「週間振り返りVR/AR/MRニュース」では、Mogura VR News / MoguLiveで掲載したニュースの中から見逃せない注目記事をピックアップ。読者の皆さんに、VR/AR/MRの最新情報をギュッと縮めてお届けします。
目次
1.ソニーがUE4や「Fortnite」のEpic Gamesへ2.5億ドルを出資。その背景と影響は?(07.10)
2. ARグラス関連か? アップルのサプライヤーが「半透過型レンズ」試作中(07.13)
3.米軍需企業、軍医向けにVRトレーニング開発 触覚グローブも導入(07.14)
4.人々の反応や意見を都市の「デジタルツイン」で可視化 ドイツの研究事例から(07.14)
5.中国Goertek、VR/ARデバイスを年350万台規模へ増産(07.15)
6.この時代に「ライブエンタメを開催する」には? バーチャルイベント企画・演出セミナー開催(07.08)
ソニーがUE4や「Fortnite」のEpic Gamesへ2.5億ドルを出資。その背景と影響は?(07.10)
ソニーはゲームエンジン「Unreal Engine」を開発するEpic Gamesに、総額2億5,000万ドル(約268億円)を出資しました。協業によるゲーム“以外”の領域への展開に意欲を見せています。
【Topics】
・SIEではなくソニーが出資
・Epic Gamesは「フォートナイト」のVRライブで累計2,700万人以上を動員
・Unreal Engine 5(UE5)の高精度のライティング技術はVRにも対応、提携か
ソニーがUE4や「Fortnite」のEpic Gamesへ2.5億ドルを出資。その背景と影響は? | Mogura VR
MoguraVR
ソニーのPlayStation5、PlayStationVRに関する記事はこちらです。
PlayStation 5は現行PSVRをサポート。ソニーが改めて明言 | Mogura VR
MoguraVR
PSVR2に関連か? SIEが"ディスプレイの端に広告を表示"する特許を出願 | Mogura VR
MoguraVR
ARグラス関連か? アップルのサプライヤーが「半透過型レンズ」試作中(07.13)
アップル製品のサプライヤーであるフォックスコン・テクノロジー・グループ(鴻海科技集団)が、アップル向け半透過型レンズの製作段階を、“prototype stage(試作品段階)”から“trial production(設計がほぼ固まった試作品の試験生産)”に進めたことが報じられました。用途は不明なものの、フォックスコンは3年かけてこのレンズを開発しており、アップルのARグラスに使用されると推測されています。
ARグラス関連か? アップルのサプライヤーが「半透過型レンズ」試作中 | Mogura VR
MoguraVR
アップルのARデバイス開発に関する記事はこちらで紹介しています。
アップルが「AirPods Pro」に立体音響を追加、噂のARデバイスと関係? | Mogura VR
MoguraVR
アップルがAR関連で特許申請、体験のクオリティ向上図る? | Mogura VR
MoguraVR
米軍需企業、軍医向けにVRトレーニング開発 触覚グローブも導入(07.14)
米軍医向けVRトレーニングを開発するEngineering & Computer Simulations(ECS)は、連邦政府の中小企業技術革新研究プログラム(SBIR)の助成金として、50万から150万ドル(約5,300万〜1億6,000万円)を獲得しました。同プログラムはHaptXの触覚グローブを導入、本資金を活用し、VR軍医トレーニングのプロトタイプ構築を目指します。
米軍需企業、軍医向けにVRトレーニング開発 触覚グローブも導入 | Mogura VR
MoguraVR
人々の反応や意見を都市の「デジタルツイン」で可視化 ドイツの研究事例から(07.14)
ドイツのHigh Performance Computing Center (HLRS)は、都市全体を3Dモデル化し「デジタルツイン」を作成。大気や交通の状態をシミュレーションや、住民の地域に対する感情や反応をアイコンで表示し、都市のモデル上で可視化する取り組みを公開しました。今後はAI技術を活用、様々な場面での応用を進める予定です。
【Topics】
・HLRSは高性能コンピューティング技術を用いた3Dビジュアル化アプリケーションを開発
人々の反応や意見を都市の「デジタルツイン」で可視化 ドイツの研究事例から | Mogura VR
MoguraVR
自動運転やVRツーリズムなど、都市の3Dモデル化に関連する記事をまとめています。
自動運転は"VRテスト"で進化する | Mogura VR
MoguraVR
コロナ影響下で、旅行業界はどうすべきか――フィンランドが取り組むVRツーリズム | Mogura VR
MoguraVR
中国Goertek、VR/ARデバイスを年350万台規模へ増産(07.15)
中国メーカーGoertek(ゴアテック)は、転換社債で40億元(約613億円)を調達しました。このうち約11億元(約169億円)を”AR/VR及び関連光学モジュール”に投じ、VR/ARデバイスの生産数を年間で350万台、「精密光学レンズとモジュール製品」の生産数を年間で500万の増産を目指します。
【Topics】
・同社は精密部品、AI、ロボティクス、ウェアラブルデバイス、リファレンスデザインなど手がける
・クアルコムとも提携。英WaveOpticsが委託するARグラス用のレンズを生産
・対象デバイスの詳細は不明だが、「300万台超は強気」と推定も
中国Goertek、VR/ARデバイスを年350万台規模へ増産 | Mogura VR
MoguraVR
6.この時代に「ライブエンタメを開催する」には? バーチャルイベント企画・演出セミナー開催(07.08)
株式会社Moguraは、2020年7月21日(火)「ライブやミュージカルをどうバーチャル開催するのか?企画や演出を考える事例研究セミナー」をZoomウェビナーで開催します。国内外バーチャルライブの事例や、バーチャル空間における企画・演出・最新動向をテーマにVRライブ・ミュージカルのGugenkaプロデューサーの三上昌史氏と、デザインスタジオDomain代表のsabakichi / Yuki Kinoshita氏、Mogura VR News 編集長・久保田瞬が登壇します。
【Topics】
・日時:2020年7月21日(火)の15:00~16:30(参加費一般2,500円、学生1,000円)
・イベント概要。参加はこちら。SPWNアーカイブ動画配信で、2週間視聴可能
この時代に「ライブエンタメを開催する」には? バーチャルイベント企画・演出セミナー開催 | Mogura VR
MoguraVR