VRヘッドセット「Oculus Quest 2」は、初代Oculus Questと同様に、Oculus Storeで様々なゲームやアプリを購入できます。
しかし、数多くのリズムゲームやホラーゲーム、アクションにフィットネス、アドベンチャーなどがラインナップされているため、どれを体験すればよいのか悩む人も多いはず。本記事では人気の定番タイトルに加え、Quest 2で発売される期待の新作をピックアップ。それぞれの魅力を紹介します。
まずはこれ! 初代QuestやPC向けで人気のVRゲームたち
Beat Saber
光る剣でブロックを次々と斬っていくVRリズムアクションゲーム「Beat Saber(ビートセイバー)」。ゲームのルールが非常に分かりやすく、いわゆる「VR酔い」にもなりにくいのが特徴。ブロックをスパスパと斬る演出で爽快感が味わえ、体を動かすフィットネスとしても高い人気を誇ります。DLC(追加ダウンロードコンテンツ)では、「Green Day」や「Linkin Park」など有名バンドの名曲もプレイ可能です。

また「Beat Saber」はQuest2発売と合わせて最大5人まで参加可能なマルチプレイモードが無料アップデートで追加されます。また韓国の人気グループ・BTSの楽曲追加も発表されています。
タイトル |
Beat Saber |
価格 |
2,990円 |
日本語対応 |
なし |
Oculus Store |
Beat Saber on Oculus Quest | Oculus Beat Saber is a VR rhythm game where your goal is to slash the beats which perfectly fit into precisely handcrafted music. |
SUPERHOT VR
プレイヤーが止まると、周囲の世界も静止する……という、ユニークなVRシューターです。こちらに迫ってくる敵を殴ったり銃撃したりしてミッションをクリアしていきます。自分が動くと、敵も動き出すため、静止中は相手の動きを予測しながら次のアクションを考える必要があり、詰め将棋のように先を読む戦術性が試されます。

目の前の銃弾をギリギリで避けたり、敵の落とした銃を空中でキャッチしたりと、破天荒なアクションの気持ちよさも魅力。映画のようなド派手なアクションをVRで体験してみたい人におすすめです。
ピストルウィップ(Pistol Whip)
銃を撃ちまくって敵を倒していくVRリズムシューティングゲームです。「Beat Saber」のシューティング版とも言える作品で、映画「ジョン・ウィック」のようなガンアクションを気軽に楽しめます。華麗に撃ち込めたときの爽快感と高揚感は格別!

ハイセンスな映像表現と演出、それらとマッチした各楽曲も絶品。プレイステージにも有名映画のオマージュネタが盛りだくさんとなっています。
Moss
白いネズミ「Quill(クイル)」と一緒に神話と魔法の世界を冒険していくアクションアドベンチャーゲームです。プレイヤーはクイルと協力して障害物を乗り越えたり、パズルを解いたりして先へと進んでいきます。クイルがうまく動けるように仕掛けを起動していくギミックの面白さが特徴的です。

「プレイヤーができるだけ心地よく遊び続けられるゲームを作る」というコンセプトで制作されており、クイルの可愛らしい動きや幻想的で美しい世界観にハマってしまう人も多いはず。おすすめの一本です。
The Room VR: A Dark Matter
突如失踪した古代エジプト研究者を探し出すため、ロンドン警視庁の刑事として大英博物館深部の捜索に挑むパズルアドベンチャーゲーム。モバイル向け脱出ゲーム「The Room」の新作で、VR用コントローラの特徴を活かした操作、個性に富んだ謎解きの数々で楽しませてくれます。

20世紀初頭のロンドンを忠実に再現した世界観と、現実と幻想が入り混じるストーリーも見どころです。
タイトル |
The Room VR: A Dark Matter |
価格 |
2,990円 |
日本語対応 |
あり |
Oculus Store |
The Room VR: A Dark Matter on Oculus Quest | Oculus The British Institute of Archaeology, London, 1908: The disappearance of an esteemed Egyptologist prompts a Police investigation into the unknown. Explore crypt... |
Job Simulator
その名の通りのお仕事体験シミュレーションです。労働という概念を忘れた人類(プレイヤー)が、ロボットの指示に従って職業体験に勤しみます。
車の清掃やレジ業務など、4つの職業の中から1つを選んで、与えられる課題に挑んでいきますが、真面目に取り組む必要がないのが最大の特色。提出資料を改ざんしたり、料理を客にぶちまけたりと、問題行動を起こしてもペナルティがありません。
現実の仕事では体験できない(怒られる)“やらかし”がたくさんできるので、ストレス発散にうってつけです。イタズラできる小物の多さにも心をくすぐられること間違いなし。
タイトル |
Job Simulator |
価格 |
1,990円 |
日本語対応 |
あり |
Oculus Store |
Job Simulator on Oculus Quest | Oculus A tongue-in-cheek virtual reality experience. In a world where robots have replaced all human jobs, step into the "Job Simulator" to learn what it was like 'to ... |
東京クロノス
誰もいない東京・渋谷の街に閉じ込められた櫻井響介が、同じ場に集められた7人の幼馴染と共に脱出を目指しつつ、謎のメッセージが告げる”犯人”を捜すストーリーを描いたミステリーアドベンチャー。
選択次第で複数の結末に分岐するマルチエンディングシステムで、メインストーリーは15時間を超える大ボリューム! 台詞はフルボイスで、実力派声優陣が各キャラクターたちを熱演しています。キャラクターたちがVRならではの存在感でこちらに話しかけてくるところに注目です。
Rez Infinite
The Game Awards 2016で「Best VR Game」賞を受賞した、水口哲也氏率いるエンハンスゲームズの作品。2001年に発売されたシューティングゲーム「Rez」をVRでリメイクしたもので、独特なグラフィックとサウンドが印象的です。

ゲームでは初代「Rez」の5つのエリアを再構築したものと、新たに作られた「Area X」が収録。特にArea XはVRでの体験に特化したステージで、共感覚を誘発するギミックが多数仕組まれています。不思議な没入感がクセになってしまう作品です。
タイトル |
Rez Infinite |
価格 |
1,990円 |
日本語対応 |
あり |
Oculus Store |
Rez Infinite on Oculus Quest | Oculus Experience 360 degrees of mind-blowing synesthesia as you blast through waves of enemies and giant transforming bosses, with colors and sounds that sync and ble... |
Rec Room
ユーザー同士で交流できるソーシャルVRアプリ「Rec Room」。クロスプラットフォームに対応し、PCVRやPSVRユーザーともコミュニケーションが可能です。

多くのミニゲームも用意され、ドッジボールやテニス、サバイバルゲームなどをフレンドと一緒に楽しめます。ユーザー同士でカスタムマップを作ることもでき、今後新たな地形システムや乗り物の導入も告知されています。
Quest 2と同時発売&今後発売予定の新作
ALTDEUS: Beyond Chronos
「東京クロノス」の続編で、300年後の世界を舞台としたシリーズ最新作です。「VR×SF×歌姫」をテーマに、プレイヤーは人型都市防衛兵器「マキア」に搭乗して人類の敵「メテオラ」と戦います。キャラクターとの会話で選択肢が変わる物語や、歌姫によるバーチャルライブなど、さまざまなギミックが仕込まれているようです。

7月に行われたクラウドファンディングでは、開始4分で250万円の目標に達成し、6時間後には1,000万円に到達。最終的に2,000万円以上の支援を獲得し、大きな話題となりました。
タイトル |
ALTDEUS: Beyond Chronos(アルトデウス: ビヨンドクロノス) |
発売予定日 |
12月4日 |
価格 |
未定 |
日本語対応 |
あり |
Oculus Store |
ALTDEUS: Beyond Chronos on Oculus Quest | Oculus “The story to draw and the big scale production that makes full use of robot battle are excellent.” 9/10 – IGN JapanALTDEUS features 15-20 hours of gameplay wit... |
Population: One
バトルロイヤル形式のマルチプレイヤー対戦型VRFPS「Population: One」。最大18人でのマルチプレイが可能で、Oculus Rift等とのクロスプレイも実現しています。

本作では、垂直方向を自在に移動できる「バーティカルバトルシステム」を導入。目の前のものを登って高所の利点を活用したり、部隊を守るために遮蔽物を作ったりすることも。さらに、ライブゲームイベントの随時開催や新コンテンツも予定されています。
タイトル |
Population: One(ポピュレーション: ワン) |
発売予定日 |
2020年後半を予定 |
価格 |
未定 |
日本語対応 |
なし |
Oculus Store |
POPULATION: ONE on Oculus Quest | Oculus CLIMB, FLY, BUILD. Population: One is a multiplayer, First Person Shooter, Battle Royale, only possible in VR. CROSS-BUY - Buy for Rift or Quest 2 and get the o... |
キズナアイ〜Touch the Beat!
人気VTuberキズナアイさんのパフォーマンスを最前列で楽しみながら、飛んで来るノーツを両手のペンライトで打ち返すリズムゲームです。まるでライブに参加しているかのような没入感を味わえます。

リリース時はキズナアイさんのオリジナル楽曲「Hello, Morning(Prod. Nor)」「melty world (Prod. TeddyLoid)」が収録され、今後も楽曲の追加が予定されています。
タイトル |
Kizuna AI – Touch the Beat! |
発売予定日 |
2020年10月13日(火) |
価格 |
未定 |
日本語対応 |
あり |
Oculus Store |
Kizuna AI - Touch the Beat! on Oculus Quest | Oculus Watch Kizuna AI's stage performance and cheer her on from the front row seat and use the penlight to hit back the beat flying towards you. The better you play, ... |
Star Wars: Tales From the Galaxy’s Edge
スター・ウォーズの人気VRシリーズ「Vader Immortal」を手がける開発スタジオ「ILMxLAB」の新作タイトルです。

映画「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」と「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」の空白期間の物語が展開され、C-3POとR2-D2、マスター・ヨーダなどお馴染みのキャラクターも登場。激しい銃撃戦はもちろんのこと、Vader Immortalよりも広いステージの探索も楽しめます。
タイトル |
Star Wars: Tales From the Galaxy’s Edge |
発売予定日 |
2020年ホリデーシーズンを予定 |
価格 |
未定 |
日本語対応 |
未定 |
MoguLive編集部では、YouTubeの「もぐらVRゲームチャンネル」でもおすすめのVRゲームを紹介しています。詳しくはこちらから。
執筆:ノンジャンル人生、シェループ
思わず絶賛 ユーザー視点から「Oculus Quest 2」をレビューしてみた | Mogura VR
MoguraVR