2019年12月17日(火)、ライブ動画配信サービスの「SHOWROOM(ショールーム)」が、同社の新戦略を発表する「Entertainment Technology Conference 2019(エンタメテック・カンファレンス 2019)」を都内で行いました。
SHOWROOMは現在を“第二創業期”と位置づけており、先日もDeNA保有株式一部譲渡を含む総額31億円の資金調達や、ジャニーズ事務所の関連会社ジェイ・ストームとの資本提携を発表して話題になりました。
エンターテイメントとテクノロジーの「エンタメテックカンパニー」へ
発表会では最初に同社CEOの前田裕二氏が登壇。これまでの単なるライブ配信サービスの会社から、エンターテイメント×テクノロジーの「エンタメテックカンパニー」として、既存のプラットフォームの上に幅広いメディアを展開していきたいと宣言しました。
前田氏は続けて「スマホ以前・スマホ以後」のメディア環境の変化について触れ、スマホ時代の現状に合った新動画メディアとして、スマートフォンの縦長画面で提供する新動画サービスのコンセプトを発表しました。
(スマートフォンの縦画面で見る、短尺動画コンテンツを提供する新サービス)
同サービスでは、通勤中や休憩時間など、一日の中の細切れな時間で動画を視聴するスマホ時代のライフスタイルに合った、かつテレビや映画などと同じく「プロが制作する」、短尺の動画コンテンツを提供していくとのことです。
提供するコンテンツについては、先日資本提携を発表した、ジャニーズ事務所所属アーティストの作品を手がける「ジェイ・ストーム」をはじめ、多くのトップアーティストとも話をしていると前田氏。サービス名称は未定ながら、2020年の3月ごろのサービス開始を目指しているとのことです。
さらに前田氏は音声メディアについても新サービスを提供予定と語りました。こちらはニッポン放送とパートナーを組んでサービス開発中で、新動画サービスより時期を後ろにずらして開始予定とのことです。
AR/VRでのライブ配信サービス「SHOWSTAGE」
続いて登壇したCTOの佐々木康伸氏からは、AR/VRでのライブ配信サービス「SHOWSTAGE」が発表されました。
SHOWSTAGEは現在、ベータ版として一体型VRヘッドセットOculus GoでVRアプリが提供されていますが、サービスの正式スタートにあたり、スマートフォンでのARアプリが登場することを発表しました。同サービスにより、現在のライブ興行の課題である「移動コスト」「会場のキャパシティ」の問題も解決していきたいと佐々木氏は語りました。
(会場ではSHOWSTAGEのライブデモも行われた)
(デモでは3Dキャラによるパフォーマンスが披露されたが、実写アーティストによるライブ配信も開発中とのこと)
また、SHOWSTAGEのARライブ第1弾として、2020年1月26日に「超現実ライブ」を開催することもあわせて発表されました。
CTO佐々木氏に聞く「SHOWSTAGE」
発表会終了後、CTOの佐々木康伸氏に、新サービス「SHOWSTAGE」や、SHOWROOMの「バーチャル」カテゴリについてお話を伺いました。
――本日の発表内容からすると、今後の事業拡大には佐々木さんの統括する技術部門が重要な役割を担うことになりそうですね。
-
佐々木:
-
はい(笑)。今日発表したサービスに関してはどれもしっかり開発が進んでいます。
――SHOWROOMには2018年に新設された「バーチャル」のカテゴリがありますが、カテゴリの盛り上がりはどんな感じでしょうか?
-
佐々木:
-
実は「バーチャル」はSHOWROOMの中でも伸びているカテゴリなんです。規模はまだそれほど大きくはないんですが、ファンの熱量が非常に高いです。SHOWROOMの方針としてカテゴリ全体の強化・拡大も目標にしているので、当然バーチャルのカテゴリも今後さらに拡大していきたいと考えています。
――いわゆる「バーチャルライバー」の配信は、大半の「顔出し」での配信と比べて大変なんでしょうか。
-
佐々木:
-
バーチャルライバーの配信用にiPhoneで「SHOWROOM V」というモバイルアプリを出していたりするんですが、たしかに通常の配信に比べてひと手間かかるというのはあります。ですので、新規に参加したいという方に対しては私たちもアドバイスしたり、必要に応じてサポートもしています。
――新サービスの「SHOWSTAGE」は現在ベータ版としてOculus GoのVRアプリが提供されていますが、正式サービスではスマホのARアプリが登場するんですね。
-
佐々木:
-
はい、まずはARに注力したいと考えています。VRのほうはユーザー数や端末の普及台数の問題もあり、まだ急激に市場が広がる段階ではないと思っています。
例えばバーチャルジャニーズさんは女子中高生など、他のバーチャルライバーさんとはおそらくファン層が違っています。そうしたARやVRになじみの薄そうな層に対し、まずはスマホのARアプリで気軽に楽しんでいただき、さらに興味がある方はVRも楽しんでいただくというのがより自然な形なのかなと考えています。
――ありがとうございました。
SHOWROOM、総額31億円の資金調達を実施。AR/VR活用の事業開発へ
MoguraVR
VRライブ配信サービス「SHOWSTAGE」β版に有料配信機能が追加
MoguraVR
ジャニーズ×SHOWROOMの「バーチャルジャニーズプロジェクト」が始動!ジャニーズ初のバーチャルアイドルが発表
MoguraVR
(参考)SHOWROOM(ショールーム)、SHOWSTAGE