2020-02

未分類

「いらすとや」が「VR卒業式」のイラストを公開

フリー素材イラスト配布サイトの「いらすとや」が、「VR卒業式」に関するイラストを公開しました。 「VR卒業式」のイラスト公開ページには、「学校に行けない生徒がVRゴーグルを使って卒業式に参加しているイラストです。卒業生の皆さんご卒業おめでとうございます。早く落ち着いた生活が送れるように祈っています。」と紹介文が掲載されています。 現在国内では新型コロナウイルス流行を受け、卒業式の中止や短縮を決定した学校が増加しています。イベント開催の中止や延期も相次ぎ、無観客でのライブの模様を配信したり、VR上で会議やイベントを実施したりと、さまざまな代替案が発表されています。 過去にはVRを導入した学校行事として、2019年4月に通信制高校の「学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校」が、新入生がヘッドマウントディスプレイを装着した状態で「バーチャル入学式」を実施。生徒は沖縄本校での校旗掲揚の様子や式辞などを立体映像で視聴しました。 N高校学校、VRデバイスを使用したバーチャル入学式を開催 司会はVTuberみみたろう、新入生も3D化して参加 | Mogura VR MoguraVR 無観客でのライブイベント開催やVRイベントなど、現地に直接人々が集合しない形でのイベントやライブが、新型コロナウイルスの感染拡大によって注目を集めています。 これまでにも「いらすとや」は、「3DoF」「6DoF」「VR用マスク」など、VRに関するイラストを発表しています。 VR卒業式のイラスト https://t.co/NmcoQ7dG4V — いらすとや (@irasutoya) 2020年2月28日 いらすとや、VRの「3DoF」「6DoF」に関するイラストを公開 | Mogura VR MoguraVR 「VR体験用マスク」のフリー素材イラスト いらすとやが公開 | Mogura VR MoguraVR (参考)いらすとや 公式サイト、学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校 公式サイト
0
未分類

吉本興業が米AI開発企業と提携、所属タレントを3Dアバター化

吉本興業ホールディングス株式会社は、人工知能を開発するObEN, Inc.(オーベン)との提携を発表しました。吉本興業はObENが有するデジタルヒューマン作成技術を活用し、日本市場向けにAIアバターのIPを管理および運用します。また両社は吉本興業の所属タレントのIPを使用した3Dアバターを製作中で、2020年4月に公開予定としています。 ObENは米国に本社を置く、デジタルヒューマン作成技術を有する人工知能の開発企業です。音声や画像データなど、最小のサンプルを使用し、対象人物にそっくりな外見や声で話すことができる3Dアバターが作成可能。音声変換技術を活用することで、ユーザーの母国語以外の言語も話すことができる、としています。 作成した3Dアバターは、スマホアプリやAR/VRで利用できるとのこと。運用にはブロックチェーン技術を使用し、ユーザーやクライアント、パートナーの個人情報と著作権を保護します。 (参考)吉本興業株式会社 プレスリリース
0
未分類

パズルゲーム「The Room」シリーズ最新作のリリース日が決定

パズル&アドベンチャーゲーム「The Room」シリーズの最新作、「The Room : A Dark Matter」のリリースが3月26日(※日本時間:3月27日)になることが発表されました。これに合わせて、最新のトレイラーがお披露目されています。 https://www.youtube.com/watch?v=iySB6jnYwYE また、Steamストアページによれば対応言語は英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語。日本語には非対応です。 「The Room」はイギリスの独立系ゲームスタジオ「Fireproof Games」が制作した、パズル&アドベンチャーゲーム。2012年にスマートフォン・タブレット用アプリとしてリリースされ、タッチパネルを使い、回す・傾ける・組み立てるといった直感的な操作性とゲーム機では実現できなかった謎解きで一躍脚光を浴びました。そして、同年にAppleが開催した「iPad Game of the Year 2012」では「Game of the Year」を受賞。以降、欧米でも数々の賞を受賞し、各ストアのランキングを制覇しました。日本国内でも「脱出ゲーム:ザ∙ルーム」の名でiOS、Android向けにリリースされています。 今回の「The Room : A Dark Matter」は、VRに特化した最新作。1908年のイギリス・ロンドンにおいて、古代エジプト研究の関係者が失踪する謎の事件が発生。プレイヤーは事件との繋がりがあるとされる大英博物館深部を探索し、そこに展示された仕掛けの数々を調べながら、現実と幻想の境界線を曖昧にする「異世界のエレメント」を見つけ出し、真相を追っていきます。 対応ヘッドセットはOculus Rift、Oculus Quest、HTC VIVE、Valve Index、Windows Mixed Realiry、PlayStation VR(PSVR)の現行の全プラットフォームが対象。過去作のようにデバイスならではの機能に着目した要素が満載とのことで、神秘的な体験を楽しめるとのこと。スマートフォン版を遊んだ人も見逃せない内容になっているようです。 (参考)UploadVR、Road to VR
0
未分類

にじさんじ×WIXOSS コラボ第3弾が決定

バーチャルライバーグループ「にじさんじ」と、トレーディングカードゲーム「WIXOSS(ウィクロス)」のコラボ第3弾が発表されました。 今回のコラボは、5月30日(土)発売の拡張パック「リンカーネイション」に収録されます。価格は1パック320円(税抜)、1BOX20パック入り6,400円(税抜)で販売されます。なお、カードの予約は3月2日(月)から開始するとのこと。 「WIXOSS」は株式会社タカラトミーが発売しているトレーディングカードゲームで、美少女が多数登場するイラストや戦略性の高さで人気を博しています。2019年8月から、「にじさんじ」の女性ライバーと2回に渡ってコラボを実施していました。今回は2019年にデビューした女性ライバーを中心に、戌亥とこさん、リゼ・ヘルエスタさん、アンジュ・カトリーナさんの通称「さんばか」など、ユニットのカードも登場します。また、2019年9月~12月デビューまでの女性ライバーが全員参戦するとのことです。 なお、BOX購入特典として「リンカーネイション」収録のカードイラストがデザインされた全8種類のカードプロテクトのうち、1種(10枚)がランダムで封入されます。詳細はこちら。 にじさんじ×ウィクロスコラボ第3弾の概要 発売日 5月30日(土) 価格 1パック カード8枚入り…320円(税抜) 1BOX(20パック入り)…6,400円(税抜) カード種類 全83種類+α 予約 3月2日(月)から 詳細 https://www.takaratomy.co.jp/products/wixoss/product/wxk11/ にじさんじ×カードゲーム「WIXOSS」がコラボ決定 月ノ美兎など女性ライバーが描き下ろしで総出演 | Mogura VR MoguraVR (参考)にじさんじ 公式Twitter、WIXOSS 特設サイト
0
未分類

米国で進む“VR核実験”……その課題とは

VRを用いたシミュレーションは、医療やビジネスの場、そして軍事演習など、用途の拡大を続けています――その最たるものとしては、米国におけるVRでの核実験が挙げられるでしょう。しかし、このような現場でのVR利用について、疑問を呈する専門家も少なくありません。 核爆発をVRで再現、内側からその爆発を見る 1992年、米国は核実験の停止を決めました。以降核兵器設計のツールとなったのが、コンピューターによるシミュレーションです。始めは二次元の画面内でしたが、近年VRを用いた3Dのシミュレーションが導入されています。 ロスアラモス国立研究所のVR実験室“CAVE(Cave Automatic Virtual Environment)”では、バーチャル空間で核爆発を再現。ヘッドセットをつけ、爆発の「中」に立って見ることができます。現実には不可能な体験を、繰り返し行えるのです。 VRシミュレーションの負の側面とは? この一見安全な手法に対して、懸念の声も上がっています。その理由は、核実験が現実に与える影響からの隔絶です。実際の核実験であれば、爆発によるクレーター等の影響を目で見て、大きさを感じることができます。しかしVR内の実験では、これがありません。その結果、核兵器の破壊力、ひいては倫理的な問題への思いが至らなくなることが憂慮されています。 さらにVRが科学全体に及ぼす影響についても、負の側面が指摘されています。ある研究者によれば、若手の設計者らはプログラムを構成するコードを深く理解しないまま利用。自らが実行しているシミュレーションが、正しいと思い込んでいるということです。つまり、誤ったシミュレーションに基づいて結果が導き出される懸念があります。 正しく問題解決を行っているか もちろん現場の科学者やエンジニア、設計者らは、VRシミュレーションのメリットを歓迎しています。手軽に、再現が難しいシチュエーションを作り出せるという点は、経済的にも時間的にも、多大なプラスの効果をもたらすでしょう。 一方で、上述のような懸念があることも事実です。正しくないコードで描かれた正しくないシミュレーションは、時に大きな事故を引き起こす可能性もあるでしょう。ある科学者はこう語ります――「検証する、というのはとても難しいことです。しかし、証明することはオプションではないのです」と。 (参考..
0
未分類

VTuberがPS4でゲーム作りに挑戦!? クリエイター心をくすぐる「Dreams Universe」体験記 第1回

2月14日に発売されたPS4専用ソフト「Dreams Universe」。ゲームを始めとしたオリジナルの作品づくりを思うままにできるという創作意欲が刺激されるソフトで、すでに世界中のユーザーがユニークなゲームを発表しています。 そんなゲームに今回えもこさん、もちひよこさん、ミディさんというクリエイター系VTuber3名が挑戦! 果たしてそれぞれどんなゲームを作り上げられるのでしょうか? 今回挑戦するVTuber紹介 3Dジオラマの作成に挑戦! こんにちは、えもこです!バーチャル美術家YouTuberとしてアナログからVRアートまでいろいろな作品を作っています。 今回はゲーム作りに挑戦!ということで、とてもワクワクしています!! 世界中の人達が作った色々なゲームで遊べるのも楽しみです! キャラクターモデリングに挑戦! 人生2周目幼女のもちひよこです!バーチャルクリエイターとしてVTuberさんの3Dモデリングをしたり、個人VTuberプロダクションを作ったりしてます。 今回はどんなゲームでも好き勝手作れるゲームを遊べるということで、ゲームの世界や登場キャラクターを自分で作れるのがとっても楽しみです!! オリジナル楽曲の制作に挑戦! 作曲の仕方やオリジナル曲の投稿をメインに活動している作曲VTuberのミディと申します。普段からゲーム好きで発売日に買ってはその日にクリアしてしまうくらい好きです。趣味で昔からゲームづくりをしていたのでクリエイト魂を発揮できたら嬉しいです!とても楽しみです! そもそも「Dreams Universe」ってどんなゲーム? https://www.youtube.com/watch?v=5w9j_55B0eE 2020年2月14日に発売されたゲームをクリエイトできるゲームです。開発元は「リトルビッグプラネット」シリーズを開発したことで知られるMedia Molecule。「リトルビッグプラネット」もキャラクターやステージなどの作成ができる作品でしたが、今作はさらに柔軟で様々なジャンルのゲームが開発できるようになっています。 ▲目玉焼きやスパムなどの朝食がリアルに描かれた3Dモデル (Full Beech breakfast By THE_ARCH1TECT) ▲ファンタジーな世界観のマルチプレイ系RPGゲーム (HEROES..
0
未分類

VRダイビングADV「FREEDIVER:Triton Down」PSVR、Quest版リリース

2月26日、海外のPlayStation VR、Oculus Quest向けに「FREEDIVER: Triton Down」がリリースされました。Quest版は国内からもOculus Storeにて購入可能で、価格は税込1,490円。対応言語は英語のみとなっています。 「FREEDIVER: Triton Down」は、カナダ・バンクーバーに拠点を置くVR/ARゲーム開発スタジオ「Archiact」制作のVRダイビングアドベンチャーゲーム。2019年5月31日にHTC Vive、Oculus Rift対応のPCVR版がSteam、Oculus Storeでリリースされました。 https://www.youtube.com/watch?v=5mUg6JlpvF8 内容はアドベンチャー色の強いダイビングゲームで、主人公で日本人の女性ダイバー「タナカ レン」になって、転覆した船の内部を探索しながら物語を進めていきます。船内には随所に進行不能ポイントがあり、探索時に手に入れたアイテムを活用しながら道を切り開いていきます。 また、酸素の概念もあり、全てが尽きてしまうと当然のごとくゲームオーバー。ゆえに息継ぎポイントで酸素の確保も行っていく形となりますが、船内だけに、その場は限定的。そんな狭い船内が醸し出す圧迫感と恐怖感も特徴になっており、独自のスリルをプレイヤーに提供します。 今回リリースされたPSVR、Quest版は「Extended Cut」を称しており、先行したPCVR版にはなかった新しいレベル、懐中電灯の追加などの拡張が行われているほか、物語の面でも多少ながら補強されているとのこと。また、PSVR版はPlayStation Moveもサポートしており、実際に手を動かしながら泳ぐ直感的な操作で楽しめるようです。 なお、このような拡張を行った関係で双方の価格は先行したPCVR版よりも多少引き上げられています。また、PCVR版に「Extended Cut」の追加要素を反映するアップデートが行われるかは現時点で不明とのことです。 (参考)Road to VR、PlayStation Blog(海外)
0
未分類

「ガリベンガーV」のヒミツを大解剖!? 番組ディレクター・タカマツD ロングインタビュー【前編】

テレビ朝日「超人女子戦士 ガリベンガーV」は、電脳少女シロさんを中心としたVTuberが多数出演中の番組です。その内容はファンから好評で、SNSでは番組名が何度もトレンド入り。テレビ朝日社内でも表彰を受けるなど、名実ともに大きな人気を誇っています。 3月1日(日)には「超人女子戦士 ガリベンガーV ヒロイン危機一髪!筋肉&妖怪大進撃!!」が配信限定イベントとして開催されます。今回、MoguLive編集部は番組のディレクターを務めるタカマツDと、ADを務める番組オリジナルVTuberブイ子さんにインタビュー。前編では番組の歴史や収録現場の裏話などをお聞きしました。 「超人女子戦士 ガリベンガーV」番組ディレクター・タカマツD 思わぬ化学反応が起きた初回放送 ―「プロの学者を招いて、VTuberとトークする」というガリベンガーVの企画が立ち上がった経緯をお教えください。 タカマツD: 「ガリベンガーV」の前身は「超人女子とズケ女」という番組でした。その番組に新しい風をと考えていた時に、「VTuber」という言葉がちょうどトレンドに挙がっていたんですよね。そこで「VTuberをキーワードに企画を考えてみよう!」という話になりました。 お恥ずかしながら当時の私たちは全くVTuberについて詳しくなく、スタッフ全員で動画を見るところからはじめました。その後、「VTuberに何を掛け合わせたら、みなさんが喜んでくださるだろうか?」と頭を悩ませた結果、かわいらしいキャラクターたち×それと真逆の「お勉強」、という掛け算をしてみてはどうか、というひらめきが生まれました。 そこからすぐ「勉強するなら教室がいいよね」「学校っぽいワチャワチャした感じがいいよね」…という流れで、現在のガリベンガーVの形、VTuberのみなさんに椅子に座って、授業を受けていただくスタイルになったのです。 ちなみに1回目の放送は去年の1月17日でしたが、収録日はその5日前の1月12日。ディレクターの私は「撮ってすぐ編集だ!」と、てんやわんやになっていたのを覚えています(笑) ―出演者に電脳少女シロさん、小峠教官をキャスティングしたとき、何を考えていましたか? タカマツD: シロさんはとっても賢くて頭の回転が早い方です。まさに「ガリベンガーV」にぴったり!と個人的に思っています。小峠教官につ..
0
未分類

【2020年最新版】渋谷で体験! 注目のVRスポットまとめ

VRを体験する環境がない人でも、VRアミューズメント施設ならハイクオリティなアトラクションを楽しめます。本記事では東京・渋谷で遊べる体験施設とおすすめのゲームを紹介します。 目次 JOYPOLIS VR SHIBUYA VR PARK TOKYO SHIBUYA TYFFONIUM SHIBUYA VR人狼渋谷 渋谷パルコ JOYPOLIS VR SHIBUYA 2018年10月に開設されたVR体験施設です。お台場のアトラクション施設「東京ジョイポリス」の新ブランド「JOYPOLIS VR」第1号としてスタートしました。入場は無料で、アトラクションごとに料金を支払う形式です。「一回、かぶっとく?」というキャッチコピーの通り、気軽に立ち寄れる施設として知られています。2020年2月時点、7つのVRアトラクションが稼働中です。 TERMINATOR SALVATION VR 映画「ターミネーター」の世界を舞台に、複数人でターミネーターと撃ち合うガンシューティングゲームです。体験前に自分の顔を3Dスキャンし、アバターを作って体験できるのが特徴。バックパックとVRヘッドセットを装着してゲームをプレイします。 https://www.youtube.com/watch?v=SahOxsc1vXQ ゲームの目的は「人類の壊滅を狙う組織から人類を守ること」。メンバーと協力してターミネーターと戦います。触覚フィードバックやモーショントラッキングといった機能も搭載しており、見て触れて動いてVRアクションを楽しめます。 TOWER TAG 上空までそびえたつタワーを舞台に、チームを組んで対戦するガンシューティングゲームです。フィールドには無数のタワーが建っており、壁を利用して相手の攻撃を避けたり、ワイヤーアクションでタワーを飛び移ったりしながら戦闘するのが特徴です。ライブモニター機能でプレイヤー以外のギャラリーの観戦もできます。 「TOWER TAG」の体験レビューはこちらです。 ワイヤーアクションでフィールドを飛び回れ!VR eスポーツ「TOWER TAG」まずは東京ジョイポリスで2/9より始動 | Mogura VR MoguraVR 施設概要 場所 東京都渋谷区神南1-23-10 MAGNET by SHIBUYA109 6F アクセス..
0
未分類

「ガリベンガーV」の今後はいかに!? 番組ディレクター・タカマツD ロングインタビュー【後編】

テレビ朝日で絶賛放送中の「超人女子戦士 ガリベンガーV」。3月1日(日)には「超人女子戦士 ガリベンガーV ヒロイン危機一髪!筋肉&妖怪大進撃!!」が配信限定イベントとして開催されます。 今回、MoguLive編集部は番組のディレクターを務めるタカマツDにインタビュー。後編では、以前行われたイベントの印象的なエピソードや、3月1日(日)に行われるイベント情報、そして今後の展望などをなんとMoguLive限定で先出しでお話し頂きました! 「超人女子戦士 ガリベンガーV」番組ディレクター・タカマツD 前編はこちら。 初のリアルイベントは温かかった ―昨年8月には番組初のリアルイベント「超人女子戦士 ガリベンガーV 激突!スーパーヒロイン知能大戦」が行われましたが、開催が決まった時はいかがでしたか? タカマツD: 元々「いつかみなさんへ、ダイレクトに番組の楽しさをお届けできるような企画をやりたい」とは思っていたんですけど、豊洲PITという会場名を突然聞いたときは背筋が伸びる思いでした。 最初は「バーチャルなVTuberのリアルなイベントとは!?」と頭の中がハテナでいっぱいだったのですが、「hPa」(※アイドル部の1周年ライブ「はんぱないパッション」)をVTR等で拝見して、そこでようやく自分の頭の中でイメージが組み上がりました。 ―実際豊洲PITでのイベントは盛況となりました。実感はいかがでしたか? タカマツD: 私はイベント本番中は完全に舞台裏に入っていたんですが、後から会場の様子を記録映像で見て、「ああ、みなさんに喜んでいただけてよかった」と心の底から思いました。正直あんなに盛り上がるとは開催2日前の自分には想像もついていなかったんです。「ここまでやったから、きっと盛り上がってくれるはず」という祈りに近い分析はありましたが、当日はお客さんが想像以上に笑顔になってくれて、シンプルに嬉しかったですね。 ―イベントがここまで盛り上がった理由はどのようなものだとお考えですか? タカマツD: やはりお客さんとの距離感が近かったからでしょうか。垣根のない空間で一緒に居られるということが大きかったと思います。 ありがたいことお客さんがとても良い人たちなんです。正直「がっかりされたらどうしよう……」という心配がなかったといえば嘘になります。でも、テレビ屋の感..
0
未分類

MAZARIA「エヴァンゲリオンVR」イベントが新型コロナで延期に

東京・池袋のVRアミューズメント施設「MAZARIA(マザリア)」にて開催予定の池袋エリア周遊型イベント「エヴァンゲリオンVR 始動、イケブクロ作戦」が、新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、開催を延期することが発表されました。 「エヴァンゲリオンVR 始動、イケブクロ作戦」は、「エヴァンゲリオンVR」のストーリーを元に、MAZARIA施設内外を周遊するイベント。「エヴァンゲリオンVR」のストーリーをモチーフとして、「エヴァパイロット募集スタンプラリー」と「エヴァパイロット適性検査」が実施されます。 本イベントは3月6日(金)に開始予定でしたが、新たなイベント開始日は今後「MAZARIA」の公式ホームページおよびTwitterにて告知されるとのことです。 【重要なお知らせ】 3月6日より開催を予定しておりましたイベント「エヴァンゲリオンVR 始動、イケブクロ作戦」は 新型コロナウィルス感染症拡大防止を考慮し、開催を延期いたします。 新たな開始日は決まり次第、お知らせいたします。 詳細はこちらをご確認ください。https://t.co/0fBWStsVbs — MAZARIA(マザリア) (@mazariasns) 2020年2月27日 「エヴァンゲリオンVR 始動、イケブクロ作戦」の概要 イベント名 エヴァンゲリオンVR 始動、イケブクロ作戦 開催場所 「MAZARIA」ほか計5施設 料金 無料(MAZARIAの入場料、アクティビティ体験は別途必要) 対象年齢 7歳以上(アクティビティ体験は対象年齢に準じる) イベントURL https://bandainamco-am.co.jp/others/mazaria/jp/evaikb/ MAZARIA「エヴァンゲリオンVR 始動、イケブクロ作戦」開催 | Mogura VR MoguraVR ©カラー ©BANDAI NAMCO Amusement Inc. (参考)「エヴァンゲリオンVR 始動、イケブクロ作戦」 イベントページ、MAZARIA 公式Twitter
0
未分類

VTuber夢野ゆあ、関東学院大学とのコラボ番組を配信

VTuberの夢野ゆあさんが、SDGs専門番組「おしえて!SDGs」の放送をYouTubeチャンネルで開始しました。第1回のゲストとして、関東学院大学の杉原准教授、木村准教授が出演しています。 夢野ゆあさんは「VTuberハッカソン全国ツアー2018 DCEXPO大会」でデビューしたWIN所属のVTuber。オリジナルソングの発表や日本各地の観光地や地域イベントの紹介を中心に活動しています。 https://www.youtube.com/watch?v=lZ1TsYYrE00 番組では、夢野ゆあさんの視点から「SDGs」の普及啓蒙を目指しているとのことです。SDGsは、「貧困をなくそう」「海の豊かさを守ろう」など、2030年までに世界が協力して達成すべきとされている「17の目標」と「169のターゲット(具体目標)」と説明されています。 (参考)夢野ゆあ YouTubeチャンネル、公式Twitter
0
未分類

ミライアカリ・富士葵ら「ポカリスエット・アンバサダー」新ムービー公開

2月28日(金)に、VTuberのミライアカリさん、富士葵さん、YuNiさんが参加するポカリスエットの企画「ポカリスエット・アンバサダー」の新ムービー「バーチャル東京サプライ少女2020 青く駆けろ!」篇が、大塚製薬のYouTubeチャンネルで公開されました。 本ムービーは、3月1日の東京マラソン2020に向けて作られた作品。前を向いて来年に向けて走り始めるすべてのランナーを応援する内容で、楽曲はネット発のピアニストまらしぃさんが書き下ろした「青く駆けろ!」を使用しています。初音ミクやバーチャルタレントたちがポカリスエットの分身となって、ランナーたちに寄り添い、励まし、応援する動画となっています。 https://www.youtube.com/watch?v=w3VTDaAYvmQ また、このムービーは3月1日(日)開催の「東京マラソン2020」中継内でも放送が予定されています。 「バーチャル東京サプライ少女2020 青く駆けろ!」篇の概要 放送開始 2020年2月28日(金) ※3月1日(日)の東京マラソン中継内でも放送予定 楽曲情報 ムービーソングタイトル:「青く駆けろ!」 アーティスト名:まらしぃ YouTube https://pocarisweat.jp/action/pocarimiku/ ウェブサイト フルコーラス Ver.https://www.youtube.com/watch?v=w3VTDaAYvmQ テレビCM Ver.https://www.youtube.com/watch?v=zarK2iEGXGM (参考)大塚製薬株式会社 プレスリリース
0
未分類

VRリズムヘアーカッティングゲーム「Bizarre Barber」リリース

アメリカ・ニューヨーク州ブルックリンに拠点を置くスタジオ「Synesthetic Echo」は2月26日(日本時間2月27日)、新作VRゲーム「Bizarre Barber」をSteam、Oculus Storeにてリリースしました。価格はSteamが税込1,220円、Oculus Storeが1,190円。対応ヘッドセットはValve Index、HTC Vive、Oculus Riftで、対応言語は英語のみ。また、Steamではサウンドトラックが同時リリースされているほか、3月5日までスペシャルプロモーションで10%OFFの税込1,098円で購入できます。(※サウンドトラックも対象) 「Bizarre Barber」は某有名ホラーゲームとは無関係の巨大なハサミを両手に持ち、画面奥から続々とやってくるエイリアンの”髪”をリズムに合わせて切っていく、”VRリズムヘアーカッティングゲーム”。リズムゲームにヘアーカッティングの要素を取り入れた、ありそうでなかったゲームデザインを特色としています。 プレイヤーは全7つのワールドごとに用意されたレベルに挑み、エイリアンたちの散髪に挑みます。リズムゲームだけあって、1人(?)を相手にする時間は限られるため、正確、且つ素早いヘアカットが重要。エイリアンたちの髪もバリエーションに富んだ生え方をしているため、ハサミを入れる角度にも神経を尖らせなければなりません。 さらにヘアーカッティング中には障害物が飛んでくる時もあるため、避けたり、有用なアイテムをキャッチすることが求められたりも。カッティング用ツールもハサミ以外に複数用意されており、いずれもお金を稼いで解禁していく形となります。レベル総数は13で、それぞれインタラクティブな要素を取り入れたサウンドトラックが採用されているほか、一部ではボス戦イベントが展開されます。 https://www.youtube.com/watch?v=NBCDLcep72k 本作はVR開発者支援プログラム「Oculus Launch Pad」の第3回で選ばれた受賞作のひとつで、同プロジェクトの資金提供を受ける形でこの度製品版がリリースされました。いわゆる「Beat Saver」のフォロワー作品となりますが、着席した状態でも難なくプレイできるよう設計されており、立った状態でもそれほど激しく動かな..
0
未分類

ファンメイドのVR版「デス・ストランディング」がOculus Quest向けに制作中?

2019年11月8日にPlayStation 4で発売され、2020年夏頃にPC版の発売も予定されているコジマプロダクション制作のアクション“ストランド”ゲーム「DEATH STRANDING(デス・ストランディング)」。 https://www.youtube.com/watch?v=S3bpqlDEl6A 俳優のノーマン・リーダス演じる主人公「サム・ポーター・ブリッジズ」を操作し、荷物を目的地に配送しながら「カイラル通信」なる次世代の通信インフラを開通させ、北米大陸を繋ぎ直す壮大なストーリー、配達に着目したゲームプレイと独特なオンライン要素で国内外を問わず高く評価されました。 そんな同作をOculus Quest向けのVRゲームにしようとする開発者が現れ、注目を集めています。 VR版の「DEATH STRANDING」の制作に取り組んでいるのはKing Ceryn氏。今月、Redditにてその概略、並びにゲームプレイの様子を「DEATH STRANDING」の監督でコジマプロダクション代表の小島秀夫氏”風”の演出と共に紹介するトレイラーを公開しました。トレイラーのクレジットによれば、制作に用いているエンジンは「Unity」とのこと。 僅か1分ほどの映像ですが、同作で敵として登場する「BT」に左手に装着された手錠端末、周囲の地形を測量するセンサー「オドラデク」、荷物にダメージを与える時雨(タイムフォール)から身を守る「時雨シェルター」、アサルトライフルといったキャラクター、施設、ガジェットが忠実かつ多少“可愛らしく”再現されている様子が確認できます。ただ、本作の象徴的なキャラクターにして、BT探知に活躍する「BB(ブリッジ・ベイビー)」が入ったカプセルは真っ黒だったり、件の「BT」もその3Dモデルが宙に浮いているような感じになっていたりと、細かい所では表現上の限界も見受けられます。 King Ceryn氏は、将来的に遊べるゲームに仕上げる計画を立てている模様。しかし、ファンメイドの非公式作品のため、実現されることはまずないだろうと、UploadVRは綴っています。 (参考)UploadVR
0
未分類

懐かしいRPGの世界をVRで体験!「ナイトオブクイーン」リリース

2月28日、VR RPG株式会社よりVR専用ターン制コマンドバトルRPG「ナイトオブクイーン(THE KNIGHT OF QUEEN)」がOculus Storeにてリリースされました。価格は税込490円、対応ヘッドセットはOculus Goです。対応言語は日本語、英語。 「ナイトオブクイーン」は懐かしい中世の世界観と昔ながらのターン制コマンド入力のバトルシステムで、1990年頃に遊んだRPGの世界をVRで体験することができるロールプレイングゲーム(RPG)です。 https://www.youtube.com/watch?v=GLEUXGgnlcU プレイヤーは女王の騎士となり、女王に命じられ、平和を守るために魔王討伐の冒険に出ます。魔王が支配する魔界へ進むべく、各地でモンスターを倒しながら情報やアイテムを集めていきます。 当初は「クインズナイト」の名で発表。2019年開催の東京ゲームショウでは、プレイアブル出展されました。後にクインズナイトの英語表記「QUEEN’S KNIGHT」の商標がアメリカで登録済みだったことから、商標権侵害を回避する目的で「ナイトオブクイーン」へと変更。また、これに合わせてVR RPG専門のゲーム開発会社「VR RPG株式会社」が設立。2020年2月14日より正式に営業を開始しています。 現状、プラットフォームはOculus Goのみですが、順次対応プラットフォームを増やしていく予定とのこと。現時点ではOculus Rift、Steam(SteamVR)が公表されています。 ソフトウェア概要 タイトル ナイトオブクイーン(THE KNIGHT OF QUEEN) 発売・開発元 VR RPG株式会社 対応ヘッドセット Oculus Go プレイ人数 1人 価格 490円(Oculus Store) (参考)VR RPG株式会社 プレスリリース
0
未分類

【ドラクエウォーク】メインストーリー第6章実装 ひなまつりイベントも開幕

2月27日(木)スマートフォン向けARゲーム「ドラゴンクエストウォーク(ドラクエウォーク、DQW)」に、メインストーリーの第6章を含む、複数の新要素が実装されました。 メインストーリー第6章のあらすじは、以下の通りです。 交わった2つの世界を救うため 相棒のスラミチとともに冒険の旅へ! 導かれる人々との出会い。 迫りくる、まものの影。 光る花びらが意味するものとは!? いよいよ第6章解放! 次なる目的地は、魔法のコンパスだけが知っている……。 メインストーリーの追加と同時に、冒険ランクの上限が50から60に、おでかけランクの上限が30から35に、それぞれ引き上げられることが告知されました。今後のアップデートでは、おでかけランクが35に到達した後、おでかけボーナスがたまらなくなる変更も導入されます。 さとり装備ふくびき 今後のアップデートでは、新装備ふくびき「さとり装備ふくびき」が期間限定で実装されました。同ふくびきでは、新スキル「いやしの波動」を習得する★5装備「さとりのつえ」や「さとりのかんむり」など賢者向けの装備をピックアップで獲得できます。 「さとり装備ふくびき」では、ジェムを使って10連ふくびきを利用すると、ふくびきスタンプをひとつ得られます。スタンプが押された数に応じて、さまざまな報酬を獲得できます。6個目のスタンプでは★5そうび1枠確定、10個目では★5そうびピックアップ1枠が確定します。「さとり装備ふくびき」の実装期間は、2月27日(木)から3月26日(木)午後14:59まで。 イベントクエスト「ひなまつりパニック!」 イベントクエスト「ひなまつりパニック!」は、イベントアイテムの「ひしもち」を集めて、イベント交換所で報酬と交換するイベント。開催期間は2月27日(木)から3月12日(木)午後14:59まで。「ひしもち」は、モンスターとの戦いやフィールドの「かいふくスポット」、ログインボーナスなどで獲得できます。 イベント交換所では「ひしもち」と引き換えで「スライム装備ボックス」などを獲得できます。同ボックスを開封すると、「スライムの見た目そうび」がランダムで手に入ります。なお、この装備は、後述するイベントクエスト「スライムコレクション」でも手に入れることが可能です。 公式発表によれば、交換所で獲得できる「さとり装備ふくびき補助券」..
0
未分類

【ドラクエウォーク】週末メタルダンジョンが今週も開催

スマートフォン向けARゲーム「ドラゴンクエストウォーク(ドラクエウォーク、DQW)」で週末メタルダンジョンが開催されました。同ダンジョンの開催期間は、2月28日(金)から3月2日(月)午後14:59まで。 週末メタルダンジョンは、メタル系モンスターが登場するイベントクエストです。登場モンスターの異なる「初級」「中級」「上級」の3つの難易度が用意されています。メタル系のモンスターは動きが俊敏で、よく逃げるのが特徴。しかし、倒すと多くの経験値を獲得できます。なお同ダンジョンは、(難易度に関係なく)いずれか1回しか挑めません。 1月第3週より、週末メタルダンジョンの「上級」ダンジョンには、「メタルホイミン」が登場しています。同モンスターは、倒すことではぐれメタルの2倍の経験値を獲得可能。なお公式発表によれば、今後フィールド上に追加予定のメタルホイミンは、ダンジョンに登場する「メタルホイミン」とはパラメーターや能力が別になるとのことです。 © 2019,2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. (参考)ドラゴンクエストウォーク 公式サイト
0
未分類

フェイスブック、開発者会議「F8」を中止 新型コロナウイルス流行で

2020年2月27日、フェイスブックは年次開発者会議「F8」の中止を発表しました。今年度の「F8」は2020年5月5日からの開催が予定されていましたが、新型コロナウイルスの流行に伴い、慎重な姿勢を取るもようです。 「F8」はフェイスブックが毎年開催している開発者会議。VR関連を含む様々な告知・発表が行われる場であり、例年注目を集めています。2019年にはVRヘッドセットOculus Quest(オキュラス クエスト)とOculus Rift Sの発売日が発表されました。 他出展などもキャンセル、慎重貫く フェイスブックはすでに他の展示会出展もキャンセルしており、スペインで2020年2月後半に開催予定だった「MWC」、3月からサンフランシスコで開催されるゲーム開発者会議「GDC 2020」への出展取りやめを発表しています(MWCは後にイベント自体が中止決定)。 今回の「F8」中止について、フェイスブックは公式ブログで以下のようにコメントしています。 我々にとっては辛い決断です。「F8」はフェイスブックにとって非常に重要なイベントですし、世界中から来場した皆様をもてなすことは、我々にとって喜びでした。 しかし我々はデベロッパーやパートナー、そしてフェイスブックの従業員を含む、「F8」に関連する人々の健康と安全を最優先する必要がありました。 コロナウイルスはOculus Questの品薄にも影響か。フェイスブックがコメント | Mogura VR MoguraVR ソニーとOculus、GDCへの出展をとりやめ コロナウイルスへの懸念で | Mogura VR MoguraVR 期待高まるVRのビジネス活用 フェイスブックもQuestで本腰 | Mogura VR MoguraVR (参考)Road to VR Mogura VRはRoad to VRのパートナーメディアです。
0
未分類

「学芸大青春」主演の3Dドラマに声優の花江夏樹が出演

5人組ボーイズグループ「学芸大青春」メンバーが主演を務める3Dショートドラマ「漂流兄弟」に、「ミスターP」役の声優として花江夏樹さんが出演します。 「学芸大青春」は、二次元と三次元を行き来するボーイズグループ。オーディションによって選ばれた、相沢勇仁さん・星野陽介さん・南優輝さん・内田将綺さん・仲川蓮さんの5人組で活動しています。寮で共同生活を送りながら、2019年春に芸能事務所・VOYZ ENTERTAINMENTへ所属。同年の秋に1stシングル「JUNES」でデビューしました。 花江夏樹さんが出演する「漂流兄弟」の6話「兄弟と縄文土器ゲット大作戦」は、2月28日(金)21:00から放送予定です。また、今回の出演について、花江夏樹さんからコメントが寄せられています。 「この度、ミスターP 役で出演させて頂く事になりました! 収録は緊張しました…青春メンバーの皆さんのキラキラした視線を一身に受けながらのアフレコだったので、プレッシャーが凄かったですね。笑 ですが皆さんとても礼儀正しく、仲良さげでチームワークも抜群! 作品の空気感とぴったりで、今後の出演がさらに楽しみになりました! Season1 では意味ありげに少しだけ登場しますがSeason2 からはより登場する機会が増えるかと思いますので楽しみにして頂けたら幸いです。」 なお、「漂流兄弟」シーズン2は2020年の夏頃の配信開始を予定しています。 学芸大青春 1st LIVE「WHO WE ARE!」が2020年5月開催予定 また、2020年5月を目標に「学芸大青春」の1st LIVE「WHO WE ARE !」が開催予定であることも発表されました。場所は都内某所で開催を予定しており、新型コロナウィルスの感染拡大の情勢を見て、改めて詳細を発表するとのこと。発表に合わせ、1st LIVEのステージ衣装も公開されました。 衣装はプロジェクト全体のキャラクターデザインを手掛ける冨士原良さんが再びデザインを担当。これまでとはイメージを一新する、華やかなステージ衣装となっています。 3月6日(金)21:00放送の「じゅね生」にてライブ詳細・MVが初公開 今回の1stライブの詳細や衣装、ライブグッズについては、3月6日(金)21:00から放送予定の「じゅね生」にて発表されます。また、6th Single「J..
0
未分類

スターバックス 期間限定ARコンテンツが登場 コーヒータイムを桜が彩る

コーヒーチェーン店「スターバックス」は、スターバックスSAKURAシリーズ第2弾に合わせ、期間限定ARコンテンツ「さくらジオラマ」を開始しました。期間は2月26日(木)~3月12日(木)。一部店舗を除く全国のスターバックス店舗で行われます。 スターバックスで商品を購入した際に印字されるレシートのQRコードをスマートフォンで読み込むと、動く桜のジオラマの世界がARで出現します。桜の木がスターバックスの店舗になっているものや、フラペチーノのホイップクリームを山に見立て頂上に桜が咲いているものなど、全5種類のジオラマがランダムに登場するそうです。 現在ハッシュタグ「#スターバックスさくら2020」では、ARジオラマと店内の様子を組み合わせた写真も数多く投稿されています。同期間には「さくら さくらんぼ フラペチーノ」の販売や、さくらトッピングも実施中です。 なおスターバックスでは2019年11月にもホリデーシーズンを祝福するためのARフィルター「Holijoy」を提供しています。 スタバがARフィルターをインスタで公開 専用カップでアニメ再生 | Mogura VR MoguraVR ©2020 Starbucks Coffee Company. All Rights Reserved. (参考)スターバックス プレスリリース
0
未分類

MRグラス「GLOW」のMAD Gazeが20億円調達、さらなる研究開発へ

ARデバイスのスタートアップMAD Gazeは、シリーズAにおいて1億3,000万元(20億4,000万円)の資金調達を行ったことを発表しました。調達した資金は、第5世代のスマートグラスや新たな光学技術、AR基盤技術アルゴリズム、スマートウォッチ、市場拡大などの研究開発を継続するために使用されます。 Mad GazeはMRグラス「GLOW」を開発する、香港に拠点を置くARデバイスのスタートアップです。「GLOW」の形状はNreal Ltd.のMRグラス「NrealLight」と同じくサングラス風のデザイン、75gという軽量設計。SLAMを搭載しており、HoloLensやMagic Leap 1と同様、空間認識を行います。 75gの軽量MRグラス「GLOW」登場 nreal lightに対抗か | Mogura VR MoguraVR 2019年第4四半期には、クラウドファンディングサイトのIndiegogoにて500件以上の注文を獲得。2020年1月に大量生産が完了し、世界中の45の国と地域に出荷が開始されています。
0
未分類

VTuberの間でホラーゲーム「夜勤事件」がブーム 絶叫し怯える配信も

2月後半頃から、ホラーゲーム「夜勤事件」のゲーム実況が、VTuberの間でブームとなっています。 「夜勤事件」とは、コンビニで深夜バイトをすることになった女子大生を操作して、レジ業務や商品の品だし等を行うゲームです。バイト中には奇妙な出来事が起き始め、日を追うごとに怪異へと巻き込まれていきます。 リアルなコンビニの描写や不気味なグラフィック、プレイヤーを驚かせる演出等が話題となり、現在さまざまなVTuberがゲーム実況を行っています。中でも突然店長が飛び出すホラー演出シーンは、VTuberのリアクションまとめ動画が作られるほど人気に。配信ではVTuberが絶叫したり怯えたりするリアクションが見られます。 実際にプレイしたVTuberの反応は? https://www.youtube.com/watch?v=pAnm3dH3ICM にじさんじライバーの月ノ美兎さんは、配信でのクリア後「ホラゲーの怖いポイントをすべておさえたようなゲームだった。画質が悪ければ悪いほどこわい」と、ホラゲー作品としてのすばらしさを中心に感想を述べています。 https://www.youtube.com/watch?v=lhC31sAOMFU https://www.youtube.com/watch?v=CSqzI3ctRVI アルス・アルマルさんは「めっちゃこえーよこれ。クトゥルフ神話のような怖さがある」と、精神的にすり減る怖さだと語り、疲れ切った様子。また鷹宮リオンさんの挑戦では、とある恐怖シーンに対して「サイッテー」と怒りながらもプレイし続けていました。 https://www.youtube.com/watch?v=PeQwM1K5RAw https://www.youtube.com/watch?v=0DT6nxSc55I あっくん大魔王は、店長が突如飛び出すシーンで全力の悲鳴をあげ、その後しばらく話せなくなる一幕も。全力で怖がるリアクションが視聴者から好評を得ていました。一方、ホロライブプロダクションの戌神ころねさんは、ゲーム中頻繁に悲鳴をあげつつも「全然怖くないんだけど!」と気持ちをすぐに切り替えてゲームをクリアしました。 不気味なジャパニーズホラーの雰囲気と、VTuberの派手なリアクションが楽しめる「夜勤事件」。次はどのVTuberが恐怖に挑むのか..
0
未分類

【ドラクエウォークス】ストーリークエスト第6章実装 新装備ふくびきも

スマートフォン向けARゲーム「ドラゴンクエストウォーク(ドラクエウォーク、DQW)」の公式Twitterで、ストーリークエストの第6章の実装が告知されました。「新装備ふくびき」と新イベントも追加されます。 記事執筆時点では、各新要素の詳細は不明ですが、公開された画像からは上級職「賢者」のものと思われる装備が確認できます。今回予告された要素は2月27日(木)実装予定です。 明日より、「メインストーリー 第6章追加」&「新イベント」&「新装備ふくびき」が期間限定で登場予定です。続報をお待ちください。#DQウォーク #ドラクエウォーク pic.twitter.com/jo5S7J4Sqy — ドラゴンクエストウォーク公式 (@DQWalk) February 26, 2020 © 2019,2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. (参考)ドラゴンクエストウォーク 公式Twitter
0
未分類

クアルコム、5G対応VR/ARヘッドセットの“予想図”公開

2020年2月25日、半導体大手のQualcomm(クアルコム)は、5G対応の新型チップセット「Snapdragon XR2」を使用した、VRヘッドセットとARデバイスのリファレンスデザイン(参照設計図)を公開しました。 実際に動作することを想定したモデル 今回公開されたのは、既存のVRヘッドセットに近いデザインのリファレンスデザイン。Qualcommのパートナー企業が機能確認・評価を行うためのテストベッドになることが想定されています。Qualcommは「同VRヘッドセットは、ハンドトラッキング機能による操作と、Atraxaの磁気コントローラートラッキング、Tobiiのアイトラッキング技術をサポートする」と説明しています。 2020年現在、このリファレンスデザイン「VRDK」の詳細なスペックは不明ですが、「Snapdragon XR2」の性能に準拠した仕様になっていることが推測されます。同チップセットは、最大で3K×3K(3,000×3,000)までのディスプレイ解像度(片面)に対応し、 リフレッシュレートは90Hz。7基のカメラからのカメラフィードを同時に処理することができます。先述の通り、次世代通信規格5Gにも対応しています。 別タイプのリファレンスデザインも公開 Qualcommは「VRDK」のほかにも、2種類のリファレンスデザイン(それぞれVRとARデバイス)を公開しました。米メディアRoad to VRによれば、これらのデバイスは“Qualcommが考える、「Snapdragon XR2」のリファレンスデザインをベースに開発された製品の予想図”とのこと。 VR/AR両用の一体型ヘッドセット「Lynx R1」詳細が公開 1500ドルで今夏発売 | Mogura VR MoguraVR VR/AR両用ヘッドセットのLYNX、200万ドルを調達。発売は2020年夏 | Mogura VR MoguraVR (参考)Road to VR Mogura VRはRoad to VRのパートナーメディアです。
0
未分類

本気のダンスで滝汗確実! 「スペースチャンネル5VR」体験してみた

1999年にセガから発売されたドリームキャストのリズムアクションゲーム「スペースチャンネル5」。個性的なゲームシステムや世界観、伝説的エンターテイナーのマイケル・ジャクソン氏の出演で話題を呼んだ作品です。2019年には生誕20周年を迎え、今なお日本を問わず、海外でも末永く愛され続けています。 そのシリーズ最新作「スペースチャンネル5 VR あらかた★ダンシングショー」が遂に登場しました。VRで体験できる作品で、これまで「闘会議2018」や「東京ゲームショウ2019」といったイベントに出展されています。 本作の開発を担当している「グランティング」にてメディア先行体験会が開催されました。そこで著者は最終形たる製品版を体験できましたので、その模様を”ギュンギュン”レポートします! そもそも「スペースチャンネル5」シリーズとは? まず「スペースチャンネル5」の紹介を。オリジナル版はドリームキャストでしたが、後にPlayStation 2でも発表されています。Enhance代表の水口哲也氏(開発当時セガ所属)がプロデュースを担当したゲームとしても知られます。 舞台は25世紀の未来。ある日、突如現れた謎の宇宙人「モロ星人」によって、人々がヘンテコに踊らされる怪事件が発生。この一大事をキャッチした宇宙テレビ局「スペースチャンネル5」は新人リポーター「うらら」を派遣し、モロ星人が現れた現場への突撃レポートを敢行。踊って、(人々を)救出して、視聴率を上げていく…という一風変わった……いや、変わりすぎなストーリーが描かれます。 ゲーム内容はシンプル。モロ星人たちが見せる動きに合わせ、タイミングよくボタンを押していくだけ。しかしステージが進むにつれ、モロ星人の動きは複雑になり、押すタイミングも難しくなっていきます。プレイヤーの短期記憶力も試されるため、操作中の脳ミソはフル回転状態。独特すぎるやり応えを秘めています。 キャラクター達も全体的にぶっ飛んだものばかり。ストーリーもリズムゲームに合わせて進行するため、どことなくミュージカルを見ているかのような気分に。ディスコ調の音楽もクセになる楽曲満載です。何よりキャラクター達が見せるダンスも言葉では表現しにくいおかしさが詰まっています。 VRバージョンで変化した点は? そんな「スペースチャンネル5」をVR化させたのが、今回の「ス..
0
未分類

Oculus Questのハンドトラッキング、開発者向け活用ガイドが公開

Oculusは一体型VRヘッドセットOculus Quest(オキュラス クエスト)は、テスト機能としてハンドトラッキングを搭載しています。このハンドトラッキング機能を、開発者が最大限活用するためのマニュアルが公開されました。 ”手はコントローラーではない”ことを念頭に 今回Oculusは、デベロッパー向けのガイダンス”Designing for Hands”にハンドトラッキングに関する項目を追加しました。 ガイダンス本文では、「この情報は決してすべて網羅するものではありません。しかし、当社がこれまでに学んだことに基づき開発を行うための、良いスタートポイントとなるでしょう。当社は、このマニュアルがコンテンツ開発の助けとなり、手がVR内でできることの限界を押し広げると希望します」と謳っています。 マニュアルによれば、忘れてはならないのは“手はコントローラーではない”ということ。VR内の手”が”本物の手”と同様の動きができない理由として、次のようなものが挙げられています。 ・トラッキング範囲の制約やオクルージョンといった根本的な技術的限界 ・バーチャル空間のオブジェクトからは、現実世界で我々が手がかりとしている触覚フィードバックが得られない。 ・システムを動かすためのハンドジェスチャーを、付随するトリガーなしに選択することは困難。なぜなら手は、日々のやり取りの中で様々なポーズを取っているからである。 そしてこのような限界を認識した上で、どのようにハンドジェスチャーを有効活用するかを説明します。 異なるインタラクションの区別 ”Interactions”の章では、ユーザーがバーチャルオブジェクトを扱うために、何を考慮すべきか指南しています。例えば絶対的なインタラクションと相対的なインタラクションの区別。ユーザーが直接触れて操作するものと、距離を置いて回転のような操作を行うもの、の区別が必要です。 理想的なボタンやスイッチは? また”User Interface Components”の章では、正確なハンドトラッキング実現のために、ボタンやメニュー画面のようなものをどのように配置し、動作させるかの具体的な提案をします。 ハンドトラッキングの本格的な実装時期は不明ですが、メディアRoad to VRは2020年中のどこかの時点で実施されると予測しています。 ..
0
未分類

花鋏キョウ 新曲オンリーのフルアルバムが制作決定 CFのゴール達成で

バーチャルシンガーの花鋏キョウさんが実施しているクラウドファンディングが、ストレッチゴールを達成。新曲オンリーのフルアルバムの制作が決定しました。 花鋏キョウさんは、2月1日からクラウドファンディングを実施。3月28日(土)開催のセカンドワンマンライブの費用と、制作中の新3Dモデルをライブ仕様にすることを宣言していました。その後、目標の200万円を大きく突破し、追加ストレッチゴールが発表されていました。 遅くにごめんなさい…!早めに報告したくて CFがストレッチゴール達成&オリ曲フルアルバム制作決定しました(;;) こんなにたくさん応援してくださって本当にありがとうございます、 みんなの期待を裏切らないように頑張る* pic.twitter.com/nfJaXrJlYl — 花鋏キョウCF300%継続中&1stオリジナルEP・2ndカバーAL発売中 (@Kyo_Hanabasami) 2020年2月26日 今回600万円の達成により、フルアルバムの制作が決定。花鋏キョウさんは、「こんなにたくさん応援してくださって本当にありがとうございます、みんなの期待を裏切らないように頑張る*」と、意気込みをコメントしています。 花鋏キョウさんは、2018年9月にデビューした「Re:Act」所属のバーチャルシンガー。2019年5月には1stシングル「蒼に躊躇う」と1stカバーアルバム「ハサミウタ」をリリースし、同年7月には初のワンマンライブ「花鋏キョウ 1st LIVE – Blooming -」を成功させました。 (参考)花鋏キョウ 公式Twitter、CAMPFIRE クラウドファンディング
0
未分類

バーチャルユニットフェス「VILLS」無期限の延期 新型コロナの影響で

3月21日(土)に開催を予定していたバーチャルユニットフェス「VILLS」が、新型コロナウイルスの感染拡大に備えて、無期限延期を発表しました。 募集していたイベントチケットの抽選応募は取り消しになるとのこと。今後イベントの開催日は未定です。運営サイドは、新型コロナウイルスの事態が収束し、来場者や出演者、スタッフの安全が確保され次第、同じ出演者、公演内容での実施を目指していると説明しています。 「VILLS」は「にじさんじ」や「.LIVE(どっとライブ)」などのVTuberが、特別ユニットを結成してトークや音楽ライブを行うバーチャルユニットフェス。東京と名古屋の2会場での同時開催を予定していました。 (参考)プレスリリース
0
未分類

【PSVR】スペチャンVRが1週間限定で10%割引 初音ミクコラボも発表

2月26日(水)に発売されるPlayStation VR(PSVR)対応VRゲーム「スペースチャンネル 5 VR あらかた★ダンシングショー(スペチャンVR)」が、発売1週間限定で10%割引されます。さらに「初音ミク」とのコラボレーションによる追加ダウンロードコンテンツを開発中であることが発表されました。 スペチャンVRの日本版では3,980円(税別)が3,580円の割引となります。追加ダウンロードコンテンツでは、ボーカロイド/キャラクターの初音ミクが登場し、プレイヤーは初音ミクとうららと一緒に踊れる内容になっているとのこと。詳細な内容、発売時期や価格などは、正式に決まり次第発表されます。 発売日に合わせてARプロモーションも実施。スマートフォンでQRコードやURLよりサイトにアクセスしてARカメラを起動し、「スペチャン」シリーズのシンボルマークでもある「5マーク」にかざすと、マークが浮き出て動き出し、5の数字の部分がTVモニターとなってプロモーション映像が見られるとのこと。 推奨環境:【iPhone】iOS11 以降(iPhone7 以上) 、【Android】 OS4.4 以降 「ウキウキ ミュージック フェスティバル」プレミアムチケットが追加販売 3月に7日に開催される音楽イベント「スペース チャンネル 5 ウキウキ ミュージック フェスティバル」のプレミアムチケットが追加販売が決定しました。8bitミュージック・ユニット「YMCK」が追加出演し、イベント当日に全8キャラのアクリルスタンドなどの新グッズが先行販売されます。価格は各900円(税別)です。 またゲーム関連アイテムや、ゲストの中島由貴さん関連アイテムなどを対象としたチャリティーオークション(減額式)も開催されるとのこと。 「スペース チャンネル 5 ウキウキ ミュージック フェスティバル」概要 公演日時 2020 年 3 月 27 日(金) 19:30 開演 (一部、15:00 会場入場対応) 公演場所 渋谷ストリームホール 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷 3-21-3 渋谷ストリーム ホール 渋谷ストリーム 4F:ホールエントランス チケット内容 ローソンチケット限定 <L コード:35334> / 1 人 4 枚まで https://l-tike.com/s..
0
未分類

池袋駅にVTuberユニット・カナメとハルキーの交通広告が出現

2月24日(月)~3月1日(日)の1週間、VTuberユニット「カナメとハルキー」の1stアルバム「Journey to U」発売を記念して、池袋駅に交通広告が登場します。場所は池袋駅地下1階の「池袋駅スマイル」。ステーションビジョンに広告が掲示され、デジタルサイネージ、アドピラー(柱巻き広告)、横断幕なども展開されています。 アドピラーはこれまで公開された各衣装に、動画内での台詞や紹介テキストが入ったデザインで、デジタルサイネージはCD収録楽曲のMVカットと紹介動画が使用されています。CD購入サイトはこちら。 4月4日開催の単独リアルイベント「カナメ とハルキー LIVE 2020 SPRING ‘Journey to U’」先行チケット 4月4日(土)に池袋HUMAXで単独イベント「カナメとハルキー LIVE 2020 SPRING ‘Journey to U’」が開催されます。2月25日(水)発売の発売されたCDには初回生産特典には、イベント先行抽選券が封入されています。 先行チケット抽選受付期間は2月26日(水)12:00~3月8日(日)まで受付中です。チケット詳細はSPWNのイベントページで確認できます。詳細はこちら。 「カナメとハルキー LIVE 2020 SPRING ‘Journey to U’」の概要 開催日 2020年4月4日(土) 時間 第一部 14:00 / 14:30 第二部 18:00 / 18:30 会場 池袋HUMAXシネマズ チケット 【第一部】 第一部 プレミアムチケットA…9,000円 ・カナハル交換日記 ・良席への案内(最前列ではなく中央の席) ※終演後のミート&グリートが”プレミアムチケットA”には付属します ※グッズのデザインはA,B共通です ※第一部と第二部でグッズ内容に変更はなし 第一部 プレミアムチケットB…5,500円 ・カナハル交換日記 ※グッズのデザインはA,B共通です ※第一部と第二部でグッズ内容に変更はなし。 第一部 前売りチケット…3,800円 【第二部】 第二部 プレミアムチケットA…9,000円 ・カナハル交換日記 ・良席への案内(最前列ではなく中央の席) 第二部 プレミアムチケットB…5,500円 ・カナハル交換日記 第二部 前売りチケット…3,800円 詳細 ..
0
未分類

名古屋マラソンがオンラインの大会形式に変更 新型コロナの影響

2020年3月8日に開催が予定されていた「名古屋ウィメンズマラソン2020」の一般の部および「名古屋シティマラソン2020」が新型コロナウイルスの影響で中止となり、オンラインで開催されることが発表されました。専用スマホアプリを使用して実際の距離を走るというもので、現地へ行かずにマラソン大会に参加できます。 オンラインマラソンは、専用スマホアプリを使用し、実際の距離を走るマラソンイベントです。場所を選ばずに各地から参加が可能。開催時期やルール、登録方法などは3月2日(月)までに発表されるとのことです。 なお、オンラインマラソンは名古屋ウィメンズマラソン2020の一般の部、名古屋シティマラソン2020にエントリーしたランナーのみ参加可能です。 名古屋ウィメンズマラソン・名古屋シティマラソンの中止に関して、運営は約4万人が集まる本大会ではランナーおよび来場者が密集する機会も多く、参加者が安心して大会に参加できないという結論に至ったとのこと。 (参考)名古屋ウィメンズマラソン2020
0
未分類

アップルが“バーチャル会議システム”で特許 ARグラス向けか

アップルが2017年に提出した特許が公開されました。特許はバーチャル会議室でのコミュニケーションシステムに関するもので、AR/VR/MRグラスを検討していることが明記されています。 特許のタイトルは「人工バーチャル会議室を提供するコミュニケーションシステムとその方法」。2017年に買収したコンピュータービジョン企業SMI(SensoMotoric Instruments)社の技術に基づいています。 使用デバイスにVR/ARグラスが明記 特許によれば、このシステムは少なくとも2名のユーザーが利用可能です。コミュニケーション用のデバイスと、ディスプレイの付いた機器を用います。デバイスについては「インターネットのようなネットワークに接続され、コミュニケーションが取れるコンピュータ、モバイルVRまたはARグラス、タブレット、スマートフォン」と記載。さらに特許中の図にも「2つのカメラの付いたMRグラス」との記述があり、アップルがこうしたXRデバイスの使用を想定していることがうかがえます。 (図1:コミュニケーションシステムの仕組、図2:バーチャル会議システムでコミュニケーションを取る様子) 主な用途としては、ビジネス分野での会議、友人間のやり取りのようなプライベートな会話双方が挙げられています。 (図4:ユーザーの生体データをバーチャル空間で表現する様子) 特許の実現可能性は不明ですが、アップルがVR/ARデバイスの用途としてコミュニケーションシステムを検討していることが考えられます。 アップルのARグラス関連特許 アップルの特許関連ニュースはこちらの記事から。 ARグラスに関連? アップルが音声に関する新特許 | Mogura VR MoguraVR アップルの「ARに干渉できる」新特許が公開 | Mogura VR MoguraVR アップルのARグラスは調光レンズ搭載? 新特許が明らかに | Mogura VR MoguraVR アップルが新特許を大量取得、AR機能などに活用か | Mogura VR MoguraVR (参考)Patently Apple
0
未分類

ARディスプレイ搭載のEV車、香港スタートアップが出展へ

香港のスタートアップApex Motorsは、2020年3月5日から一般公開されるジュネーブ・モーターショーに、自社製の新型EV車「AP-0 concept」(以下AP-0)を出展します。 ARディスプレイを搭載 「AP-0」は、Apex Motorsの「AP-1」の後継モデルに相当する車両。2020年2月現在、詳細なスペックは不明ですが、Apex Motorsは、同車にはLIDAR(※)やARディスプレイが実装されると説明しています。LIDARは、周囲の3Dマップの作成や、ドライバーへの危険を識別する機能を有します。 (※LIDAR:光を用いたリモートセンシング技術。レーザー照射に対する散乱光を測定し、対象までの距離や性質を分析します。) Apex Motorsによれば「AP-0」には、サーキット走行用のARレースインストラクター機能も導入されるとのこと。同社は本機能を、“ドライバーはゲーミフィケーションを通じてコースを学ぶことができ、更に没入的体験を作り出すことを手助けするシステム”と解説しています。 ポルシェが「自動車の中で楽しむVR」導入へ | Mogura VR MoguraVR VRで自動車開発を効率化、パナソニックグループが活用 | Mogura VR MoguraVR (参考)Roadshow
0
未分類

【ポケモンGO】コピーピカチュウ登場「Pokémon Day」記念イベント

スマートフォン向けARゲーム「ポケモンGO」で、2020年の「Pokémon Day」記念イベントが開催されました。期間は2月26日(水)から3月2日(月)まで。 「Pokémon Day」とは、1996年2月27日(火)に発売された“初代ポケモン”こと「ポケットモンスター 赤・緑」の発売を記念した日。「ポケモンGO」では毎年、この日を記念したイベントが開催されています。 2020年の「ポケモンGO」の「Pokémon Day」記念イベントの伝説レイドバトルには、映画「ミュウツーの逆襲 EVOLUTION」に登場した「アーマードミュウツー」が登場。特別なわざ「サイコブレイク」を覚えています。 公式発表によれば、イベント期間中「GOスナップショット」に「コピーピカチュウ」が写りこみ、ゲットできる可能性があります。星4レイドにはコピーポケモンの「フシギバナ」「リザードン」「カメックス」が現れます。 また「とんがり帽子を被ったピカチュウ」と「イーブイ」が野生で出現。7kmタマゴからは、とんがり帽子を被った「ゼニガメ」「フシギダネ」「ヒトガケ」が登場します。色違いも低確率で出現します。ボーナスとして1日最大2回、特別な交換が可能になるとのこと。 「アーマードミュウツー」と共に、星4レイドにコピーポケモンの「フシギバナ」「リザードン」「カメックス」が登場! GOスナップショット」を撮るのもお忘れなく!「コピーピカチュウ」と出会えるかもしれません! #GOsnapshot #PokemonDay #ポケモンGO pic.twitter.com/MoRMPHQWjy — Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) February 25, 2020 レイドバトル・デイも開催予定 「Pokémon Day」記念イベントと並行して、3月1日(日)午後14:00から17:00までの期間、とんがり帽子をかぶった「ニドリーノ」と「ゲンガー」が登場する「レイドバトル・デイ」が開催されます。 「レイドバトル・デイ」の期間中は、星2レイドにとんがり帽子を被った「ニドリーノ」が登場するほか、星4レイドに「したでなめる」と「サイコキネシス」を覚えた「ゲンガー」がとんがり帽子を被って出現します。低確率で色違いの「ニドリーノ」や「ゲンガー」(とんがり帽子着用)も..
0
未分類

VTuberと1対1で会話できるカフェ&バーが秋葉原でプレオープン

VTuber(バーチャルユーチューバー)がバーテンダーを務める常設型カフェ&バー「Luppet Cafe(ラペットカフェ)」が、3月1日(日)より秋葉原にプレオープンします。またバーテンダーの登録と来場者のチケット販売が開始されました。 Luppet Cafeは、バーテンダー(通称:Vテンダー、バーチャルバーテンダー)と1対1で会話が可能な常設型飲食店です。VTuberやVR SNSで活動する方へ新しい収益獲得手段を提供し、持続可能な活動支援を目的としているとのこと。 VTuber側は使用ツールや企業・個人の所属に関係なくバーテンダーとして登録でき、売上の50%を還元。配信ソフトウェア「OBS Studio」とLuppet Cafe専用のプラグインが導入されており、自宅にいながらLuppetCafeで働くことができるそうです。 Luppet Cafeは予約制で、参加者側はチケットの抽選に当たると決済を経て体験できるとのこと。チケットは「1枚だけ購入」「何枚でも購入」が用意され「何枚でも購入」ではチェックを入れた枠すべてで当選の可能性がある他、ブースト(金額の上乗せ)で当選の確率が上がるそうです。 なお、話をせず一般の来場者として来店もできます(一般来場可能日のみ)。正式オープンは4月1日(水)からです。 来場者向け解説漫画 (プレスリリースより) バーテンダーの登録と来場者のチケット販売サイトはこちら。 バーテンダー、来場者向けの詳細はこちら。(バーテンダーガイドライン / ユーザーガイドライン) 店舗概要 店名 Luppet Cafe(ラペットカフェ) 住所 〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町1丁目16-1 大橋ビル702 URL https://luppetcafe.com プロデュース・窓口 外神田商事株式会社 技術監修 合同会社ラペットテクノロジーズ 運営 東京クリプトキャピタル合同会社 スケジュール 2020年2月25日 バーテンダー登録・来場者チケット販売開始 2020年3月1日 プレオープン 2020年4月1日 正式オープン 店内360°写真 https://theta360.com/s/2XoNgQe42Kb4x4K9jUQZkJ0q0 https://theta360.com/s/j8i..
0
未分類

因幡はねる×ポムポムプリンカフェのコラボメニュー詳細が発表

3月1日(日)~3月31日(火)に「有閑喫茶あにまーれ」のメンバー因幡はねるさんと、「ポムポムプリンカフェ」によるコラボが期間限定で開催されます。場所は原宿、横浜、梅田の3店舗で、因幡はねるさんとサンリオのキャラクターポムポムプリンの世界観が融合した、コラボメニューが提供される予定です。 コラボメニュー ・プリンくんとねるちゃんのホワイトカレー 1,290円(税抜き) ・プリンくんとねるちゃんのラブラブベイクドチーズケーキ 1,090円(税抜き) ・プリンくんとねるちゃんのピーチヨーグルトドリンク 890円(税抜き) 先着でコラボ記念ノベルティが配布 コラボカフェの期間中に来店して飲食すると、オリジナルデザイン「ランチョンマット」、ドリンクメニューを注文すると「コースター」を1人1枚プレゼント。ノベルティはなくなり次第終了です。 因幡はねるさんは2018年にデビューしたVTuberユニット「有閑喫茶あにまーれ」のリーダー。以前から「ポムポムプリン」のファンであると公表しており、2019年にはサンリオピューロランドでリアルイベント「因の者オフ会 第二陣 -大願成就- 」の開催とコラボグッズが製作されました。 ポムポムプリンカフェ原宿・横浜・梅田の3店舗 因幡はねる×ポムポムプリンコラボメニュー決定 3月1日~末の1か月間、コラボメニューが登場しますhttps://t.co/Zqbw4FcgGi 【コラボ記念のノベルティもあるよ】 ランチョンマットとコースターはなくなり次第終了となります! pic.twitter.com/LqCs1mAPJx — 因幡はねるあにまーれ (@Haneru_Inaba) 2020年2月25日 因幡はねる×ポムポムプリンカフェの概要 開催期間 2020年3月1日(日)~3月31日(火) 場所 原宿・横浜・梅田のポムポムプリンカフェ コラボメニュー フード プリンくんとねるちゃんのホワイトカレー 1,290円(税抜き) ドリンク プリンくんとねるちゃんのピーチヨーグルトドリンク 890円(税抜き) デザート プリンくんとねるちゃんのラブラブベイクドチーズケーキ 1,090円(税抜き) ノベルティ フードメニュー注文でオリジナルランチョンマット ドリンクメニュー注文で缶バッジ ※なくなり次第終了 公式サイト..
0
未分類

VRを楽しめる卓上サイズのコンパクトPCが販売開始

VR向けの省スペースデスクトップPC「ZBOX Eシリーズ EN52060V」が、2月26日(水)よりZOTAC公式ダイレクトショップで販売を開始しました。 本PCはゲームはだけでなく、 教育、 ツーリズムなどさまざまなVRコンテンツを楽しめる卓上サイズのコンパクトPCです。最新のVRコンテンツやPCゲームが求める高度な3D映像をリアルに表現するために、インテル® Core i5-9300Hプロセッサ、NVIDIA® GeForce RTX 2060グラフィックスプロセッサを内蔵。小さなボディからは想像もできないパワフルな性能を発揮するとのこと。 また、ノートパソコンでは使いにくかったマルチディスプレイも、最大4画面のディスプレイへ映像出力が可能。エンターテイメント用途であれば、横一列に配置したパノラマ・セッティングがおすすめだそうです。 製品仕様 製品名 ZBOX Eシリーズ EN52060V 型番 ZBOX-EN52060V-J1-W2B OS Windows 10 Home 64ビット CPU インテル(R) Core i5-9300H プロセッサ(4コア 2.4GHz、 最大4.1GHz) GPU NVIDIA GeForce RTX 2060 GDDR6 6GB 192-bit 映像端子 DisplayPort 1.4×1、 HDMI 2.0b×2、 USB Type-C ×1 メモリ 8GB DDR4-2666(8GB ×1) ストレージ 128GB M.2 NVMe SSD 1TB 2.5インチ SATA HDD ネットワーク Gigabit LAN x1、 2.5Gbps LAN x1、 Wi-Fi6、 Bluetooth 5 入出力端子 USB 3.1 Type-Cx2、 USB 3.0 x4、マイク端子、 ヘッドフォン端子、 SDカードリーダx1 本体寸法 (幅x奥行きx高さ) 210 x 203 x 62.2(mm) 本体重量 1.78Kg(ACアダプタ除く) 付属品 330W ACアダプタ ×1、 WiFiアンテナ ×2、電源ケーブル×1、 保証書、 クイックインストールガイド、OSリカバリーUSB、 ドライバーディスク ×1 製品ページ https://zotac.co.jp/p..
0
未分類

コロプラ バーチャルタレントのオーディションを開始

2月26日(水)株式会社コロプラは、新たなライブエンターテインメント企画に伴い、プロジェクトの中心となるバーチャルタレントのオーディションを開始しました。 本プロジェクトは、バーチャルタレントとゲームジャンルを融合し、スマートフォンをプラットフォームとした新しいエンターテインメントを予定しているとのこと。 オーディションの最終審査通過者は、本プロジェクトにテストアクターとして参加。テスト期間を経て合格すれば、メインキャストのアクターとして活躍できるそうです。 オーディションは、特設サイトにて2月26日(水)15時00分~3月15日(日)23時59分の期間に実施。20代から30代前半までの女性で、演技や歌唱など特技やスキルを持っていること、採用後に高い頻度の稼働(週5程度)が可能であることなどが選考対象としています。 なお、コロプラでは2019年もバーチャルタレントのオーディションを実施しています。 コロプラ、バーチャルタレント候補生オーディションを開催 | Mogura VR MoguraVR オーディションの応募先はこちら。 オーディション概要 応募期間/応募方法 2020年2月26日(水)15時00分~2020年3月15日(日)23時59分 特設サイト内の応募フォームより必要事項を入力して応募。 審査方法 次審査:書類審査 二次審査(2020年3月中旬~下旬頃を予定):面接審査 三次審査(2020年4月上旬〜4月中旬頃を予定):実技審査 ※審査結果と次回審査の日時・会場・詳細等の案内は、審査を通過された方にのみ連絡。 ※二次審査及び三次審査において面接・実技の録音・録画を行うことがあるとのこと。 ※二次審査及び三次審査は東京・恵比寿での実施を予定。 ※原則三次審査で終了であるものの、場合により四次審査(面接)を行なう可能性があるとのこと。 最終審査通過特典 本オーディションの最終審査を通過された方は、弊社の新規ライブエンターテインメントプロジェクトにテストアクターとして参加。テスト期間を経て合格された方のみメインキャストとして採用するとのこと。 応募先・その他注意事項 https://colopl.co.jp/audition_2020/ お問い合せ先 株式会社コロプラ メインキャスト採用オーディション事務局 a..
0
未分類

にじさんじ戌亥とこ、両国で脚光を浴びた3Dモデルお披露目配信が決定

にじさんじ所属のバーチャルライバー戌亥とこさんが、3月2日(月)20:00より3Dお披露目配信を行います。 今回公開される3Dモデルは、2019年に開催された大型ライブイベント「Virtual to LIVE in 両国国技館 2019」で初披露されたもの。イベントでは、持ち前の歌唱力で来場者に大きなインパクトを与えた他、御伽原江良さんとのコラボも話題となりました。 (Virtual to LIVE in 両国国技館 2019より) 3D配信、歌うか歌わないかで言えば、歌う。 — 戌亥 とこ3/2_20時~3Dお披露目 (@inui_toko) 2020年2月24日 カバー楽曲「RE:I AM」が220万再生を突破するなど、歌での注目度が高い戌亥とこさんですが、お披露目配信では「歌うか歌わないかで言えば、歌う。」と予告。ファンからの期待を集めています。 戌亥とこさんは、2019年3月にデビューしたライバーのひとり。同期のアンジュ・カトリーナさん、リゼ・ヘルエスタさんとともに「さんばか」の愛称でファンに親しまれており、ふたりの3Dお披露目配信もすでに行われています。 「Virtual to LIVE in 両国国技館 2019」のレポート記事はこちら。 にじさんじ初心者が「Virtual to LIVE in 両国」を見て、沼にハマるまで | Mogura VR MoguraVR (参考)戌亥とこ 公式Twitter
0
未分類

米陸軍のHoloLens導入は、米軍にとって“お値打ち”? 予算抑制に寄与か

アメリカ合衆国陸軍は2018年11月、マイクロソフト製MRヘッドセット「HoloLens」の10万台導入を決定しました。この契約は、米国の軍事予算にも大きく影響を及ぼしています。 マイクロソフトは10万台のMRデバイス「HoloLens2」を納入する予定であり、契約金は4億8千万ドル(約540億円)。米陸軍は本格的にMRデバイスを実戦と訓練両方に大型投入する狙いです。 HoloLens2ベースのデバイスを10万台導入 契約が結ばれた新システムは「Integrated Visual Augmentation System (IVAS)」と呼称されており、先進機材を使用した「致死性の攻撃に対する防御力の向上」「攻撃能力の向上」が目的です。 デバイスには戦場の地図や、訓練時のシミュレーションを投影します。またHoloLensと武器を同一プラットフォームで接続したり、兵士の評価や生体情報データを取得することも意図しています。 軍の財務マネジメントを担うLt. Gen. Thomas Horlander氏は、IVASについて”抑止要因”であると説明します。「誰も、自分が勝てないと思う相手に対して戦いを挑まないでしょう」「完成段階のこの能力をすべて保持すること。これが我々の成し遂げるべきことです」 「まるでFPS」HoloLensを10万台導入した米陸軍、その詳細 | Mogura VR MoguraVR 10年前と比較して「費用は100分の1」 陸軍ではまず約4万台のIVASユニットを購入、最終的に10万台まで増やそうとしています。2020年は実際のデバイス調達を予定しておらず、2021年末までに配備する方針とのことです。 IVASプログラム構築に際しては、随時マイクロソフトの提案を受けながらプロトタイプを作成、「10年前なら23億ドル(約2,560億円)かかるであろうところ、2,300万ドル(約25.6億円)の費用で済んだ」としています。 このように巨額の投資を行っているIVAS導入ですが、陸軍は先端技術の活用により、最終的にはコストを抑制しうるという見方です。 軍事関係でのXR(AR/VR/MR)活用については下記の記事でも紹介しています。 オランダ軍のVRトレーニング、体験者は「素晴らしい」とコメント | Mogura VR ..
0
未分類

VRで高齢者や自閉症患者とコミュニケーション、北欧スウェーデンの取り組み

高齢者や認知症の人々のケアでVRを活用する、”VRセラピー”が注目されています。スウェーデンのある地方自治体では、行政の主導で高齢者や精神疾患を持つ人々にVR体験を提供。コミュニケーションを円滑にする取組が始まります。 きっかけはゲームでのコミュニケーション ストックホルム郡のフッディンゲでは、特別なケア施設に住む人々へVR体験を提供します。介護者とのコミュニケーションを改善し、メンタルヘルスの面で良い影響を及ぼすことが期待されています。すでに3名に対してパイロットテストが実施されており、2020年は対象者を60名に拡大。期間も延長しVRのトライアルを行う計画です。 フッディンゲでは、過去にもこうしたユニークなケア手法を試みたことがあります。ゲームをよくプレイするスタッフが、MMORPG「World of Warcraft」を使って自閉症患者とのコミュニケーションを図ったのです。この結果、ゲームを通すとよりスムーズにコミュニケーションがとれることが判明しました。 「その後、私達はVRで何かできないかと話すようになりました――最初はほとんど冗談みたいなものでしたが。(中略)このアイディア自体は5~6年前に生まれ、実際のトライアルが開始したのは今から約1年前です」 フッディンゲで高齢者ケア事業等を担当するAnnika Sefbom氏は、このように振り返りました。 2019年初頭、フッディンゲはVRヘッドセット企業に連絡を取り、トライアルを開始しています。 コンタクトが困難な人へVRを提供 高齢者の他にVRユーザーとして検討されているのが、ハンディキャップを持つ人々、特に重度の精神疾患を持つ人や、自身での移動が困難な人だと言います。行政のリーダー、Dana Hagström氏は次のように理由を説明しています。 「我々は、こうした人達とコンタクトを取ることが簡単ではありません。それが、日常のありふれたことを伝えるだけだとしても。だから他のグループより、まずこの人々に対してVRを試してみる、という英断を下しました。結果を見てみたいと思います」 VRのプロジェクトは3年間かけて行われる予定です。担当するチームは、他の部門でもVR技術検討が進むことを願っているといいます。 ケアの現場でのVR導入事例は下記の記事でも取り上げています。 若いころの思い出を……認..
0
未分類

KDDI、新型コロナでイベントをバーチャル開催 2020年のXR産業14社が語る展望 ー 週間振り返りVR/AR/MRニュース

「週間振り返りVR/AR/MRニュース」では、Mogura VR News / MoguLiveで掲載したニュースの中から見逃せない注目記事をピックアップ。読者の皆さんに、VR/AR/MRの最新情報をギュッと縮めてお届けします。 目次 1.KDDI、新型コロナで中止のイベントをバーチャル開催へ 社長も登壇(02.19) 2.2020年、XR産業の展望は? プレイヤー14社が語る(02.17) 3.“VR行動療法”に効果、英大学発スタートアップが1,250万ドル調達(02.14) 4.VRで遠隔リハビリ治療 “バーチャルクリニック”全米各地で展開(02.17) 5.2019年、VRは大きな転換点を迎えた(02.17) KDDI、新型コロナで中止のイベントをバーチャル開催へ 社長も登壇(02.19) 新型コロナウイルスの拡大を受け、KDDI株式会社はイベント「MUGENLABO DAY 2020」を、VRを使ったバーチャル空間で開催します。 同イベントは、2011年から毎年開かれている事業共創イベントで、2019年は600人以上が参加。今回はバーチャルイベントプラットフォーム「cluster」上で開催されます。VRデバイスがあれば遠隔で会場に集い、没入感のある体験が可能となります。 【Topics】 ・「cluster」は数多くのVRライブ等の催しで利用実績あり、大人数で同時接続可 ・イベント日時2020年3月24日 16:30~19:30(予定)。参加方法は公式サイトで告知。YouTube Liveで同時配信予定 KDDI、新型コロナで中止のイベントをバーチャル開催へ 社長も登壇 | Mogura VR MoguraVR 2020年、XR産業の展望は? プレイヤー14社が語る(02.17) ゲームエンジン「Unity」などで知られるUnityは、XR(AR/VR/MR)関連の企業14社による2020年エンタープライズ分野のXR展望をレポートしました。従業員教育やリモート面での活用が期待され、導入・維持コストの低下も含め、規模の拡大が予測されるとまとめています。 【Topics】 ・エンタープライズ向けは次のステージへ。VR/ARは試験運用から大規模導入へとシフト ・各業界に適合する方向へ。企業はプラットフォームを問わず、リアルアクセスが..
0
未分類

VR/AR両用ヘッドセットのLYNX、200万ドルを調達。発売は2020年夏

フランスのスタートアップLYNXは、2019年時点で200万ドル(約2.2億円)の資金調達を行ったことを明らかにしました。同社は2020年夏、一体型MRヘッドセットの発売を控えています。 2019年創業、翌年デバイス発売 LYNXは、VRとARの両機能が使用できる一体型MRヘッドセット「Lynx R1」を開発しています。2020年2月に正式披露を行い、1,500ドル(約16万円)で同年夏頃の発売予定です。 VR/AR両用の一体型ヘッドセット「Lynx R1」詳細が公開 1500ドルで今夏発売 | Mogura VR MoguraVR LYNX社の創業(2019年)からわずか1年足らずでのリリースとなったこのデバイス。メディアRoad to VRは同社創業者のStan Larroque氏にインタビューし、ヘッドセットの詳細や開発の舞台裏に迫りました。 早期リリースの秘密は? 「Lynx R1」の早期リリースを可能としたのは、Qualcomm(クアルコム)のアクセラレータプログラムとXR向けのSDKです。特にSDKはトラッキングといったデバイスの核となる機能を実現しており、一からアプリケーション開発を行うことに比してアドバンテージがあります。 Larroque氏によれば、「Lynx R1」のOSはAndroid 10、今後はQualcomm XR SDKをベースとした独自のSDKをリリース予定。そしてVRの標準仕様として策定が進むOpenXRへの対応を計画、「Lynx R1」向けコンテンツの拡充を図ります。またLarroque氏は、ハイエンドコンテンツを体験する場合はPCに接続し、処理能力を挙げることが可能だと話しました。 特長はオリジナルのレンズ 「Lynx R1」の特長のひとつとして、ユニークなレンズが挙げられます。ディスプレイと目の距離を短縮可能なため、ヘッドセットのコンパクト化に繋がります。またアイトラッキング用の内蔵カメラをレンズの中心に据えることができ、より正確な視線追跡が実現するとのこと。 さらにLarroque氏はレンズの利点として、スーパーサンプリングを挙げました。画像を四分割しレンズ内で再合成することで、重なる部分の鮮明さを向上させるものです。 このように複雑に見える「Lynx R1」のレンズですが、同氏は「設計は困難だ..
0
未分類

樋口楓1stシングル、音楽番組のEDテーマに採用

にじさんじ所属の樋口楓さんのメジャー1stシングル「MARBLE」が、テレビ東京・テレビ大阪などで放送されている音楽番組「JAPAN COUNTDOWN」のエンディングテーマに採用されました。 「JAPAN COUNTDOWN」は、毎週日曜日に放送されている音楽番組で、月ごとにさまざまなアーティストの楽曲がエンディングテーマに採用されています。「MARBLE」の初回放送は、3月1日(日)に予定されているとのこと。 https://www.youtube.com/watch?v=oZPHldP_mis 「MARBLE」は、Lantisより3月25日(水)に発売される樋口楓さんのメジャー1stシングル。ディレクターに作曲家の光増ハジメ氏を招き、デジタルサウンドとゴリゴリのロックチューンを融合した楽曲に仕上がっているそうです。また、リスナーより歌詞のフレーズを募集し、影山ヒロノブ氏が作曲した「For you」も収録されています。 (参考)Lantis 公式Twitter
0
未分類

「ガリベンガーV」配信限定イベントの詳細が発表 予定ゲスト全員出演へ

新型コロナウイルスによりリアルイベントが中止され、3月1日(日)に配信限定で開催が決定したイベント「超人女子戦士ガリベンガーV ヒロイン危機一髪!筋肉&妖怪大進撃」の詳細が明らかになりました。 同イベントは、ガリベンガーVの放送開始から1周年を記念したアニバーサリーイベントでしたが、新型コロナウイルス感染の拡大を受け中止を告知。それにともない、配信限定イベントが3月1日の14:00と18:00からの2部制で別途開催されることが発表されました。 「ガリベンガーV生誕祭」新型コロナで中止 別途配信限定イベント開催へ | Mogura VR MoguraVR 配信限定イベントでは、リアルイベントに出演予定だったゲスト全員が出演するとのこと。電脳少女シロさんとバイきんぐ・小峠英二さん(小峠教官)がMCを務め、水木一郎さんがゲスト出演。さらに、キズナアイさん、ミライアカリさん、アイドル部などのVTuber(バーチャルユーチューバー)たちが、昼の部と夜の部に分かれて出演します。 振り返り配信やグッズも公開 また、イベント終了後の別日に、特別ゲストと一緒にイベントを振り返る番組配信「VRアフターパーティー」の実施が決定。有料生配信を視聴した方全員に、非売品の視聴チケットがプレゼントされます。 加えて、イベント限定グッズのラインナップも発表されました。ガリベンガーV初の公式マガジンや、小峠教官を大胆にあしらったデザインのTシャツやパーカー、電脳少女シロさんとのコラボペンライトなどの限定グッズが用意されるとのこと。販売期間は2月25日(火)17:00から、BOOTHにて販売されます。 グッズ詳細はこちら。 ライブ配信イベント 詳細 イベント名 超人女子戦士ガリベンガーV ヒロイン危機一髪!筋肉&妖怪大進撃!!有料ライブ配信 開催日時 2020年3月1日(日) 昼の部 『襲来編』 開演14:00 夜の部 『純情編』 開演18:00 イベントURL https://www.tv-asahi.co.jp/garibenv/event_0301/ 出演者 MC:小峠英二(バイきんぐ)、電脳少女シロ 昼の部:ときのそら、燦鳥ノム、花京院ちえり、神楽すず、北上双葉、周防パトラ、水木一郎 夜の部:キズナアイ、ミライアカリ、富士葵、もこ田めめめ、金剛いろは..
0
未分類

にじさんじ×デュエル・マスターズ プレイス コラボ決定!

バーチャルライバーグループ「にじさんじ」とスマホアプリ「デュエル・マスターズ プレイス(デュエプレ)」のコラボの開催が発表されました。 デュエプレは、トレーディングカードゲーム「デュエル・マスターズ」のアプリ版。今回のコラボでは、デュエマシティに集まるライバーたちとのコラボイベントが開催。月ノ美兎さんと本間ひまわりさんがゲームに登場します。 さらに、ゲームに登場する残り一枠をかけた、選抜ライバーによるトーナメントも開催決定。加賀美ハヤトさん、葛葉さん、エクス・アルビオさん、叶さんの4名が対戦します。トーナメントの様子は、3月下旬にYouTubeで公開されるとのことです。今回トーナメントに参加する4名は、これまでの配信でカードゲームの経験があるため、誰が勝ち残るかにも注目です。 https://www.youtube.com/watch?v=zqx-SmmGvJk (参考)デュエル・マスターズ プレイス 公式サイト
0
未分類

VRでプレゼン動画収録、VIVE Focus Plus向けアプリが発売

VRでプレゼンテーション動画の作成ができるアプリ「Virtual Presentation Space」がVIVEPORTにてリリースされました。学習補助用の動画教材の作成などに利用することができます。対応デバイスはVIVE Focus Plus、価格は864円です。 対応デバイスはVIVE Focus Plusのみですが、現在SteamVR版も申請中とのこと。SteamVR版では、HTC VIVE、Oculus Rift S、Windows MRヘッドセットへの対応を予定しています。 VR内でPDFやWebページを開き、プレゼン録画 「Virtual Presentation Space」は、VR内でPDFファイルやWebページを開き、開いた資料を使ったプレゼンを録画できるアプリです。プレゼンを行うユーザーのアバターは、デフォルトの6種類に加え、VR向けの3Dアバターファイルフォーマットである「VRM」形式のモデルをインポートして使用することも可能です。 本アプリの開発者であり、教育者である「やのせん氏(@yanosen_jp)」は、自身の授業でVR内録画した動画を使用しているとのことです。また、「#動画100本チャレンジ」と称し、「Virtual Presentation Space」を使った様々なプレゼン動画をツイッターやYouTubeチャンネルに投稿しています。 Virtual Presentation Spaceでプレゼンを録画しよう! PDFファイルをインポートするかWebページ(実験的機能)を開いて、VR内でアバターを使ってプレゼンを撮影できます。 デフォルトのアバターを使うかお気に入りのVRMモデルをインポートするか、選択できます。VIVEPORTでSteamVR版公開予定です! pic.twitter.com/3uB5cuA01P — やのせん@VR教育者 (@yanosen_jp) February 7, 2020 (参考)Virtual Presentation Space
0
未分類

3Dデータ可視化ソリューション「mixpace」HoloLens 2版が発売

SB C&S株式会社と株式会社ホロラボは、3DCADやBIMで作成した3Dデータを自動でAR/MR向けに変換できる「mixpace(ミクスペース)」のHoloLens 2対応版を3月2日に発売します。なお、HoloLens 2対応版の提供開始に伴い、HoloLens対応版のサポートは終了します。 「mixpace」は、誰でも手軽に3DCADやBIMで作成したデータをAR/MR対応デバイスで確認が可能なモデルに変換できる製造業・建設業向け可視化ソリューション。3DCADやBIMデータのAR/MR化に必要な変換・管理・表示機能をワンストップで利用可能です。主に設計、製造、建設、配置シミュレーション、施工、保守などの各シーンにおいて、リアルスケールおよびデジタルモックアップでの活用が行えます。 HoloLens 2は、HoloLensと比較して視野角や3Dモデルの操作性が向上しており、「mixpace」HoloLens 2版でもより大きな表示寸法の可視化が可能になったり、現実空間での位置合わせが容易になったりと、機能面や操作面での改善が行われています。 また、HoloLens2対応版のリリースに伴い、3DCAD・BIMデータのAR/MR向け変換処理システムの改善も実施。83社のテストユーザーが独自の3D CAD・BIMデータで変換を実施したところ、合計371件の平均変換時間は3分26秒という結果が出たとのことです。 「mixpace」の利用価格は「mixpace standard」が年間1,164,000円(税抜)、初回限定のトライアル版「mixpace trial」が60日間92,000円(税抜)です。現在、3月13日までの申し込みが対象となる「年間ライセンス10%ディスカウントキャンペーン」が実施中です。 (参考)SB C&S株式会社 プレスリリース
0
未分類

新型コロナウイルスで影響受けるVRヘッドセット VALVE INDEXも出荷減

Valveは、PC向けハイエンドVRヘッドセット「VALVE INDEX(バルブ・インデックス)」の出荷数が、新型コロナウイルスの影響で計画よりも減少することを明らかにしました。 「VALVE INDEX」は2020年2月現在、世界的に品薄(売り切れ)状態が続いています。今回の新型コロナウイルスに関する報道は、Valveからの連絡を受け取った米メディアUploadVRが報じました。連絡の中には、今後数カ月の間に販売可能な「VALVE INDEX」が、予定よりも“かなり少なくなる(far fewer)”と説明されているとのこと。Valveが本来計画していた出荷台数は不明ですが、品薄状態は今後もしばらく続くことになりそうです。 2019年末から品薄傾向に 同VRヘッドセットの品薄(売り切れ)は、2019年11月下旬から始まりました。この時期Valveは、以前から開発を進めていたタイトル未公開のフラグシップVRゲームを「Half-Life: Alyx」として正式発表。併せて「VALVE INDEX」のユーザー(コントローラー単品購入でも可)に、本作が無料配布されることを告知しました。 Valveも当初から「VALVE INDEX」の品薄状態を認識しており、2020年1月には(海外の)販売ページに、Eメールアドレスを登録することで在庫が“復活”した際に通知が行われる「お知らせボタン」を追加しました。 当初は3月に在庫が復活予定だった 2020年1月、米メディアRoad to VRは、本格的な販売再開の時期をValveに対して問い合わせました。当時同社は「我々は(3月の)「Half-Life: Alyx」の発売までに、在庫を確保することを目標としています」とコメントしていました。 なお、記事執筆時点(2020年2月21日)では、日本国内向けの「VALVE INDEX」は、VRヘッドセット本体以外を除き、売り切れとなっています。 VALVE INDEXが世界31ヵ国で売り切れに。原因はあのシリーズ最新作? | Mogura VR MoguraVR コロナウイルスはOculus Questの品薄にも影響か。フェイスブックがコメント | Mogura VR MoguraVR (参考)UploadVR
0