フェイスブックは、一体型VRヘッドセットOculus Quest(オキュラス クエスト)用の新機能「Oculus Link」用ケーブルのスペックを、サードパーティー向けに開示します。これにより、Oculus Linkに対応するケーブルの製造を他企業が行えるようになるものとみられます。
「Oculus Link」とは、Oculus QuestとをPCとケーブルで接続詞、PC向けVRコンテンツを遊べるようにする機能。Oculusの年次開発者会議「Oculus Connect6(OC6)」で発表されました。2019年11月にベータ版がリリース予定です。
【体験レポ・解説】QuestとPCを繋ぐ「Oculus Link」驚くほど違和感なし
MoguraVR
Redditで発表
このサードパーティーへのスペック開示の発表は、海外掲示板Redditで、Oculusのプロダクトマネージャーu/HiFiPotato氏(ハンドルネーム)が行いました。同氏の発表は以下の通りです。
Oculus Link用のケーブルは、通常のUSB3.0(=USB Type-C)ケーブルよりも柔軟かつスリムです。USBケーブルの長さ、データインテグリティ、フレキシビリティ、人間工学的要素、重さといった要素は、すべて重要です。
また我々はOculus Link用のケーブルの仕様を公開します。もしサードパーティーがケーブルを製造・販売したいと考える場合、我々はそれを歓迎します。
今回のスペック開示によって、「Oculus Link」向けのUSB Type-Cケーブルの製造を構想する企業は、同機能に確実に適合するケーブルの製作が可能になります。OC6での発表時、Oculusは「Oculus Link」の使用には高品質なUSBケーブルが必要と告知し、専用のケーブルを発売する旨も発表していました。

無線化計画も構想中
Oculusは、「Oculus Link」の開発と並行して、同機能を無線(ワイアレス)化する計画を構想しています。この構想はOC6でOculusのCTOジョン・カーマック氏が発表しました。同氏によれば、現段階では技術的な障壁はあるものの、問題は改善可能であるとのことです。
【2019年8月版】VRヘッドセット「Oculus Quest(オキュラス クエスト)」最新情報まとめ
MoguraVR
Oculus QuestをPCと繋ぐ「Oculus Link」、早くも無線化構想が進行中
MoguraVR
(参考)Road to VR
Mogura VRはRoad to VRのパートナーメディアです。
コメント