多数のVRヘッドセットが発売された2019年。MoguLiveでは1年を通してVRゲームやAR関連など、様々な話題を数多く取り上げてきましたが、本記事では今年話題となった/多く読まれた記事5本をピックアップしました。
目次
1. Oculus Quest発売
2. 任天堂がVR参入
3. VALVE INDEXが国内向けにも販売開始
4. 「Oculus Link」の登場
5. SnapchatのARフィルターが大ブーム
1. Oculus Quest発売
2019年5月21日、フェイスブックの一体型VRヘッドセット「Oculus Quest(オキュラス クエスト)」が発売されました。一体型であるがゆえにPCやスマホ接続が不要、かつVR内で身体を自由に動かせるなど、「VRでやりたいこと」が一通り揃ったデバイスです。
リリース後も高頻度でアップデートや機能追加が行われており、当初懸念されていたコンテンツ不足も解消されつつあります。「2019年の今、VRを始めるならまずQuestから」とおススメできるデバイスとなりました。
Oculus Quest最新情報まとめ(2019年5月発売日版)
MoguraVR
フェイスブック、新型VRヘッドセットOculus QuestとRift Sの予約開始 5月21日発売
MoguraVR
2. 任天堂がVR参入
2019年3月7日、任天堂が突如として「Nintendo Labo」シリーズの新作「Nintendo Labo: VR Kit(ニンテンドーラボ VRキット)」を発表。果たしてその内容は、段ボール製のゴーグル型デバイスにNintendo Switchを入れ、手に持って体験するというものでした。
当初はVR体験の品質などに疑問を持つ声もありましたが、蓋を開けてみれば楽しい工作体験に加え、創意工夫が凝らされた「Toy-Con」による「ゲームの拡張」が見られる意欲作でした。
任天堂がついにVRへ、「Nintendo Labo: VR Kit」4月12日発売 ニンテンドースイッチでVR体験
MoguraVR
任天堂の"スイッチで組み立てるVR"、その経緯と歴史を振り返る
MoguraVR
Nintendo Switchで作る「VR Kit」各種ゲームレビュー、「手軽に遊べるVR」がたっぷり
MoguraVR
3. VALVE INDEXが国内向けにも販売開
Steamで知られるValveのVRヘッドセット「VALVE INDEX」の国内販売もスタート。当初日本では購入できませんでしたが、半年ほどの期間を経て無事購入可能に。高水準なスペックを備えており、VRのコアユーザーは要チェックのデバイスです。
VRChatやVTuber、アバター関連に興味がある方は両手の指をトラッキングできるコントローラー「VALVE INDEX Controller」にも注目。
待望のハイエンドVRデバイス「VALVE INDEX」、ついに日本発売。特典に「ハーフライフ」VR版も
MoguraVR
大注目のVRヘッドセット「Valve Index」体験レポ。徹底的なこだわりが生む"至高のVR体験"
MoguraVR
4. 「Oculus Link」の登場
2019年9月、Oculus QuestとPCを接続し、PC向けのVRゲームを遊べるようにする「Oculus Link」が発表されました。高品質なUSB Type-Cケーブルが必要となりますが、その体験内容は驚くほど違和感のない、こだわり抜かれたものに仕上がっていました。
その後ベータ版が提供開始されており、公式での専用ケーブル販売もスタート。Oculus Questが一台で様々な用途に対応し、その楽しみ方の幅を大きく広げたことになります。
【体験レポ・解説】QuestとPCを繋ぐ「Oculus Link」驚くほど違和感なし
MoguraVR
Oculus QuestでPC向けVRゲームが遊べる「Oculus Link」、ベータ版がリリース
MoguraVR
Oculus QuestでPC向けゲームが遊べる「Oculus Link」公式専用ケーブル発売
MoguraVR
5. SnapchatのARフィルターが大ブーム
こちらはAR編。スナップチャットにアップデートで「性別を変えるARフィルター」が追加されました。海外では映画の登場人物やハリウッドセレブの性別を変えたり、あるいは俳優自身が自分に使ったりと大ブームに。
この後、類似の「性別入れ替えフィルター」や「歳を取らせるフィルター」なども多数利用されたようです。
スナップチャットの"性別を変えるARフィルター"が大ヒット
MoguraVR
FaceAppの"老化させるARフィルター"が大流行
MoguraVR
スナップチャットに「リアルタイムで年齢が変わる」動画ARフィルター登場
MoguraVR