

    PC用のVRゴーグル等クオリティも高く楽しめる幅も広がります。

    VRゴーグル本体の価格は、周辺機器の価格も高額になります。

    VR初心者で

    「とりあえずVRをやりたい!」

    という人は、スマホVRやスタンドアロンVRなど環境や予算に合ったVRゴーグルを選ぶと良いでしょう。

    VRゴーグルごとの比較グラフ

    4種のVRゴーグルを、比較すると以下の通り。

    クオリティのハイレベルなVR体験を実現するには、PCなどの機材やセッティングなどが必要になるので、手軽さは低くなります。

    手軽さを重視すると機器が簡素化されVR体験のクオリティは低くなります。

    種類別!おすすめVRゴーグル!【2023年最新】

    • PC用VRゴーグル
    • スマホ用VRゴーグル
    • スタンドアロンVRゴーグル

    の種類別でVRゴーグルをそれぞれ3つずつ紹介します!

    PC VRのVRゴーグル3選

    PCで利用できるVRゴーグルを3つ紹介します。

    1.Meta Quest2

    MetaQuest2は厳密にはスタンドアロンVRゴーグルですが、OculusLinkという機能を利用してPCと優先接続すれば、PC用のVRゴーグルとしても利用できます。

    Steamにも対応しているのでSteamで配信されている多くのVRコンテンツを楽しむことができます。

    高額になりがちなPC用VRゴーグルの中でも比較的安くなって初めての人にもおすすめです。

    ↓商品ページはこちら↓

    MetaQuest2[Amazon]

    2.VALVE INDEX

    VALVE INDEXはSteamを運営しているVALVE社が開発したPC専用のVRゴーグルです。

    Steamの運営会社が開発しただっけあって、ゲームに特化した高性能VRゴーグルとなっています。

    もちろんSteamで配信されているほぼ全てのVRコンテンツに対応しています。

    また、指先まで細かくトラッキングしてくれるので、掴む、投げるといった動作的なVR体験もリアルに楽しめるようになっています。

    ↓商品ページはこちら↓

    VALVE INDEX[Amazon]

    3.VIVE PRO2

    VIVE PRO2はHTC社からリリースされているPC用VRゴーグルです。

    非常に高い性能を誇り、超美麗な高品質な映像でVRを楽しむことができます。

    高性能な分、価格が高めですが値段に見合った性能を発揮するでしょう。

    ↓商品ページはこちら↓

    VIVE PRO2[Amazon]

    おすすめのスマホ用VRゴーグル3選

    スマホ用でおすすめのVRゴーグルを3つ紹介します。

    1.Aesval VRゴーグル

    「Aesval VRゴーグル」はAmazonでも高い人気を誇るスマホ用VRゴーグルです。

    人間工学に基づいた「三軸固定式ヘッドストラップ」を採用しており、しっかりとした装着感で長時間利用しても違和感を感じにくくなっています。

    ブルーライトカットなど眼精疲労を軽減する作りになっているほか、排熱性も高くスマホに負荷がかかりにくくなっているのも特徴です。

    手軽で使いやすい、初心者にもうってつけのVRゴーグルです。

    ↓商品ページはこちら↓

    Aesval VRゴーグル[Amazon]

    2.Aesval(Bluetooth版)

    「Aesval(Bluetooth版)」は最初の方で紹介したAesVal VRゴーグルのBluetooth搭載版です。

    基本的な機能などは前述のAesvalとほとんど同じですが、Bluetooth内蔵が内蔵されているので別でイヤホンなどを用意する必要がありません。

    スマホとVRゴーグルだけで快適にVR体験を楽しめます。

    ↓商品ページはこちら↓

    Aesval (Bluetooth版)[Amazon]

    3.エレコムVRゴーグル

    エレコムVRゴーグルはエレコムからリリースされているスマホ用VRゴーグルです。

    スマホ用VRゴーグルとしてはレンズ位置の調整など必要最低限な機能は揃っています。

    またこちらのエレコムVRゴーグルには、DMMで使えるポイントが1000P(1000円)分付属しています。

    なので、VRゴーグルを購入するのに併せて、DMMのコンテンツも1000円分楽しめるので、これからVR動画を楽しみたい人にはお得なVRゴーグルとなっています。

    ↓商品ページはこちら↓

    エレコムVRゴーグル[Amazon]

    おすすめのスタンドアロンVRゴーグル3選

    外部機器不要で楽しめるスタンドアロンVRゴーグルのおすすめを3つ紹介します。

    1.Meta Quest2

    MetaQuest2はスタンドアロンVRの中でも特に人気の高いVRゴーグルです。

    PCなどの外部機器を必要とせず、VRゴーグルのみでVRを楽しめます。

    MetaQuest2は他のVRゴーグルと違い、家電量販店などで店頭販売も行われています。

    さらにOculusLinkという機能を使えば、PC用VRとしても楽しめるので非常にお得でコスパの良いVRのゴーグルとなっています。

    ↓商品ページはこちら↓

    MetaQuest2[Amazon]

    2.Vive Focus3

    VIVE FOCUS3はHTC社のスタンドアロンVRゴーグルです。

    スタンドアロンVRでありながら、

    • 5K解像度(片眼2,448 x 2,448ピクセル)
    • 標準90Hz、最大120Hzのリフレッシュレート
    • 視野角120度

    というハイエンドなPCVRゴーグルと同じレベルのグラフィック性能を実現しています。

    ↓商品ページはこちら↓

    Vive Focus3[Amazon]

    3.Pico neo4

    Pico neo4はPico社の最新スタンドアロンVRゴーグルです。

    重量がわずか295gと小型で軽量なため、長時間でも快適に楽しむことができます。

    また正確なポジショニングでより正確な動きをVR内に反映させて楽しむことが可能です。

    ↓商品ページはこちら↓

    Pico neo4[Amazon]

    一番のおすすめは「MetaQuest2」

    タイプ別におすすめVRゴーグルを紹介しましたが、総合的に一番おすすめなのは「OculusQuest2」です。

    スタンドアロンVRなので、煩わしい設定がない上に、ワイヤレスで快適なVR体験を楽します。

    体験できるVRのクオリティもPCやPSVRに負けないレベルです。

    豊富な数のVRコンテンツに対応しているので、OculusQuest2ならまず間違いありません。

    ▼商品ページ▼

    MetaQuest2[Amazon]

    まとめ

    VRゴーグルといっても、様々な種類のものがあります。

    VRゴーグルの種類によってVRで体験できる内容は大きく変わってきます。

    まずは自分がVRでどんなことをしたいのかを、見極めてから選んでいきましょう!

    きっと自分に合ったVRゴーグルを見つけられるはずです。