昨今、現実の世界にデジタル情報を重ねて表示する技術「AR(拡張現実)」は、スマートフォンで手軽に体験できるようになりました。エンターテインメント分野では、キャラクターを目の前に召喚したり、原寸大の家具などのオブジェクトを試し置きしたりなどができるARアプリが数多くリリースされています。
本記事では、2020年5月時点でスマートフォンで遊べるARアプリのおすすめ10選を紹介します。
目次
ポケモンGO
ドラゴンクエストウォーク
Minecraft Earth
ハリー・ポッター:魔法同盟
Vismuth
ARで家具や家電の試し置き
計測アプリ
Ys2
Google Arts and Culture
色々な動物をARで召喚
ポケモンGO
「ポケモンGO」は、人気ゲーム「ポケットモンスター」を題材にしたGPS機能を活用した位置情報ゲームです。スマートフォンの画面を通して、目の前に現れるポケモンのゲットや捕まえたポケモンでのバトルなどができます。現れたポケモンはまるで現実世界にいるように見え、巨大なイワークを見上げたり、カビゴンで道をとおせんぼしてみたりと、個々のサイズを感じられる遊び方も楽しめます。

また、2019年12月には新マルチプレイヤーAR機能「相棒と冒険」が発表。相棒ポケモンを選択すると、フィールドマップでポケモンがプレイヤーの後ろをついてくるようになりました。また「相棒と遊ぶ」機能では、相棒ポケモンの遊ぶ姿を見られます。本機能実装後は、最大2人の他トレーナーと同期し、お互いの相棒ポケモンを撮影する「集合写真モード」の導入も予定されています。
MoguLiveでは、日々「ポケモンGO」に関するニュースを掲載しています。
ポケモンGO | Mogura VR
www.moguravr.com
アプリ名 |
ポケモンGO |
対応デバイス |
iOS/Android |
ダウンロード |
![]() 『ポケモン GO』公式サイト 『ポケモン GO』は、位置情報を活用することにより、現実世界そのものを舞台として、ポケモンを捕まえたり、交換したり、バトルしたりするといった体験をすることのできるゲーム! |
ドラゴンクエストウォーク
「ドラゴンクエストウォーク(ドラクエウォーク、DQW)」は、名作RPGシリーズ「ドラゴンクエスト」の世界と化した現実世界を主人公となって冒険ができる位置情報ゲームです。フィールドを歩いて、町の人の話を聞きながらクエストに挑みます。戦闘は従来のコマンド式のターン制で、ストーリーが進むにつれて仲間が増えてパーティーでの戦闘も楽しめます。
【 AR機能を活用しよう! 】
モンスター図鑑から、AR機能を使用することができます。
冬の景色やクリスマスのイルミネーションと一緒に撮影した写真を<#かいしんの一枚>を付けてTwitterに投稿しよう。#DQウォーク #ドラクエウォーク pic.twitter.com/Q5F2ZeXaV9— ドラゴンクエストウォーク公式 (@DQWalk) 2019年12月23日
本アプリには「図鑑」要素もあり、倒したモンスターは召喚できます。モンスターを街中に呼んだり、手のひらに乗せたりなどさまざまな記念写真を撮って遊べます。「ドラクエウォーク」は期間限定でイベントが開催されており、MoguLiveではイベントをAR写真を撮りながら巡るレポートを掲載しています。
DQウォークでぶらり旅 高難易度な宮古島おみやげ集めに挑戦! | Mogura VR
MoguraVR
DQウォークでぶらり旅 秩父・宝登山で秋の「もみじこぞう」狩りへ | Mogura VR
MoguraVR
MoguLiveでは、日々「ドラクエウォーク」に関するニュースを掲載しています。
ドラゴンクエストウォーク | Mogura VR
www.moguravr.com
アプリ名 |
ドラクエウォーク |
対応デバイス |
iOS/Android |
ダウンロード |
![]() ドラゴンクエストウォーク 公式プロモーションサイト スマホをもって、ぼうけんにでかけよう。 |
Minecraft Earth
「Minecraft Earth(マインクラフト アース)」は、人気サンドボックスゲーム「Minecraft(マインクラフト)」を現実を舞台にARを使って遊べる位置情報ゲームです。自分の周囲に現れるアイコンをタップすることで素材集めができ、マイクラのように素材から道具などを作れます。
本アプリのAR機能では、マイクラ世界のブロックやオブジェクトを現実世界に構築できます。現れた地形のブロックを壊して穴を掘ったり、持っている素材で高く積み上げたりが可能。構築した地形はその場に固定されるため、周囲や上部も覗き込めます。
アプリ名 |
Minecraft Earth |
対応デバイス |
iOS/Android |
ダウンロード |
https://www.minecraft.net/ja-jp/about-earth/ |
ハリー・ポッター:魔法同盟
「ハリー・ポッター:魔法同盟」は「ポケモンGO」を開発するナイアンティックとWB Gamesが共同開発した位置情報ゲームです。魔法界で発生した大災厄により、「ファウンダブル」と呼ばれる魔法道具や生物、魔法界の人々がマグル(非魔法族)の世界へ出現。プレイヤーは大災厄の調査と阻止を目的として、現実世界での冒険に出かけます。

本アプリは、現実世界に現れた「魔法の痕跡」を見つけてファウンダブルを回収していきます。カメラを通して魔法界を体験したり、友達とチームを組んで敵と戦ったりができます。
アプリ名 |
ハリー・ポッター:魔法同盟 |
対応デバイス |
iOS/Android |
ダウンロード |
![]() Harry Potter Wizards Unite 『ハリー・ポッター:魔法同盟』は、J.K.ローリングの魔法と冒険の世界や「ハリー・ポッター」シリーズを題材とする、位置情報サービスを利用したARゲームです。『Pokémon GO』、『Ingress』の制作で知られるNianticとWB Games San Franciscoがお届けします。 |
Vismuth
「Vismuth(ビスマス)」は、3Dキャラクターを現実に重ね合わせ、自由に撮影ができるARカメラアプリです。キャラクターのポーズは豊富な種類があり、表情も細かく設定できるのでさまざまな表現が可能です。光源の方向や影、色調補正といった項目も調整できます。
また3Dモデルのファイル形式「VRM」を採用しており、自作のVRMモデルやVRoid Hubで共有されたモデルとの撮影を楽しめます。デフォルトでは3種類の3Dモデルが用意されています。
アプリ名 |
Vismuth |
対応デバイス |
iOS/Android |
ダウンロード |
トップページ - vismuth キャラクターARカメラアプリVismuthの公式サイトです |
家具や家電の試し置き
ARで机や机の上や部屋の中に商品を「試し置き」できます。通販で商品を買う前に、その現物を現実空間に置くと、実際のサイズや置いた時のイメージなどの確認が可能です。これによりサイズの誤りやイメージの食い違いを避けられます。
AR試し置きは、家具メーカーであるIKEAのアプリ「IKEA Place」やAmazonの「Amazonショッピングアプリ」などで利用できます。対象商品の中から部屋に置きたいものを選択し、商品の3Dモデルを現実に重ねて表示します。商品はその場に固定されて表示されるので、自由な角度から商品を置いたイメージを確認できます。
AmazonでのAR試し置きのやり方はこちら
アマゾンもAR アプリに商品を"試し置き"できる機能追加 | Mogura VR
MoguraVR
アプリ名 |
IKEA Place、Amazon |
対応デバイス |
iOS/Android ・IKEA Place ・Amazon(ARビュー) |
ダウンロード |
IKEA Place、Amazonショッピングアプリ(iOS、Android) |
計測アプリ
AR機能を利用すると、部屋の間取りやモノの長さも簡単に計測できます。iOS12では「計測アプリ」が標準搭載されており、カメラで写したモノの長さを測る機能と水平垂直を測る水準器の機能を利用できます。本アプリ以外にもメジャーアプリは多数リリースされているので、各アプリストアで「メジャー」や「計測」を検索して、使いやすいアプリを探してみるのもおすすめです。
対応デバイス |
iOS/Android |
Ys2

「Ys2」は、人物の分身を多数残していく動画を作れるAR動画アプリです。画面をタップするだけでカメラに写した人物がリアルタイムにコピーされ、画面の中に収められます。これまで分身を残していくような映像を作るには、複数のアプリや複雑な編集作業を必要としていましたが、本アプリを利用すれば手軽に分身動画を制作できます。
アプリ名 |
Ys2 ver2.0 |
対応デバイス |
iOS(iPhoneXs以降) |
ダウンロード |
https://apps.apple.com/us/app/ys2/id1461694508 |
Google Arts and Culture
「Google Arts and Culture」には、芸術作品や美術館を表示できる「Pocket Gallery」や名画を目の前に置ける「Art Projector」などARを活用した機能が搭載されています。「Pocket Gallery」の「The Art of Color」では、ピカソやゴッホなど有名画家の合計33作品が展示され、世界中の芸術作品を楽しめます。
本アプリのAR機能は、アプリ起動後に画面下に表示されているカメラアイコンをタップすることでアクセスできます。
グーグルのARアプリで、自宅が美術館に。ピカソやゴッホが見れる新機能 | Mogura VR
MoguraVR
色々な動物をARで召喚
Googleの検索ページでは、一定の動物の名前を検索した際に、その動物の3Dモデルを目の前に表示できます。動物の3Dモデルは360度どこからでも眺められ、オブジェクトの大きさや移動も調整できます。
AR表示方法は簡単で、Google検索に動物の名前を入力し、検索結果の画面の上部に表示されている「3D表示」をタップすれば完了。後は好きな場所に動物を表示させましょう。
猫やペンギンを部屋に呼び出せる? Googleの「AR機能」が話題に | Mogura VR
MoguraVR
対応デバイス |
iOS/Android |
©2019 Niantic, Inc. ©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
© 2019,2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.