「ポケモンGO」や「Ingress」などを開発するNiantic(ナイアンティック)は、Qualcomm Technologies(クアルコム)との協力体制を発表しました。今後両社はAR開発の加速に向け、ARグラスのリファレンスハードウェアやソフトウェア、クラウドコンポーネントの設計において協力します。
XR・ARプラットフォームの最適化を計画
両社の協力体制の第一歩として、「Qualcomm Snapdragon XR2 Platform」と「Niantic リアルワールド プラットフォーム」の2つのプラットフォームの最適化計画が公表されています。
Qualcomm Snapdragon XR2 Platform
「Qualcomm Snapdragon XR2 Platform」は、5G対応のXR(VR/AR/MR)プラットフォームです。QualcommのXR、5G、AIに関する知識を集め、XR時代へつながるテクノロジーを提供するとしています。このプラットフォームでは、AR(拡張現実)、VR(仮想現実)、MR(複合現実)において拡張可能で、さらに「XR史上初となるさまざまな機能」を有しているとのこと。
クアルコム、5G対応のAR/VR専用チップセット「Snapdragon XR2」を発表
MoguraVR
Niantic リアルワールド プラットフォーム
「Niantic リアルワールド プラットフォーム」は、世界中のプレイヤーが同時にAR体験を共有できるNianticの統合型クラウドサービスです。これまで、本システムを活用したコンテストなどが開催されています。
ゲームの舞台は現実 ポケGOのナイアンティックが進める「リアル・ワールド・プラットフォーム」
MoguraVR
(参考)Niantic 公式ブログ