
パナソニックのVRグラス「超小型・高解像度」実現のカギは?
CES2021にてアップデートが発表された、パナソニックのメガネ型VRデバイス。2020年に発表された前モデルに引き続き、超小型ディスプレイを手掛けるKopin社の技術が採用されていることが明らかになりました。
史上初のHDR1対応VRデバイス
パナソニックのメガネ型VRデバイスは水泳ゴーグルのようなデザインに加え、VRデバイスとしては史上初のHDR(ハイダイナミックレンジ)1への対応を謳い、高い解像度を実現。そのビジュアル、性能から業界に大きなインパクトを与えました。
パナソニックはVR市場に殴り込めるか? 眼鏡型VRデバイスから感じた期待と課題【CES2020】 | Mogura VR
MoguraVR
CES2021で発表されたバージョンもメガネ型の形状のまま、様々なアップデートが加えられています。2020年には4K相当(片目2048×2048)だったパネルは、5Kに更新。引き続きHDR1にも対応し、さらなる高画質に挑戦しています。
パナソニックの眼鏡型VRデバイスがアップデート 解像度5K、6DoF、PCとスマホ両接続に | Mogura VR
..