ティラノサウルスで検索すると… Google検索で恐竜をAR表示可能に

Googleのアプリやブラウザでは、特定の動物の名前を検索した際、その動物がARで表示される機能が実装されています。6月30日より、新たに10種類の恐竜のARが追加されました。

やり方は簡単。Googleブラウザ(アプリ)上で恐竜の名前を検索。すると、検索ページに「3Dで表示」という画面が現れるので、それをタップ。カメラが起動したら、地面に向かってスマホを円を描くようにかざします。すると、ARで「ティラノサウルス」「トリケラトプス」などの恐竜が出現します。

Travel back in time with AR dinosaurs in Search
Turn your home into “Jurassic World.” See life-size AR dinosaurs, like the T.Rex or velociraptor, in your space—directly from Google Search.See how to access...

出現した恐竜は向きやサイズを変えることができます。また実寸台のサイズ変更も可能で、5メートル以上ある恐竜たちを目の前で体験できます(ただし、表示するには広いスペースが必要)。

今回追加された恐竜は以下の通りです。

・ティラノサウルス
・ヴェロキラプトル
・トリケラトプス
・スピノサウルス
・ステゴサウルス
・ブラキオサウルス
・アンキロサウルス
・ディロフォサウルス
・プテラノドン
・パラサウロロフス

Google検索アプリに"ARで動物を表示する機能"が追加、将来的には商品のAR表示なども予定? | Mogura VR

Google検索アプリに"ARで動物を表示する機能"が追加、将来的には商品のAR表示なども予定? | Mogura VR

MoguraVR

(参考)Google 公式ブログ

タイトルとURLをコピーしました